ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
0980-88-0725
HOME > JAM海日記
2016/01/01 :マリンハウスJAMの海日記
曇りのち晴れ &
最高気温 23.0℃ 水温 25.0℃
風向・風速 東北東 7M 波高 2M 透明度 30M
皆様!新年明けましておめでとうございます。2016年もマリンハウスJAMを何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m そして、2016年初潜り!早速行ってまいりましたぁ~\(^^@)/元旦初日の出~!とまでは行きませんでしたが、それでもうっすらと顔を出してくれた太陽に大満足(*^^)v
そして今年2016年は私、川島年男でございマース(*^^)v2016年も張り切っていきますので今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
海の方は言いますと、元旦初日から熱いものをしっかりと見てまいりましたぁ~\(^^@)/
2016年潜り始めは『ミノカサゴ宮殿』今年もお願いしますよ~(*^^)v嫌われ者のウミヘビも仲良く寄り添って泳ぐ姿を見ると何だか愛おしく見えて、胸がキュンとしましたぁ~(๑≧౪≦)
クロクマ君もかなり成長し、かなり大きくなって来ております!今日は大口を開けたあくびも披露してくれました!
でも、やっぱり大きくなるにつれて、汚くなってくるなぁ~(^_^;)今年も楽しませてちょうだいね~\(^^@)/オニカサゴも狼煙を上げて初潜り(*^^)v
一本目を上がる頃には、太陽も顔を出して水中から初日の出~\(^^@)/
ランチはお正月らしく、おせち料理とお雑煮を美味しくいただきましたぁ~\(^^@)/
っと2016年初潜りも楽しく潜ってまいりましたぁ~\(^^@)/
2016年!申年!年男!川島!張り切って参りマース!今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2015/12/31 :マリンハウスJAMの海日記
雨 のち 曇り &
最高気温 21.7℃ 水温 25.2℃
風向・風速 北北東 9M 波高 4M 透明度 30M over!
本日は大晦日、ですがご覧の通りの曇り空。。。年末になると北風が強くなるのは毎年恒例のような気がします。この天候も、来年も気を引き締めなさいよ~という海の神様からのお告げでしょうかね(^_^;)そんな寒さに負けず、今日も元気に潜り納めてきました!
海上の時化模様とは正反対の、穏やかな水中。ブルーウォーターにスカシテンジクダイのペア達が舞っておりました・・・
いつもの根にいるタテジマキンチャクダイの幼魚は、順調に成長中。先日の画像と比較してみると、だんだんキレイな縦模様になってきましたね(*^_^*)
潜り納めの年越しそばは、冷えた体に染み渡りますね~!
今年もゲストの皆様のおかげさまで、こんな笑顔がたくさん見られました!
無事に一年を潜ることができ、皆様と、石垣島の海に感謝です。どうもありがとうございました!
また皆様にお会いできるのを、心よりお待ちしております!!
来年も安全第一で、楽しく元気に潜りましょうね~!!!
2015/12/30 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 23.4℃ 水温 25.6℃
風向・風速 東 6M 波高 2.5→3M 透明度 30M over!
今年もあと二日を残すばかりになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。。。仕事納めを終えた方も、年末年始はお仕事の方もいらっしゃると思いますが、どうかお体に気を付けて、穏やかに年末をお迎えくださいませ~。
さてさて、海の方はほぼ毎日出ておりまして、例年より水温が下がらず25~26℃と温かい今年の海に、このままでいて欲しいと願う反面、温暖化の影響が心配される今日この頃ございます。そんな暖かい石垣島で年末年始をお過ごしになられるスーパーリピーターのゲストさんは、こんな感じのブルーウォーターな初日を迎えられました!
こ~んな砂地で潜っていると、気持ち良くて空を飛んでいるみたいです。
曇り空でしたが、夏のような光景も・・・
最近マイブームの、目シリーズです(*^_^*)
まん丸の目をしている魚もいれば、卵型の目をしている魚も・・・
ガレ場のハダカハオコゼは、ヒゲ率が高いですね。
そしてそして、冬季限定の水面エキサイティングマンタで~っす!!!マンタを間近に見られて喜ぶゲストさん達でしたが、ワタクシが一番はしゃいでいたかも・・・失礼しました~(^_^;)それというのもですね、マンタのヒレに、ハートマークがあったからなのですよ~♥動画でもご覧くださいね!
2015/12/27 :マリンハウスJAMの海日記
雨
最高気温 23.5℃ 水温 26.2℃
風向・風速 北北東 6M 波高 3M 透明度 30M
はたまたしばらく空いてしまいましたが、今年最後のライセンス講習を行っておりました~(´∀`)
先日のイブに来島し、なんとクリスマスに学科講習という試練?を乗り越え、本日見事にダイバーとなったお二人さんです。ご覧くださいこの透明度抜群の水中を!若干上に上に向かっているお方もいますが、お二人とも最初に比べると、前へ前へと着実に進みましたね~(^O^)
初めての水中で、クマノミ各種を間近で見たり・・・
ウミガメもお祝いしてくれましたね。頑張っていただいた成果です!
今年の12月の石垣島は、寒いといってもまだフード被らなくても潜れちゃいます!船の上はジャンジャン雨が降っておりましたが、水中は温かいですよ~(*^_^*)
3日間、お疲れ様でした!これからどんどん潜って新しい世界を覗いてくださいね!
2015/12/22 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ 時々 曇り &
最高気温 28.0℃ 水温 26.0℃
風向・風速 東南東 6M 波高 1.5M 透明度 30M
巷では師走の今、皆様に見ていただきたかった青空と海を、やっと撮ってきました~(^O^)どうでしょう?走る船の波がヽ(´▽`)/←こんな形に見えませんか???年末までこの夏日が続けばいいなぁ~、と誰もが思っておりますが、そうはいきませんね~。相変わらず師走っぽくない石垣島ではありますが。。。
ハナダイやハナゴイの群れは、水温が下がり始めたほうが元気いっぱいになるような気がします。後ほど動画でもご覧いただけますが、ものスゴイ動きで泳いでいますよ~!もし人間がこんな動きをしたら、1分と持たないでしょうね(^_^;)
ヨコシマクロダイの小団体が、回遊魚のように漂っておりましたので、光のシャワーを浴びてもらいました(*^_^*)
突然ですがここでクイズです!この、ムーミンに出てきそうなキャラクターに似た生物は何だと思いますか~???
正解は、タイトルにも書いちゃいましたが、ほぼクマノミになっている、クマノミの卵でした!鼻も口もできていて、後は孵化のタイミングを待つだけ!の状態です。ちびっこクマノミが一斉に旅立つ瞬間を、ぜひ見てみたいものですo(^▽^)o
~本日の動画~
ブルーウォーターに、ハナダイの群れが咲き乱れておりました(´∀`)
2015/12/21 :マリンハウスJAMの海日記
快晴!!!
最高気温 27.2℃ 水温 25.7℃
風向・風速 東南東 4M 波高 1.5→2M 透明度 30M
海日記がご無沙汰してしまい申し訳ありません~m(_ _)mシーズン中にできなかった事務仕事等を片付けておりました。。。やっと本日は海です!しかもあったかい!!いえいえ、暑~いと言っても過言ではありません本日の石垣島!!!海は青いし、最高のコンディションでございま~す(^O^)
つい3、4日前は、ついにストーブのお世話になってしまいましたが、それが嘘のようです。Tシャツ一枚で船の上も過ごせるなんて!驚きの強運をお持ちのリピーターさんと、その息子さんですね~。
ライセンスを取ってからあまり潜りに行けていなかった息子さんも、お父さんが一緒なら安心ですね(*^_^*)なぜかナマコに若干の拒絶反応をしているように見えますが・・・(^_^;)
~ミナミハコハコフグ成長記~
だいぶ大きくなって、ミニサイコロサイズから、キャラメルサイズになったようです!食欲旺盛な育ち盛りといった感じですかね・・・。
砂地、地形と潜ってポカポカ日向ぼっこのランチタイムを挟むと、いよいよ大物狙いのポイントへ!満潮のいい潮が流れる頃合ですので、これは期待できますぞ!とエントリーすると・・・
いました~~~(≧∇≦)ギンガメアジの大群!!!大急ぎでゲストさんを呼んで、グイグイ迫りますが、近すぎず遠すぎず・・・ゆっくりと潮のトップへ!ワタクシ大興奮のシーンなのでしたが、ゲストさんにはぼんやりとしか見えてなかったようで、反応がイマイチ・・・(;_;)まぁワタクシの見えてたギンガメも、下の画像程度でしたが・・・。ゲストの皆様、結構必死にガイドが呼んでいる際は、何かいますので、ダッシュで来ていただけると、とってもいい事がありますよ~!
ならば!っと、ハッキリと見えるイソマグロがど~んと!これならばヨシとしていただけますでしょうか~!
さらにさらに、ホバリングしているバラクーダもど~んと!!久々に日焼けもしたし、大満足の一日でしたヽ(´▽`)/
2015/12/12 :マリンハウスJAMの海日記
雨
最高気温 21.4℃ 水温 26.3℃
風向・風速 東北東 5.M 波高 3M 透明度 30M
本日は、晴れの予報があいにくの雨!日に日に冬の天気が迫って来ております最近の石垣島。。。気温が上がったり下がったりするので何を来ていいかわからなくなり、結局Tシャツに短パンで落ち着くという感じです(^_^;)水温がまだ暖かいのが救いですね~。エキジット後はプルプルしちゃいますので防寒具は必須です!
さて今日は、魚の色柄が特徴的な個体があちこちにいたので、ご紹介いたします。まずはこちらのタテジマキンチャクダイの若魚。成魚はシマシマ、幼魚は渦巻き模様なのはご存知の方も多いでしょう?ではその中間の模様ってどんな???というのがこんなです(^O^)迷路みたいな模様ですね!
続いてはハタ科のツチホゼリ。リラックス中はこんな斑模様をしてジッと動きません。
動き始めると、アッという間に模様が変わります!白地に黒の斑点に衣替え~(*゚∀゚*)そして、こちらの画像では分かりづらいですが、口のところに黒い点々模様が付いているのが多いので、食いしん坊なのかなぁといつも気になります。ちなみに食用としても大変美味なお魚です(*´∀`*)
透明度のGOODな竹富の砂地は、まるで雪景色のよう!ハマサンゴは、かまくらみたいですね~(^-^)
ラストはゲストさんにお借りした昨日の画像で、正式和名はまだ付いていない、とってもキュートでレアなホヤ、通称「カールおじさん」。大きさはイクラの粒ほどもありませんが、癒し効果抜群でございました(´∀`)
2015/12/09 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 26.2℃ 水温 25.0℃
風向・風速 東 9M 波高 3M 透明度 15~25M
風向きが少し南に寄りまして、先日ほどは肌寒くない本日の石垣島。ホテルに泊まっているゲストさんは、昨夜クーラーをかけて寝たという程なので、内地に比べるとだいぶあったかいんでしょうね(*^_^*)我々島在住の者は、ちょっとでも風が強いと着込んじゃうので、人それぞれに体感温度が違うようです。。。
さて本日は、離島方面のリクエストがあり、ちょっと風当たりとうねりがキツい中を、がんばって竹富南へと潜ってまいりました。先日のブルーウォーターが、あれれ?という感じの透明度ではありましたが、海は貸し切り!スペシャルゲストの魚も登場しましたよ~。
と、その前に、本日のかくれんぼ大賞~(*゚∀゚*)デバスズメダイに紛れ込んだパウダーブルーのあの子・・・ユビエダハマサンゴになりきっている、オニカサゴかウルマカサゴの若魚・・・
そんな擬態シーンを観察し、ギンガハゼのグレーと黄色のペアがまだいてくれてホッとしつつ、ふと上を見上げると、何やら見慣れないエイが・・・
出た~!!!本日のスペシャルゲストは、マダラトビエイでございま~っすo(^▽^)o大物とまでは言えませんが、砂地のポイントで見るのは初めてでした!しばらくホバリングしててじっくり見れたので、マンタだと思っていたゲストさんも・・・
マンタはイトマキエイなので、頭ビレがありますが、トビエイは鳥のような感じです。このサプライズには、間違いなくワタクシが一番テンション上がっていたはず!一緒にホバリングしたかったなぁ~(^_^;)
2015/12/08 :マリンハウスJAMの海日記
雨 のち 晴れ &
最高気温 24.8℃ 水温 26.4℃
風向・風速 北東 11M 波高 3M 透明度 30M
今朝は激しく雨が降りましたよ~(´д`)不安定な天候は冬場ならではですが、今日はその後に爽やかな晴れ間を見せてくれました!太陽って、こんなに暖かいのですね(*^^*)強風は相変わらず続いており、昨日の到着後にダイブ予定だったゲストさんは、今日からのスタートとなりました。その代わり、今日一日で大物アレコレが出現!一日待った甲斐がありました~(^O^)まずは黒島でのマンタ!こちらで見られるマンタは突然現れるので、油断していると見逃します(^_^;)
マンタの前にはナポレオンも!一本目から大物運大活躍のゲストさんです。そして他のポイントではカメ2匹!コバンザメがくっ付いているカメは、やはり大きいなぁ~。フワッと泳いで行っちゃいましたけれど・・・。
久々に、地形ポイントで光のシャワーを浴びました!
大好きなノコギリダイも、透明度抜群の海でイキイキしています!
ラストは、ウーパールーパーではありません。ネッタイミノカサゴのおちょぼ口でございます!
2015/12/05 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 24.2℃ 水温 26.3℃
風向・風速 東北東→東南東 7M 波高 2.5M 透明度 25M
何だか本格的に冬の石垣島の気候になってきた今日この頃ですので、長袖、フリース、ボートコートを解禁しちゃいました(*_*)これからご来島の皆様も、陸上はまだ暖かい日がありますが、海では防寒着が必須です!とは言っても本日のゲストさんは、走行中の船首でTシャツに短パンでしたが・・・(^_^;)
さて海のリクエストは大物!マンタ!ということですが、それは次回に取っておいていただいて、まずはウミガメ~!と今の時期に珍しいカツオ~!です。
そして大崎ならではの生物を。まずは深場でヤノダテハゼ、浅瀬でホシゾラワラエビ、キスジカンテンウミウシ、キイロイボウミウシ、ニシキフウライウオ、カエルアンコウなどなど・・・。コブシメもいましたね~。
そろそろウミウシ好きなダイバーさんの時期がやってきました!カラフルなウミウシを探すのも、楽しみの一つになりました。
ちっちゃいゴジラに見えてきたこちらのカエルアンコウ、日々成長中!ゆくゆくはゴジラのように強く大きくなるといいなぁ~(*^_^*)
最近のコメント