石垣島JAMからのお知らせ

JAM 海日記

HOME > JAM海日記

石垣島マリンハウスJAM 屋台業

2009/02/17    :JAM川島日記

2月1日から始まったロッテキャンプも今年は天気に恵まれて順調に進んでいる様で、現在は終盤の第4クール!23日まで行われるキャンプもいよいよ大詰めになって参りました。ここ最近は紅白戦が頻繁に行われて本番さながらで行われております。

さて、そのロッテキャンプの屋台村に『とんかつ石垣亭』として出店している僕らも屋台業もなかなか板についてきて、エプロン姿もすっかり馴染んできました〜!

s1234856424649

 

最近はキャンプ目当ての観光客の皆さんも増えてきて大いに盛り上がっております!皆さん各選手にサインをもらおうと出待ちまでしている方々も!

そんな事を思うといつでも見に行ける僕らは幸せですね〜(^O^)/

s1234857029197

そしてこのキャンプ中にすっかり仲良しになった『マー君が』今日も遊びに来てくれました(*^^)v マー君が手に持っているのは当店自慢の『カツドック』マー君宣伝頼みますよ〜!
と〜ってもおいしいので皆さんも食べに来て下さいね〜!

でもマー君はどうやって食べるのかなぁ〜・・・?

残すキャンプもあと1週間。終わるとなると少し寂しい気持ちもしますが、残りの期間を楽しんでいきたいと思いま〜す!

石垣島マリンハウスJAM HAPPY BIRTHDAY

2009/01/30    :JAM川島日記

今日の話題は4男修斗。

s1233396624499

昨日1月29日は修斗の人生初の誕生日!
我が家の子供は長男から3男までの誕生月が5月。

唯一それに当てはまらなかったのが4男のの修斗。

川島家の家系を見てもあまり冬の季節に生まれている子は少ないのでこの時期に誕生会をする事がちょっぴり新鮮。

昨年、修斗が生まれて間もない頃、高熱を出してすぐに入院をしたことがあった。当時はかなりあれこれと心配したが、その後は何事もなくすくすくと大きく育ってくれて1歳の誕生日!

最近はつかまり歩きをちょっぴり卒業し、7・8歩歩くようにもなってきた。成長を見ているのとっても楽しい頃であります。

この時期に歩き出すのは4人の中でも最も早く、一番遅かったのが長男の海斗でした。海斗は確か1歳3ヶ月くらいでようやく歩き出した記憶があるのですが、修斗はそれよりも3か月も早く歩き出したのでこれはもしや大物の兆しが・・・(?_?)なんて考えるのも楽しい今日この頃でございます!

とにかく元気に大きく育ってくれる事を一番に願う親バカなのでした・・・。

s1233397475628

今日は『おめでとう!』
これからもますますおやじを楽しませてちょうだいね〜!

石垣島マリンハウスJAM 八重山毎日駅伝競走大会!

2009/01/18    :JAM川島日記

前回の川島日記は長男海斗の部活対抗駅伝大会!そして今日も駅伝の話題です。

今日は第34回八重山毎日駅伝競走大会が行われました。
この大会は毎年この時期に八重山の各地域の対抗戦になっていて、中学生から一般の地域代表が16区間に分かれて石垣島1周を駅伝で繋ぐというレースです。

その大会に海斗が新栄町という地域の中学生の代表として出場いたしました〜(^O^)/

s1232347205188

距離は4.1km。

16区間中の12区という区間を任せられて頑張って来ました。

時間は15分17秒。区間5位の大健闘でございました。本人はあまり納得していないようですが・・・。

でも初めての経験でちょっと緊張していたようですが、よく頑張ってくれました。

そしてチームとしては・・・。

s1232347536650

なんとなんと!優勝〜

34回目にしての初優勝だそうです!おめでとうございます。

海斗がタスキをもらった時は3位だったのですが、後半の選手が追い上げて見事1位でゴール!

ゴールの時は僕まで大興奮してしまいました!

やっぱりどんなスポーツでも頑張っている姿はいいもんですね〜!

何とか海斗も優勝に貢献できたようなので僕もホッとしています。
良く頑張りました(^。^)y-.。o○

s1232347794776

オリンピックのような立派な金メダルも頂きました。

来年は中学生最高学年!区間記録でも狙って頑張って欲しいですね〜!

石垣島マリンハウスJAM 部活対抗駅伝

2009/01/10    :JAM川島日記

最低気温11度 最高気温13度。

今日はものすごく寒い石垣島。お陰で海は中止に・・・。

そんな寒空の中、今日は長男海斗の中学校部活対抗駅伝大会が行われました!

石垣島はもの凄く駅伝には力を入れている様でいろんなところで駅伝大会が実施されています。

昨年は海斗の石垣中学校サッカー部が優勝しているだけに期待が高まるのですが今年は・・・?

結果は・・・?

s1231579281069

残念ながら準優勝!2連覇はなりませんでしたが、優勝チームが同じ石垣中学校のバスケットボール部だったのでまぁ良いかぁ〜・・・。という感じでした。

でも海斗はアンカーを務め1位のチームを追い上げましたが、あと一歩及ばずの結果・・・。
でもまぁ良く頑張ったと思います。

来週は、地域対抗の駅伝大会があります。これは各地域の中学・高校・一般の混合チームで行われる大会です。このチームの中学生代表として走ることになっている海斗!
毎週何かと忙しいですが、こちらも頑張って欲しいものです。

とりあえず今日はお疲れ様でした。

石垣島マリンハウスJAM W石垣島キャンプ

2009/01/09    :JAM川島日記

昨年から始まった千葉ロッテの石垣島キャンプ!

昨年は毎日毎日雨降りで外のグランドでの練習があまりなかったように思えます・・・。あまりの天気の悪さに石垣島のイメージが悪くなって今年はどうなのかなぁ〜・・・?と心配していましたが、無事に今年も石垣島でキャンプが行われる様なのでちょっと一安心・・・(*^_^*)

今年は外の練習が多く見れるように天気が良くなってくれるといいのですがね〜!

しかもしかも今年は何とWキャンプ!
というのはJリーグのキャンプも同時期に行われるそうです!子供達にとってはそちらの方が大ニュースになっています。しかもキャンプ地は子供達がいつも試合の度に使用している『あかんまサッカーパーク』通い慣れてる場所をJリーグが使うと思うと何となく親近感が湧いてきます。

そのJリーグのチームというのがロッテと同じ千葉県のチーム『ジェフ市原』!

同時期に同じ千葉県のプロチームが石垣島に集結するので、合同でのイベントもあると聞いています!
一流の選手がこんなに石垣島に来るなんて2月は楽しみが盛りだくさんですね〜!

もちろんどちらも観戦に行くつもりなので、キャンプ情報もしっかりお伝えしていきますね〜(^O^)/

2月は海ネタよりもキャンプネタが増えそうですよ〜(*^_^*)こちらもお楽しみにm(__)m

しかし天気が良くなることだけを本当に祈りまーすm(__)mお天道様よろしくでーす(*^^)v

石垣島マリンハウスJAM 本年もよろしくお願いいたしますm(__)m

2009/01/01    :JAM川島日記

明けましておめでとうございます

s1230879395912

2009年もマリンハウスJAMを宜しくお願い致しますm(__)m

今年2009年はお陰さまでオープン5周年を迎えます。
これも皆様のおかげと心より感謝しております

今年もスタッフ一丸となって頑張って参りますので宜しくお願い致します。
石垣の海でお待ちしておりますm(__)m

皆様にとっても2009年が良い年になりますように願っております。

2009年 元旦

マリンハウスJAM 代表 川島 実

石垣島マリンハウスJAM サンタクロースがやってきた!

2008/12/25    :JAM川島日記

昨日は友達のお家に6家族が集まり大人数のクリスマスパーティー!

もちろん主役は子供達ですが・・・(?_?)

お父さんチームは当然のように飲んだくれ(+o+)

今日は2日酔いで気持ちワル〜((+_+))

s1230199457511

パーティーではビンゴ大会もあって大いに盛り上がり!

気が付けば6リーチ!

こんなに開いてるのに何故・・・(?_?)

結局ビンゴはしたもののブービーショー・・・(@_@)

今年の運勢こんなもの・・・。まぁ今年も終わりなので来年に期待しましょう!

s1230199631392

パーティーにはサンタも登場しプレゼントを手渡ししてくれました(^。^)y-.。o○


当然大人にはありませんでしたがね・・・。

とっても楽しいひと時を過ごしました。
また来年もよろしくでーす(*^^)v

s1230200003868

こちらは重斗の寝起き姿(-_-)zzzなんと朝起きたら枕元にはサンタからのプレゼント!
お望みどおりの鉄砲が届きました。良い子にしてて良かったね〜!
今日は一日この鉄砲を手放すことはありませんでした!(^^)!

s1230200166725

石垣島マリンハウスJAM おゆうぎ会

2008/12/24    :JAM川島日記

いやぁ〜久しぶりの川島日記でございますm(__)m 気が付けば今月の初の川島日記ですね・・・(@_@)
色々と年の瀬は忙しいものであまり日記に頭が回らないと言うか・・・(@_@)なんて都合の良い言い訳をしていますが・・・。

さて、今日は3男坊のおゆうぎ会の話題を。

s1230109666846

重斗が演じるのは『ももたろう』(*^^)v

s1230110334201

の話の『キジ』役だそうす・・・。

真中の腕に羽根を付けているのが重斗。ちなみに左隣にいる子が『桃太郎。』右隣は『犬』の吉田龍之介。同業者の長男。

でも最近はみんなに役を与えるようなシステムみたいで、桃太郎が3人もいました。それぞれみんな3人づつ。なので『キジ』も3人でした。

ぼくが子どもの頃は『木』の役とか『石』の役とかあった様な気がしておりますが、最近は皆平等にするんですね・・・。『モンスター何とか』っていう親もいるみたいですからね・・・。

まぁキジ役も何とか無難にこなし、僕が見たかったのは次の演舞!この踊りのために側転の猛練習をしたのでかなり楽しみしていました。

s1230110589411

なかなか決まってるでしょ!猛練習した側転もビシッと決まりとってもカッコイイ姿でした・・・。

・・・とすっかり親バカなところをお見せしてしまいましたm(__)m でも楽しかった〜(^。^)y-.。o○

今日は楽しいクリスマスを過ごしてくださいね〜!

石垣島マリンハウスJAM 全国サッカーリーグが!

2008/11/30    :JAM川島日記

なんと石垣島に全国地域サッカーリーグがやってきた!

s1228034199703

僕もサッカーの組織についてはよく理解はしていなのですが、サッカー界のリーグにはまず頂点のJ1。その下にJ2があってさらにその下にJFLというリーグあるそうです。そしてそのJFLの下にあるのがこの地域サッカーリーグという組織があるそうなのですが、今回の大会は地域リーグからJFL昇格をかけた決勝大会だそうで・・・。予選リーグの上位4チームが石垣島での決勝リーグやってきてJFL昇格を目指すとにかく重要な大会が石垣島で行われたのです

会場は子供達も良く試合で利用する『サッカーパークあかんま』普段は身近なサッカー場ですが、今回ばかりは遠く感じたサッカー場!当然ピッチの中には入れるはずもなく、観戦席からながめておりました。

s1228035560553

 

観戦席にはそれぞれの地域から応援団が!
いわゆるサポーターがいて太鼓を叩き!応援歌を歌い、時には野次が飛び交う普段のサッカーの試合にははありえない場面も同時に観戦して参りました!
なかなかサポーターの応援を見るのも楽しいものでした!

それにも増してやはり試合は面白くてこういっては失礼ですがさすがにうまいっ!

まるでJリーグの試合を見ている様でしたが、これでもJリーグにはまだ遠いのかと思うとJリーグと言うのは相当なレベルなんですね・・・。

s1228036161359

そして今回の決勝リーグを制して見事JFL昇格を
決めたのがこのチーム

町田ゼルビア!

サポータの応援も4チーム中一番でしたが、やはりチームも強かったようです!

これを機会になんかこのチームを応援したくなってきました!次はJリーグ昇格を目指して頑張って頂きたいですね〜!

s1228036388482

試合終了後は胴上げもあり、一緒に感激してしまった私でございます。

我が家の子達も良い刺激になった様で家に帰ってからは早速練習をしていました。

近い将来は観戦席からではなくピッチに立っている姿を見てみたいものですね〜(*^_^*)

s1228036728263

石垣島マリンハウスJAM 特大エビフライ!!

2008/11/28    :JAM川島日記

先日JAM日記でご紹介したあのスーパー障害者の原田さん。前回お越し頂いたときに実は僕の義父がとんかつ屋をやっているんですよ〜。なんて話をしたら『何で早く教えてくれないの!』とお叱りをちょうだいしました・・・。なれば次回来るときは絶対に行きましょう!

s1227862786553

と言う事で、今回は約束通り『とんかつ石垣亭』へ!

子供達もご一緒させて頂き楽しい夕食会!

『おススメは』

『もちろんロース!』
っと言いたいとこだけど、一度食して頂きたいエビフライ!

なんたって特大ですからね〜。

s1227862867317

そのエビフライがこれ

さらにロースカツも加えてエビ盛り定食!

ボリューム満点!僕でもこれを食べたら腹いっぱいで動けなくなるほど。ギャル曽根でも3人前が良いとこかな・・・(?_?)

とまぁ今回は石垣亭のエビフライに満足頂いたので次回はロースで行きましょう!

皆さんもぜひ『とんかつ石垣亭』へお立ち寄りくださいね〜

そうそう!冬限定のカキフライもありますので是非是非お試しくださーい!

原田さーん次回も一緒にとんかつ食べましょうね〜!

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

過去の記事

最近のコメント

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る