石垣島JAMからのお知らせ

JAM 海日記

HOME > JAM海日記

石垣島マリンハウスJAM ダイビングフェスタ石垣島開始~\(^o^)/

2017/06/08    :マリンハウスJAMの海日記

6月8日(木) 晴れ 
最高気温 31.4℃ 水温 27.8℃
風向・風速 南南西 4M 波高 1M 透明度 20M

本日6月8日~10日まで毎年恒例のダイビングフェスタ石垣島が始まりましたぁ~\(^o^)/今日は朝の出発式からイベントが始まり、そしてこれからプロカメラマン鍵井氏によるフォトセミナーが開催されます!JAMからは毎年参戦している野坂さんが今年もこれに合わせて来てくれましたぁ~!今年こそはフォトコングランプリを目指して頑張りますよ~!

そのフォトコンに出展する為、今日はマクロな生物を狙ってきました!

まずはナカモトイロワケハゼ!
ちなみに今日の写真は全て僕が写したものなのでエントリーはしませんけど・・・(^_^;)

お腹にはタマゴが入ってるみたいですね!

そして本日の大ヒット!ニシキフウライウオです。
ちなみに野坂さんが見つけてくれました\(^o^)/お手柄です(^o^)丿

縦位置でも! っと、野坂さんも同じものを写しておりますが、未だ出来栄えは確認しておりません・・・(^_^;)

今日はこのマクロな生物でしっかりと勝負して来ましたぁ~\(^o^)/明日はワイドで攻めて行こうと思います!

本番のパーティーは10日に実施されます!フォトコングランプリ目指して頑張りまーす!
 

 

石垣島マリンハウスJAM 梅雨明け~\(^o^)/

2017/06/07    :マリンハウスJAMの海日記

6月7日(水) 晴れ 
最高気温 31.6℃ 水温 27.8℃
風向・風速 南南西 4M 波高 1M 透明度 30M

昨日は梅雨の中休み~!とお伝えしましたが、どうやら本当に梅雨明けしていたようです・・・(^_^;)体感気象レーダーが少し鈍ってきたようです・・・(>_<)

さてさて、昨日に引き続き四日市西ロータリー御一行様!本日最終日でございます。
そして今日も素晴らしいお天気の中、リクエストはやはりドリフト~!という事で2日続けてのドリフトダイビング~\(^o^)/

今日も砂地のマンタは絶好調~\(^o^)/普段のマンタポイントで見るよりも水深が深く、流れもあるので少し大変ですが・・・。ダイバーの泡が後ろに流れていることから流れが有ることが分かりますよね・・・!でもマンタとの距離はもう目の前!(*^^)vっというか真上に(^_-)

結局1本では物足りず、ドリフト2ダイブ(*^^)v行っちゃいましたぁ~\(^o^)/2本ともしっかりマンタをゲット(^o^)丿

何だか病みつきなりそうだなぁ~!

あっ!でも誰でも行けるわけではないので、リクエストを頂いても様々な条件で行けない場合もありますのであしからず・・・(^_^;) 安全第一ですから!

ってなわけで梅雨も終わり、本格的なシーズンインです(^o^)丿本州は梅雨入りしたので、雨にうんざりしたら石垣へ逃げておいで~\(^o^)/

ロータリーメンバーの皆様!お早いお帰りをお待ちしておりますm(__)m

 

石垣島マリンハウスJAM 四日市西ロータリー御一行様!

2017/06/06    :マリンハウスJAMの海日記

6月6日(火) 晴れ 
最高気温 30.9℃ 水温 28.3℃
風向・風速 南東 3M 波高 1M 透明度 30M

久しぶりの川島が更新です(*^^)v
今日の石垣島は梅雨の中休み・・・?というよりか梅雨明けしたの・・・?って感じる程の素晴らしいお天気!ん~でも、僕の体感気象予報によるとまだ梅雨は明けてはいない感じですがね・・・(^_^;)まぁとにかく最高のお天気の中行ってきましたよぉ~\(^o^)/

本日は先月に引き続き『四日市西ロータリークラブ』の御一行様でございます!毎度ありがとうございますm(__)m皆様の今回のリクエストは、ドリフトダイビング~!先月はドリフトするポイントが禁漁期間だったので潜る事ができず・・・。

禁漁期間も終わり、潮も海況もお天気も最高な今日は絶好のドリフト日和でーす(*^^)v
程良い流れの中ふわふわと流される感じ!たまりませんね~!そしてそして今日はマンタのオンパレード(*^^)v来るわ!来るわ!マンタ様~!合計10枚ほどのマンタのチョー乱舞でしたぁ~!

ドリフトの後は、地形を堪能!
洞窟に差し込むマイナスイオンたっぷりの光のカーテンに癒され身も心もリフレッシュ(^^♪
こんな天気の日は地形が楽しいですね~\(^o^)/
明日は早くもロータリーメンバーの皆様最終日!明日もコンディションが良さそうなので行っちゃいますか~!ドリフトへ~\(^o^)/

 

石垣島マリンハウスJAM 久々にじっくりマンタのホバリングが見られました(^○^)

2017/06/05    :マリンハウスJAMの海日記

6月5日(月) 曇り 
最高気温 30.2℃ 水温 28.3℃
風向・風速 東 4M 波高 1.5→1M 透明度 25M

気温とともにグングンと上昇して行く石垣島の湿度。薄曇りのお天気なだけに、湿気がものすごい事になっております。。。早くカラッと晴れてくれないかなぁ~?と思っちゃいます。
さて本日からは、1グループ貸し切りのゲストさん達で、キレイになった夏海号で出航で~す(^o^)丿

朝一のマンタポイントは空いていて快適なのですが、ここ最近マンタの出現率が良くなかったのと、マンタポイントに行かれなかったので、いるかどうかが微妙な感じ・・・。それでもじっと待っていると、思いが通じて現れてくれましたよ~!(^^)!実に3週間ぶりに、じっくりとマンタを見られたのでヨカッタヨカッタ!!

ハナダイ&ハナゴイの群れも見ごたえたっぷり!魚でゲストさんが見えませ~ん(#^.^#)

水温は28℃台に上昇中!冷えが苦手な皆様に、快適な水中となっております!と、水温が上がっても色鮮やかなウミウシがまだまだいます。サフランイロウミウシの黄色が海の色に映えますね。
明日も風が弱くコンディションはGOOD!あとは透明度が揃えばいう事ナシですよ~(^^♪

石垣島マリンハウスJAM 静かな海がやってきました!

2017/06/04    :マリンハウスJAMの海日記

6月4日(日) 曇り 
最高気温 30.0℃ 水温 27.8℃
風向・風速 東南東→南 3M 波高 2M 透明度 25M

梅雨明けまでもうちょい!という感じの曇り空な本日の石垣島。。。時々太陽が出て肌をヒリヒリするのも初夏ならでは!暑過ぎず、海から上がっても寒くない今が、ダイビングにベストな時期なのかもしれませんね!(^^)!

さて本日は、約2週間ぶりにお帰りなさ~い!のゲストさん達と、2年ぶり、1年ぶりにご来島のゲストさん達をお迎えしました。海がとっても静かで快適でしたね(^^♪

洞窟の中にキンメモドキの群れはまだいませんが、穴の中でアカククリが居場所を探していました。

カクレクマノミ3兄弟も大豪邸に住んで元気に顔を出していました。

久々に行けた御神崎方面。主の大きなウミガメは健在!

ウミガメと同じポーズでお茶目に写り込んだゲストさんが・・・(^_^;)明日も風は弱く、どんどん良いお天気になってきそうです。夏の始まりはワクワクしますね~(#^.^#)

 

石垣島マリンハウスJAM まもなく梅雨明けの予感。。。

2017/06/01    :マリンハウスJAMの海日記

6月1日(木) 曇り のち 晴れ 
最高気温 30.7℃ 水温 27.1℃
風向・風速 南 5M 波高 2→2.5M 透明度 25M

なかなか梅雨明けしそうでしないうちに、早くも6月に突入となりました!本日は月初めのスタートとしては上々なお天気で、海も貸し切りで穏やか~な状態。やっぱり静かな海が一番です。。。しかし明日から南風が強くなりそうなので油断はできません。今日を大事にしましょうね!って事で、めいっぱい太陽を浴びてきましたよ(#^.^#)

クマノミ幼魚たちが成長しつつありますね~。大きくなったらきっと分散してしまうはず。まだもう少しは大丈夫でしょうけれど・・・。

ご近所さんに巣穴を持つハナヒゲウツボ。下の個体は隠れている事もあるのでご注意を。

サンゴがイキイキしている石西礁湖。サンゴ好きなゲストさんにピッタリのポイントです!

今年もダイバーのご主人と、スーパー体験ダイバーの奥様がご来島。あくまで体験ダイブの奥様ですが、耳抜きもスイスイできるしダイバー並にお上手。そしてお魚をよく観察していらっっしゃるのでした!

明日は体験ダイブも3本潜っちゃいますか(^o^)丿お天気も何とか持ちそうですしね!

石垣島マリンハウスJAM 今日はファミリーデー\(^o^)/

2017/05/31    :マリンハウスJAMの海日記

5月31日(水) 雨 のち 晴れ 
最高気温 30.9℃ 水温 26.2℃
風向・風速 北北西 6M 波高 1.5M 透明度 15~30M

今朝の大雨は何だったの~?と思っちゃうくらい、快晴のお天気になりました本日の石垣島。。。ゲストさんファミリーの到着時には、すっかり日差しの強さが戻ってきていてラッキーでしたね!いつもは冬の時期にいらっしゃるゲストさんですが、今日は娘さんファミリーと一緒にご来島。ほのぼのした船上となりました(*^_^*)

ピントが合ってなくてスミマセン。最近深場のヒレナガネジリンボウの幼魚が気になっています。これから成長するのかな~?

ヤシャハゼを撮影中のお父様と、ハゼを見つめる愛娘さんの後ろ姿がとても良く似ていて、水中でも親子って分かるものなのですね(^_-)

こちらは年長さんのお兄ちゃん。マスクもフィンも初めて使ったのに既に使いこなしてます・・・泳ぎっぷりもスバラシイ!今度来た時は、ダイビングしたくなっちゃうね~(^^♪

マンタポイントへ久々に行けたものの、マンタはタイミングが合わず残念!マンタを待っているおじいちゃんとパパとママを下に見ながら・・・

弟君のいっくん、スヤスヤ海の上でお昼寝~(-_-)zzz波に揺られて気持ち良さそうに寝ちゃった(^_^;)

マンタには会えなかったけど、グルクンいっぱいで大興奮のキッズ達でした!また遊びにおいでね~~~(^O^)/

石垣島マリンハウスJAM ビッグでビックリなウミウシ( ゚Д゚)

2017/05/29    :マリンハウスJAMの海日記

5月29日(月) 曇り 時々 晴れ 
最高気温 28.1℃ 水温 27.2℃
風向・風速 北東 6M 波高 2.5M 透明度 30M

本日は晴れの予報で、確かに朝は晴れました!その後ちょっと曇り空が広がってはおりましたが、水中は透明度GOODでブルーの世界を堪能でございました~(*^-^*)
さて昨日今日といろんな生物との出会いがありまして、ご紹介したい画像がたくさんありますので早速どうぞ~!


こちらのクダゴンベとピカチューの画像は、ゲストさんにいただきました!ここのクダゴンベは棲んでいるガヤの色合いに合わせてなのか、薄い赤です。ピカチューががまだいてくれてホッとしました(#^.^#)

では本日のウミウシから!

ピカチューを始め、キャラメルウミウシもなかなか可愛かったのですが、もう一声!と心の中で念じながらガイドをしていると・・・

出ました大物!(ウミウシ界で)ミカドウミウシに匹敵する程の大きさで、コウシンウミウシといいます。その大きさは、私の肘から指先まではありました。30cm程のビッグなウミウシとの出会いは衝撃的でしたね。後で動画もご覧ください。

イソマグロの群れも見に行きまして、まだ大きい個体がグルグル回遊中でした。ちなみに上の画像はマグロではなくアカヒメジの群れがキレイだったので・・・の画像です(^^;)

もう一つのサプライズはこちらのお魚!個人的に大好きなヒメオニオコゼです。何とも不思議なオコゼだと思いませんか?頭部と身体のアンバランスさといい、怒り顔といい、ずっと見つめちゃいます。ヒレを広げるともっとキレイな模様が現れるのですが、あまりに不動でじっとしているので、そっとしておきました。

2日間、海でいろんな生物と出会えたゲストさん達。お天気はイマイチでしたが、充実した時間を共有できて何よりでございました。また梅雨が明けて灼熱の太陽照り付ける時期にお待ちしております!

 

石垣島マリンハウスJAM 名蔵でマクロ三昧!

2017/05/28    :マリンハウスJAMの海日記

5月28日(日) 曇り 時々 雨 
最高気温 25.2℃ 水温 26.7℃
風向・風速 東北東 9M 波高 3→4M 透明度 15M

昨日の予報ではジャジャ降りの雨が降る模様でしたが、意外と小雨な本日の石垣島。。。風も予想していたより強風ではなく、比較的穏やかな名蔵湾で潜る事ができ、ホッとひと安心なのでした。そんな今日からは、リピーターゲストさんと、10年ぶりにご来島されたゲストさんとでマクロダイブ。まずはいつも会えずじまいだったクダゴンベをチェック!いましたよ~子供のクダゴンベ(^^♪画像はありませんが、また成長を見守りたいと思います。お次はウミウシがちょっと季節外れで増えて来ているので、カラフルな3種をご紹介~。

その名の通りのコンペイトウウミウシ。

こちらはブツブツ感がキュートなイガグリウミウシ。

ものすごく小さい、ゾウゲイロウミウシなど。自称「雨や風女」のゲストさんも、ウミウシ見ればテンションUPですね!明日も探しますよ~(^o^)丿

コモンシコロサンゴの山が、白化から回復傾向にありました。

しかし所々では下の画像のように、カルシウム不足な感じが・・・。これからも頑張って復活して欲しいものです。

オイランヨウジの尾びれがキレイだったのでパシャっと。ちょっとピンボケでスミマセン(^_^;)

ふと気付くとオニダルマオコゼの子供なんかもいますのでご注意を。

ネオンテンジクダイの口内保育も進んでおります!水面にはアオリイカのチビッ子たちが並んでいたりと、夏の気配が続々見られます。明日はハーリー大会なので、やっと梅雨明けしますかね~(^_-)

石垣島マリンハウスJAM いつもの海で、新しい出会い(^○^)

2017/05/27    :マリンハウスJAMの海日記

5月27日(土) 曇り 
最高気温 28.5℃ 水温 26.8~27.4℃
風向・風速 東北東 5M 波高 2M 透明度 20M

本日は曇りですが風も穏やか、海も静かでのんびりしております。。。この数日間は夏海号のメンテナンス中でして、今朝は港でとってもキレイになった船底を眺めながらの出航でした(^o^)丿
そんな中、最近めでたく島にお引っ越しされたリピーターさんご夫婦が潜りにいらっしゃいまして、リクエスト生物含め、大崎のポイントをグイグイ攻めてみましたよ~。

いつも潜っているポイントで、あ!こんなところに探していた生物がいたんだ~。と気づく事がしばしばありますが、今日はこのコ。ホタテツノハゼ属の1種ちゃん。正式名称がついてないのでなんとも呼べません。背びれが特徴です!

相変わらず眠そうなカメさんと記念撮影~(^^♪

ここのウミガメの寝床に生息しているホホスジタルミの幼魚。近寄ると逃げてしまうので、ご紹介するタイミングを逃しがち。今日はたまたま目の前に来てくれました(*^_^*)

お尻を追いかけて繋がっているマダライロウミウシ。前に居る個体は逃げているのか、二匹とも結構なスピードで動きます(^_^;) 

尾びれのつけ根にケガをしているモヨウフグ。釣り針かなぁ・・・ここで静養して、回復しますように。

大崎のヤシャハゼはペアが多いです。なんだか久々にじっくりとヤシャハゼを観察しちゃいました!明日は梅雨明け?の豪雨の予報~また冠水のニュースが流れるかもですね(@_@;)

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

過去の記事

最近のコメント

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る