ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2018/05/14 :マリンハウスJAMの海日記
5月14日(日) 快晴
最高気温 30.3℃ 水温 25℃
風向・風速 南東 4M 波高 1M 透明度 25M
夕方の日差しで汗だくの日々が更新中の石垣島。。。まだ5月半ばとは思えないほどの暑さ!夜も風が無い日は蒸し暑~い感じになりました。GWに肌寒いと言っていたのがウソのようです(^^;)
さて本日も石垣島周辺を3ダイブ。一瞬しか現れないニシキテグリを3個体見つけましたが、撮影は断念・・・シャイなマンジュウイシモチを撮影していただきました。
いつも行かないコースでガレ場を回ると、何か珍しい生物に出会えそうでワクワクしますね~(^^♪
クロオビアトヒキテンジクダイも口内保育が盛んになってきました!
午後からは、普段あまり行かないポイントへ!
隠れ根のような地形なので、潮通しも良く、サンゴが元気。
漁礁、と言うより建設途中の骨組みのようですが、サンゴがもっと付くと景色が変わりますね。
ここのポイントは浅場のサンゴとマクロ生物が面白かったです!この紫色のイソギンチャクとクマノミ4匹の色合いもお気に入りになりました(*^_^*)
2018/05/13 :マリンハウスJAMの海日記
5月13日(日) 快晴
最高気温 29.9℃ 水温 24~5℃
風向・風速 南 4M 波高 1M 透明度 30M
最高気温が30℃を超えそうな勢いで夏まっしぐらの石垣島。。。迂闊に日向に出て小一時間もいたら、お肌が大変なことになりそうです!本日は石垣島周辺の海でじっくりマクロダイブ。
まるでカタツムリそっくりのイボヤギヤドリイトカケという貝の仲間。一回でスラスラと名前が読めません(^^;)
ヘラヤガラの幼魚が、オシャレな格子柄に。
何気ないフタスジリュウキュウスズメダイの群れも、一度に同じ方向を向いてくれると絵になります(^^♪
本日はマンタポイントでマンタを見ずに、フカフカのベッドでお昼寝中のウミガメを観察~。
こんな日は地形ポイントがキレイでございます!
洞窟風の一枚を撮ったりと、いろんな景色が楽しめる夏の日差し。
最後は久しぶりにクレヨンしんちゃん似のサンゴテッポウエビに惹かれちゃいました!
2018/05/12 :マリンハウスJAMの海日記
5月12日(土) 晴れ
最高気温 28.2℃ 水温 23~5℃
風向・風速 東南東→南西 3M 波高 1.5→1M 透明度 25M
連日快晴の穏やかなダイビング日和が続いております石垣島。。。こんな日はのんびりサンゴ畑を浮遊するのも心地よいのです。なので本日は趣向を変えて、あえてお魚以外の画像でお送りいたしま~す(^_-)-☆
夏の日差しがやってきました!水中から見る太陽が眩しい~。
連日ダイブの奥様と、陸を歩くのがメインのご主人。今日は一緒に乗船してのシュノーケリング。
青い空に青い海、白い夏海が映えますねぇ~(#^^#)
ランチのポイントはこんなにサンゴが丸見え!向こう側には嘉弥真島でございます。
一日中気持ちのいい海を堪能できました!
お次はサンゴのモリモリ画像を。サンゴの上にサンゴが生えています。
色鮮やかなサンゴが見られると、ホッとしますね。明日もベタ凪の予報ですので、まったりできそうです\(^o^)/
2018/05/11 :マリンハウスJAMの海日記
5月11日(金) 晴れ
最高気温 28.2℃ 水温 24~5℃
風向・風速 東 4M 波高 1.5→2M 透明度 20M
本日は風向きも東に寄り、船上もポカポカの超快晴~な石垣島。。。日々夏の気候へと近づきつつありますよ~。今日はちょっとディープなマクロ生物からのスタート。
ニチリンダテハゼからジョーフィッシュと、久々に30mオーバーのダイブへ。
深い所が続いたので、スミレナガハナダイのオスがピンボケでございました~(/ω\)でもこのオスの婚姻色は、サロンパスの部分を囲む赤い斑模様が和風でとっても美しいのです!
午後からは浅場でゆっくりと~と思いきや!カイワリの群れにグルクマの群れ、ラストは50cm位のクロヒラアジの大群に遭遇~(@_@)思いっきりマクロモードなカメラでは撮影できず、また次回に期待の一日でした(#^.^#)
2018/05/10 :マリンハウスJAMの海日記
5月10日(木) 晴れ
最高気温 27.2℃ 水温 24~6℃
風向・風速 北東 7M 波高 2M 透明度 25M
つい先日の雷雨で沖縄地方は梅雨入りの発表がなされましたが、本日は超快晴!の石垣島。。。沖縄の梅雨時期は、いいお天気の日も多いので、ダイビングにはオススメの時期でもありますよ~。
さて本日は、連日ダイブ予定のゲストさんの初日。まずは石垣島周辺でのスタートです。いつも青い画像が多いので、ウミウシの卵とスーツのピンクカラーでまとめてみました(#^^#)
続きましてはヒトヅラハリセンボンのおクチがギザギザな所に注目。
怖い顔のコクハンアラですが、「エビにクリーニングしてもらって気持ちいい」顔なのであります!
ヒレナガネジリンボウは、やはりもっとホバリング中の方がキレイな被写体になりますね~。
お次は幼魚シリーズ。セナキルリスズメダイから・・・
最近お気に入りのアマミスズメダイの幼魚。この蛍光ブルーは、成魚になったら跡形も無くなってしまいます( ゚Д゚)
小さなサフランウミウシもいました。まだ水温が低いので、明日もウミウシ探しに没頭しそうですね~(^^♪
2018/05/08 :マリンハウスJAMの海日記
5月8日(火) 雨
最高気温 27.7℃ 水温 25℃
風向・風速 南南西→北北西 9M 波高 2M 透明度 20M
ジメジメと蒸し暑かった昨夜の石垣島から一夜明けて。。。前々から天気予報で予想はしていたものの、本日の石垣島の天候は、雨時々豪雨!でございます(^^;)
茶つぼ状態のハナビラクマノミのイウソギンチャクが良い感じですね~なんてほのぼのしてまして。
もう産卵でヘトヘトのコブシメにお疲れ様~と見守っておりましたら、だんだんと水中が暗くなり、大雨が降り出して微妙な風向きに変わり・・・。一旦港まで戻ったものの、天候が回復しなさそうなので、大事を取って1ダイブで撤退!豪雨にならないうちに安全第一で帰港してきました~。せっかくのゲストさんの最終日でしたが、また次回、たくさんもぐ潜りにいらしてくださいませ~ありがとうございました<m(__)m>
~1ダイブだけでしたがコブシメはじっくり観察できましたので、メスに交接を拒否されるオスの切ない動画も合わせてご覧ください~
2018/05/07 :マリンハウスJAMの海日記
5月7日(月) 晴れ
最高気温 29.7℃ 水温 24~5℃
風向・風速 南 7M 波高 2M 透明度 25M
さぁ皆様連休明けの月曜日~!また張り切ってお仕事頑張りましょう~\(^o^)/
今日の石垣島も暑い暑い一日でしたが、なんだかジメジメと湿度が高い・・・(^^;)これはもうすぐ梅雨入りかぁ~って感じでございます。でもでも石垣島の梅雨は一日雨が降っているという感じではないのでご安心を~!
海の方は本日2日目の鈴木様ご夫妻!私と同郷の仙台からお越しくださいましたぁ~\(^o^)/いつもご利用ありがとうございますm(__)m
まず1本目は元気なサンゴを見ていただきましたぁ~!ここのサンゴは、ほんとキレイで安心しますよ~(^_-)-☆
そろそろ産卵の時期なので観察していきたいと思いますね~!
産卵すると水面がタマゴのピンク色に染まるので産卵を教えてくれまーす!
今年も沢山タマゴを産んで元気なサンゴに育ってちょうだーい!
今日はこんなものも見ていただきましたよ~!
これはナマコなんですが、別にナマコを見ていただいたわけではなく、ナマコに寄生するエビです!エビがどこにいるか分かりますかぁ~?
拡大するとこんなエビでございます。バルタン星人のようなエビ!
ウミウシカクレエビです。ウミウシだったりナマコに寄生します。でもウミウシに寄生したのは見たことが無いんですがね・・・(^^;)
明日は何だか雨模様なんですが元気に行って来ますよ~(^_-)-☆
2018/05/06 :マリンハウスJAMの海日記
5月6日(日) 晴れ
最高気温 29.0℃ 水温 24~5℃
風向・風速 南南東 7M 波高 1.5M 透明度 25M
あっという間にゴールデンウィークが過ぎてしまいましたが、街の中はまだ人がいっぱ~い!な連休最終日の石垣島。。。本日からは仙台から毎年お越しのリピーターさんご夫妻のダイビングがスタートです(*^^*)
透明度が良くて魚がたくさんのポイントをリクエストいただいたので、名蔵湾のお気に入りポイントへとご案内。
これは2本目のポイントですが、アカククリが密集しまくっておりました(^^;)
ウミウシもまだ種類豊富に見られますね~。
だんだん晴れてきた日差しに、気持ちのいいダイビング日和。
何だかチョウチョウウオが騒がしく食事中のシーンがあちこちに見られました。ということは、サンゴの産卵が始まっているのかな~?
仲良くクマノミと戯れるお二人。撮影はご主人の担当~奥様は魚探し担当~のようです(^^♪
旬のコブシメも数が減り、一組の大きなオスとメスのペアのみが居残り組。肝が据わっているようで、奥様の方へと大接近していたので、思いっきりカブって撮っちゃいました!
2018/05/04 :マリンハウスJAMの海日記
5月4日(金) 晴れ
最高気温 26.1℃ 水温 24~5℃
風向・風速 東 8M 波高 2M 透明度 25M
昨日の寒さは一日で去ってくれましたぁ~!今日はポカポカ陽気が戻ってくれましたぁ~\(^o^)/良かった良かった!
さて本日は6日目を迎える寺西さんの最終日であります。オープンからご夫婦でJAMをご利用いただいている寺西さん!でも6日間のロングステイは初!思いっきり満喫していただきました!
今日の写真は全て寺西さんご夫婦からのご提供でございますm(__)m
まずは奥様のヤシャハゼ!今回のヤシャハゼはご主人の写真よりも数段キレイでございます(^_-)-☆やりましたね\(^o^)/
奥様2枚目!サラサゴンベのカップルかな・・・(*^-^*)
ほのぼのする写真ですね~!
このクダゴンベも奥様より!画面いっぱいに写したくなる被写体なんですが、あえて周りの風景もいれて写すところは感性ですね(*^^)v
ここからはご主人の写真です!
対照的なクダゴンベ!これはこれで表情が分かって良いですよね(^_-)-☆
そして昨日もご紹介した黄色のジョー君!今日も愛嬌たっぷりでした!
そして寺西さんご満悦のオドリハゼ!この魚とっても臆病なのでなかなかこんな写真は写せないんですが、粘り勝ちですね!胸鰭もしっかり開いておまけにエビとのツーショット!さすがでございますm(__)m
寺西さん!6日間ありがとうございましたm(__)m今回は一日を覗いてお天気にも恵まれて最高でしたね!また7月お待ちしております!ありがとうございました!
2018/05/03 :マリンハウスJAMの海日記
5月3日(木) 曇り時々雨 &
最高気温 26.4℃ 水温 24~5℃
風向・風速 北北東 8M 波高 3M 透明度 25M
今日は昨日までのお天気とは打って変わってがらりと一変・・・(^^;)
最高気温は26℃と書きましたが、これは夜中の気温で日中は20℃までしか上がらず、おまけに北風ビュービューの大シケ・・・(-_-;)昨日までの絶好調がどこかへ吹っ飛んでしまいましたぁ~・・・。
昨日まではこーんな感じで夏してたんですがね~・・・(^_-)-☆
今日は皆さん寒い寒い連呼でした・・・。
水中の方が暖かったですよ~!
これも昨日の様子・・・(^^;)
やっぱ、海はこうでなくちゃね~!
でも今日は、久しぶりに黄色のジョー君に会ってきましたよ~!何か以前より色白になったような感じでした・・・。シーズンオフは僕らと一緒で色白になるのかな・・・(^_-)-☆
明日はお天気も回復傾向です!気を取り直してGW後半戦頑張りまーす\(^o^)/
最近のコメント