ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2018/11/24 :マリンハウスJAMの海日記
11月24日(土) 晴れ
最高気温 26.0℃ 水温 25℃
風向・風速 東北東 8M 波高 3M 透明度 25M
本日の最高気温26度~\(^o^)/夏日でございます(^_-)-☆所々で雪が降っている処もあるというのに日本は凄いですね~・・・(^^;)
石垣島は夏日ですよ~\(^o^)/気持ちの良いお天気でしたぁ~!
魚たちも天気が良いとキラキラ綺麗に見えます(^_-)-☆
皆さんも気持ちよーく泳いでいますよ~!
今日はアドバンスの講習もありディープな海へ行ってきまいしたぁ~!アケボノ君も健在(^_-)-☆でも時間が限られているのでゆっくり急いで撮影を!
アケボノ君よりはちょっとだけ浅めのニチリン君も健在(*^^)vヒレを広げてバッチリでございます(^_-)-☆
今ちまたで盛り上がっているニシキフウライウオも毎度同じ場所でユラユラと~(^o^)
ずっと居てくれると嬉しですね~!
そして、おチビなニチリン君もまだまだ健在!どこまで大きくなるか楽しみでーす!
残念ながら、ヒレを広げてくれないのが心残り・・・(^^;)
黄色いジョー君も最近は心を開いてきてくれています。段々と近寄れるようになってきました~!
っと今日は暑い暑い石垣島から熱い熱い大崎でたっぷり潜ってきましたぁ~\(^o^)/
明日も天気良さげでーす!まだまだ夏してまーすヽ(^。^)ノ
2018/11/23 :マリンハウスJAMの海日記
11月23日(金) 曇り
最高気温 23.6℃ 水温 25℃
風向・風速 東北東 8M 波高 3M 透明度 30M
今日もやや強い風が吹き水面はバシャバシャ・・・(^^;)でも今日は東海岸ではなく僕の好きな竹富エリアを使える程度!3ダイブ竹富エリアを楽しんできましたぁ~(^_-)-☆
通称ジャガイモと呼ばれるコモンシコロサンゴ!このポイントは久しぶり~!でもサンゴが元気でホッとしましたぁ~!
ヨスジフエダイは数が増えて見応えがありましたよ~!もっとたくさん増えてくれると良いですね~!
これ何かわかりますか~?
今日はいろんなパターンでハナヒゲウツボを映してみました!
これはハナヒゲウツボのヒゲの部分をクローズアップ(^^;)
顔全体のアップも!
そして横顔~!お客さんそっちのけで没頭してしまいました・・・(^^;)
写真は楽しいですね~\(^o^)/
明日は少しお天気も風も回復しそうでーす!明日はどこへ行けるかな~(^_-)-☆
2018/11/22 :マリンハウスJAMの海日記
11月22日(木) 曇り
最高気温 24.5℃ 水温 25℃
風向・風速 北北東 9M 波高 3M 透明度 25M
今日は昨日とは打って変わり北風ビュービューになってしまいました・・・(^^;)
でもこんな時でも石垣島は潜れるんです!今日は北風をよけ東海岸へ~(*^^)v
久しぶりに入った東海岸ですが嬉しい発見が~!今まで東海岸はサンゴのイメージがなかったのですが、小さなサンゴが付き始めてきているのです\(^o^)/
まだまだ小さなサンゴの群生ですが、来年はもっともっと大きくなって一面サンゴ畑になっているかも!
東海岸の楽しみが増えた感じですよ~\(^o^)/元気なサンゴが沢山育ってくれるように見守っていきたいですね~!
そして本日の主役!!
多田さんが本日2本目無事に200本を迎えましたぁ~\(^o^)/
おめでとうございまーす!
仲良しの茂澤さんと一緒に記念ダイブで-す!300本、400本と目指してくださーい(^_-)-☆
ランチはお祝い御膳で~!
ダイビングの後はケーキでお祝いです!
今日は可愛いニモのイラストでーす!皆さんも記念ダイブはJAMでどうぞ~!
可愛いケーキが食べられるかも~(^_-)-☆
今日は珍しいウミウシを見つけました!初めて見た海水なので名前も不明・・・(^^;)
調べてみてもはっきりと答えが出ませんでした・・・(?_?)
おそらく、サビイロミノウミウシだと思うんですがね・・・(^^;)
明日からはプチ連休スタート!ちょっとだけ忙しくなります!頑張りますよ~\(^o^)/
2018/11/20 :マリンハウスJAMの海日記
11月20日(火) 晴れ
最高気温 26.3℃ 水温 25℃
風向・風速 北東→東北東 9M 波高 2.5M 透明度 25M
昨日は曇りで船の上は寒~い一日でしたが、本日は朝からピーカン!の石垣島。。。ダイビングの合間に日光浴ができるのは嬉しいものですね~(#^.^#)さて今日は連日ダイブのゲストさんと、昨日はうねりで断念したエリアに潜ってまいりました。
ホホスジタルミの若魚の模様が「カッコいい~」とのご感想をいただきました。幼魚も探しているのですがなかなか見かけません・・・。
甲羅がものすごくコケだらけなカメさん。隣にいたカメ甲羅はツルツルでキレイ。お年を召しておられるのでしょうか・・・。
今日は暖色系の生物をテーマに探してみました。
するとクロヒラアジとツムブリ、カイワリの混合群れが!運が良ければもっと群れているそうなので、これからに期待です(^_-)-☆
水深15mまでのハウジング無しデジカメなので、下まで行けずに苦悩するゲストさんなのでした。
岩の中を埋め尽くすほどの魚にびっくりのゲストさん。
こんな魚にもご対面~。
ラストは黄色で締めくくり。優雅なサフランイロウミウシにも出会いました(*^^)v
2018/11/19 :マリンハウスJAMの海日記
11月19日(月) 曇り
最高気温 24.8℃ 水温 25℃
風向・風速 北北東 6M 波高 3M 透明度 30M
晴れたり大雨が降ったりと、日替わりで天候が変わる今日この頃の石垣島。。。今日は北風になってちょっと肌寒~い一日でございました。うねりの影響もあり、本日は東海岸でのんびりダイブ。
クマノミ宮殿では全体像を撮れないのが悔しい・・・。20匹はいますので~。
だんだんと冬の透明度に近づいてきました!これからもっとクリアになってくるはず~(^o^)
魚の名前にも興味津々なゲストさんに、よく見かけるけれどキュートなカスリヘビギンポをご紹介。
チビッコのクマノミもこの時期結構見かけます。
ラストはセムシカサゴの若魚が砂を掘り掘りして隠れようとしているシーンを観察。隠れているつもりでも、全身出ちゃってました(^^;)
2018/11/16 :マリンハウスJAMの海日記
11月16日(金) 晴れ
最高気温 26.7℃ 水温 25~6℃
風向・風速 東北東→南南西 3M 波高 1.5M 透明度 25M
何だか顔がヒリヒリすると思ったら、ここ数日で日焼けしておりました最近の石垣島。。。今日ももれなく快晴でベタ凪のベストコンディション!そんな日に、ライセンス講習の最終日、海洋実習を行ってまいりましたよ~。
いきなりカメとご対面~!
ニモと記念撮影~!!
またもやカメと2ショット!!!
ハナダイの群れと戯れちゃってま~す。
お次はマンタを狙うも、さすがに贅沢だったのでしょうか、現れず・・・。
マダラハタが大きな口を開けてクリーニングされているシーンを観察~。
と、講習中にごほうびダイビング過ぎてしまったので、最後は真面目にスキル練習。
無事上達して合格です!お疲れさまでした~\(^o^)/これからはワクワクな水中世界をめいっぱい楽しんでくださいね~!
2018/11/15 :マリンハウスJAMの海日記
11月15日(木) 晴れ
最高気温 27.1℃ 水温 25℃
風向・風速 東 3M 波高 1.5M 透明度 30M
昨日の日記では『秋深し!』とテーマ付けしましたが、今日は訂正します・・・(^^;)
紅葉なんてもってのほか・・・。暑い暑い石垣島です。ちょっと動くだけで汗が出てきます!もちろんTシャツに短パン姿ですよ~\(^o^)/
この太陽!夏でしょ~(*^^)v
洞窟に差し込む光も夏してるでしょ~!
いつもお世話になっている某ショップの先輩はこのスタイルで潜ってるんですから(^^;)半袖・短パンのスプリングスーツですよ~(?_?)僕に考えられないんですけど・・・(^^;)
恐るべし・・・(?_?)
こちらは今回初石垣の半田さん!2日間だけでしたが天気に恵まれバッチリ堪能しましたね~!でもまだまだ石垣は奥が深いですよ~(^_-)-☆またすぐに来てくださいね~!
3ダイブ目はパナリでマンタを狙ったんですがノーマンタでした・・・。
でも流れがそこそこあってプチドリフトな感じで楽しかったでーす(^_-)-☆そして、明日はいよいよライセンス講習の最終日!初ボートで繰り出しますよ~!
思いっきり楽しんじゃってください\(^o^)/
2018/11/14 :マリンハウスJAMの海日記
11月14日(水) 晴れ
最高気温 25.9℃ 水温 25℃
風向・風速 北北東 6M 波高 2.5M 透明度 20M
この季節だいぶ各地で紅葉が見どころになって来てると思いますが石垣島もすっかり秋めいてきて、少し肌寒い位でございます(^^;)さすがに紅葉はありませんがね・・・(^_-)-☆
さて本日は体験チーム&ダイバーチームと講習組に分かれての出航です!
体験チームは東京からお越しいただきましたご夫妻!お子様を託児所に預けてダイビングに来てくれましたぁ~!もう何度も潜っているというお二人なので、余裕のダイビング!
潜水時間は何と50分越えのロングダイブを楽しいでいただきました(*^^)v
最近益々可愛くなってきたのぼる君!今日も愛嬌全開です\(^o^)/
もちろんのぼる君と記念写真を撮っていただきましたよ~(*^^)v
こちらはダイバーチーム!本日羽田から到着後からのご参加(*^^)v今日、明日の2日間の強行スケジュールでお越しくださいました!
そしていきなりカメさんとツーショット(*^^)vちなみにこの子はのぼる君ではありません(^^;)
ダイバーチームは若干深めの水深まで足を延ばし、黄色いジョー君を観察!だいぶ慣れてきてくれた感じで、いつもより寄らせてくれました!これからが楽しみです!
一方講習チームは本日学科を満点の成績で合格し、明日はいよいよ実技です!頑張ってくださーい\(^o^)/
2018/11/12 :マリンハウスJAMの海日記
11月12日(月) 晴れ
最高気温 27.2℃ 水温 25℃
風向・風速 東南東 3M 波高 1.5M 透明度 20M
今日はこんな海年に何回あるの?っと考えてしまう程、波一つ無い最高のコンディション\(^o^)/水中から見上げる水面はまるで鏡です!
さて、そんな中絶好な今日はスーパーリピーター田中さんの最終日で状況も良いので、普段あまり使わないポイントでじっくりとこの子をメインに!あまり登場しない魚です。
『モエギハゼ』というこれも深場のハゼです。萌黄色をしているから?らしいのですが萌黄色が良くわからないですが・・・(?_?)まぁこんな色なんでしょうかね~(^^;)
あまり水質の良くない深場に住むので、普段はほぼいかないのですが、久しぶりに行ってみるとビックリ!モエギハゼだらけになっており、見渡す限りモエギちゃんだらけです。
ちょっとピンボケですがこの写真に写っているだけで4匹のモエギが・・・(^_-)-☆
こんなに団地状態になっているのは初めて見たので拍子抜けしましたが・・・(^^;)でもこんなにいても深場はピントが合わないので自分が情けない・・・(^^;)勉強しなおしです(*^^)v
3本目は、黄色ジョー君と最近のお気にいりの、のぼる君を田中さんに紹介して今年の潜り納めになりましたm(__)m
ちょっと早いご挨拶ですが 、今年も沢山ありがとうございました。2019年も沢山お待ちしております!明日はちょっと小休止します・・・(^_-)-☆
2018/11/11 :マリンハウスJAMの海日記
11月11日(日) 晴れ
最高気温 27.8℃ 水温 25℃
風向・風速 東南東 5M 波高 1.5M 透明度 30M
気が付けば今日は11月11日ぞろ目だったんですね・・・。なんかすれば良かった・・・(?_?)
でもでも今日の海はいろんな物が見れたので大満足です(^_-)-☆
早速本日の成果をご紹介!
『ヤシャハゼ』のペアに!
アケボノ君!今日も健在でしたぁ~!
『ヒレナガネジリンボウ』も最近増えてきて嬉しい~!
そして先日発見した、『ニシキフウライウオ!』キレイですよ~(^_-)-☆
なかなか出会えない『ニシキアナゴ』
『ホタテツノハゼ』族の一種① 模様が薄いバージョンに
模様がハッキリしている『ホタテツノハゼ』族の一種
いやぁ~一日でこれだけ見れると大満足です\(^o^)/たのしかったぁ~(*^^)v
明日も同じコースで行こうかな~!
最近のコメント