石垣島JAMからのお知らせ

JAM 海日記

HOME > JAM海日記

石垣島マリンハウスJAM 台風にも負けず(*^^)v

2017/10/27    :マリンハウスJAMの海日記

10月27日(金) 曇り 台風22号
最高気温 25.6℃ 水温 28℃
風向・風速 北 10M 波高 4M 透明度 30M

先週に続き台風22号が21号と同じようなルートで動いておりますね・・・((+_+))
大きさは21号ほどではありませんが、それなりの影響が出ております・・・(^^;)
ですが、お客様の熱い熱いご希望により高波を乗り越えていってまいりましたぁ~(*^^)v

皆々様時折降る雨や強風にも動じることなく元気に3ダイブ行ってきましたよぉ~!
水中はとっても穏やかで、透明度も30mオーバーのクリアな海だったので台風も忘れての~んびり潜ってきましたぁ~!

ポイントもかなり限られてニューポイントを開拓しましたが、見渡す限りハゼ!ハゼ!ハゼ!のポイントを見つけました!ハゼ好きにはたまらない所でーす!
ギンガハゼのグレーも普通に!

黄色のギンガはもちろんですが、こんな中間色も沢山いました~!ギンガを見に行くなら最高のポイントでしたぁ~\(^o^)/

普段はあまりご紹介しないダテハゼですが、この子はなんか穴というより砂に埋まっているような姿が面白くて思わず撮りました・・・(^^;)

明日は台風のピークになりそうです・・・((+_+))明日は出れそうにないので皆様を観光にご案内しようかと~(^_-)-☆

石垣島マリンハウスJAM 秋の空と青い海!

2017/10/26    :マリンハウスJAMの海日記

10月26日(木) 晴れ ☀
最高気温 28.1℃ 水温 29℃
風向・風速 北北東 8M 波高 3→4M 透明度 30M over!

連日の強風と台風22号の動きに悩まされてはおりますが、お天気は爽やかな秋晴れ!の石垣島で~っす(^O^)/本日はシュノーケリングのゲストさんと、風の影響の少ないポイントへ~。

逆光で秋の日射しを撮ると、サンセットみたいになりました(#^.^#)が、青空が広がっていますのでご安心を・・・。

水面も水中もこ~んなに青いのが秋の海!日々子育てに追われているお母さん、お仕事に忙しいお父さんも、今日はちょっとお二人だけの自由な時間を過ごしていただきましたよ(^^♪

透明度が30メートル以上はありましたね~!辺り一面、見渡せます。

と、突然のホワイトチップ2匹が登場~!ビックリしたお父さんでしたが、その後しばらくサメを真下に見ながらシュノーケリングしちゃいました(*^^)v今度はカメが見られるとイイですねぇ~(*^。^*)
さて明日の風はどうなる事やら・・・ですが、安全第一ですからね。様子をみての出航になりそうです(^_-)

石垣島マリンハウスJAM 台風一過!

2017/10/23    :マリンハウスJAMの海日記

10月23日(月) 晴れ ☀
最高気温 27.8℃ 水温 28℃
風向・風速 北北東 7M 波高 4M 透明度 30M

台風21号デカかったですね~・・・((+_+))
沖縄本島のかなり東側を通ったのに遥か遠い石垣まで強風域にすっぽり入りましたからね・・・(^^;)おかげで台風対策はしなかったものの、海は3日間も出れずようやく今日から出向しましたぁ~(*^^)v

日本列島もすっぽりと強風域に覆われたようですが皆様被害はございませんでしたでしょうか・・・?おかしな台風が続きますね・・・((+_+))
さて久しぶりの出航はダイバーKさんと体験ダイビングに挑戦のTさんの2名~!台風で旅行を断念した方もいたので今日はお二人だけの貸し切り船となりましたぁ~!

体験ダイビング2度目というTさん!難なく水中へ~(*^^)vでも前回はお人形のようになってただ、ただ、水中を引っ張られていたとのこと・・・。あまり潜った実感は無かったそうなのですが。。。(^^;)

今日はしっかりとご自分で泳いでいただきましたよぉ~\(^o^)/ダイバー顔負けの泳ぎっぷりでしたぁ~(*^^)v今日はしっかりと潜りましたね~!これを機に、是非ともライセンスにチャレンジしてくださーい!

水中で合流し、仲良く記念撮影~!リクエストを頂いたマンタとカメは無理でしたが次回にリベンジですね!でもダイバーチームはこっそりとカメを見ちゃったんですがね・・・(^_-)-☆Tさん今度ね~!

そして本日のヒットはこちら!まだウミウシの季節には早いですが、僕も初めて見るウミウシ!『シロハナガサウミウシ』です。最初ウミウシには見えなかったのですが、じ~っと目を凝らしたら何とか見えましたぁ~!

まだまだ知らない生物沢山いますね~!明日も新しい発見あるかなぁ~!

 

石垣島マリンハウスJAM 最終日も楽しく潜れました~\(^o^)/

2017/10/19    :マリンハウスJAMの海日記

10月19(木) 曇り 
最高気温 31.1℃ 水温 29℃
風向・風速 北北東 7M 波高 3→4M 透明度 30M

本日は雨の予報でしたが、海に出ると晴れ間が見えたりして太陽も浴びられるくらいのお天気に~(*^^)vこれもゲストさんの晴れ男&晴れ女パワーのおかげですね!台風の影響でうねりもありますが、なるべく穏やかな竹富南へGOです!

水中は至って静かなもので、もちろん魚も他の生物も元気いっぱい!

ケラマハナダイの幼魚が、キンギョハナダイの幼魚の群れに混ざっておりました。尾びれの赤いポチポチが特徴です。

スカシテンジクダイを捕食するニジョウサバもグルグルと回遊~。獲物を捕らえる時のスピードは超高速でカッコいい!

そしてこちらはゼニガタフシエラガイというウミウシの仲間です。これからの時期、沢山ウミウシが増えてきますので楽しみですね~(#^.^#)

台風前に無事最終日を潜り終えた御三方!毎年石垣島の海で再会する為に、日々頑張っている皆様なのです。来年はそれぞれ200本と100本記念を目指していっぱい潜りましょうね~ありがとうございました\(^o^)/

石垣島マリンハウスJAM 台風が~(^^;)

2017/10/18    :マリンハウスJAMの海日記

10月18(水) 晴れ☀
最高気温 31.2℃ 水温 29℃
風向・風速 北北東 5M 波高 3M 透明度 30M

台風が発生しましたね~・・・(^^;)今のところ進路は沖縄本島の東を通り本州へ接近するような予報になっていますが、気まぐれな台風はどこへ進むかわかりません・・・。情報をチェックしておきましょう!

昨日はロングダイブのチャンさん最終日でしたぁ~(^_-)-☆13日間合計39ダイブしっかりと潜っていただき、目標の100本まであと9本!11月にも来られるので間違いなく年内100ダイブ達成できそうですよ~\(^o^)/13日間ありがとうございました!また来月お待ちしてまーす!

最近チョーお気に入りのこのポイント!毎日毎日足を運んでしまいます(*^^)v白い砂に青い海に群れるデバスズメダイ!癒される~!

ついついこんなこともしたくなってしまうポイントです(*^^)v
白い砂地を裸足で歩く気持ちよさ!ダイバーじゃないと味わえない心地良さですね~!

ファインディングドリーでもお馴染みのナンヨウハギも毎回楽しませてくれます!ここの子は小さくて可愛いですよ~!ちなみにこのナンヨウハギ!石垣ではとっても珍しいんですよ~!

昨日からご参加の仲良しダイバー!原田さんと中村さんご夫妻!毎回日程を合わせて潜りに来てくれます(*^^)vもうすっかり名コンビで楽しく潜っていますよ~!

明日も楽しく潜りましょう~\(^o^)/

 

 

石垣島マリンハウスJAM 豪雨からの晴れ!そして雨・・・(^_^;)

2017/10/15    :マリンハウスJAMの海日記

10月15(日) 雨 のち 晴れ のち 雨 
最高気温 31.0℃ 水温 29℃
風向・風速 南東 10M 波高 4→3M 透明度 20M

今朝も土砂降りのような大雨に見舞われた石垣島。。。出航してしばらくしたら石垣島が見えなくなるほどの雨に打たれつつ、安全な島陰のポイントへ~(^_^;)ここ最近は、ポイントが選べず苦労しておりますが、その代わりいつもは潜らないポイントでの発見もあるものです。

今日は魚以外の画像をご紹介~と思っていたら、シャイなギンポが気になったのでパシャっと。

上の画像は、サンゴの一種で、おそらくエダアワサンゴではないかと思われます。ちょっと惑星っぽくポリプが伸びていて、何だか不思議なサンゴですね~(#^.^#)

そしてたっぷりのウルトラマンホヤ!イクラみたいにてんこ盛り!普段あまりダイバーが潜らない場所でもあるので、こんな生物がたくさん見られました。サンゴもモリモリで、被写体に困らない海でございました!次はアイドルフィッシュのマンジュウイシモチを探したいなぁ・・・。

石垣島マリンハウスJAM 本日10日目~\(^o^)/

2017/10/14    :マリンハウスJAMの海日記

10月14(土) 曇り時々雨 
最高気温 30.2℃ 水温 29℃
風向・風速 東南東 10M 波高 3M 透明度 20M

毎日・毎日ぐずついたお天気が続いております・・・((+_+))今日も早朝から大雨~☂でしたが、出航するころには雨も上がりどんよりとした空模様の中出発です!

さてさて、そんな毎日ですが、何と今日で10日目のダイビングを迎えるゲストさんがいるんです!今回何と13日間連続ダイビングという日程でお越しいただいたチャンさん!(日本人の方です・・・(^^;)

実はチャンさん今年の5月にダイビングを始めたばかりなんですが、どうしても今年中に100本を達成すると断言し、今回のロングダイブを決行~(*^^)vそしてなんと今日までで83本!11月にも来られるので間違いなく年内100本を達成できそうです\(^o^)/それにしても、約7か月での100本凄いですね~(*^^)v11月の100本は盛大にやらなくては!

海の中は、今日は小さな魚たちに目が行きましたぁ~(^_-)-☆先日ご紹介したハマクマノミとはまた、別の子を発見!さらに小さいかなぁ・・・(^^;)
 
ね・・・!小さいでしょ(^_-)-☆めちゃめちゃ可愛い子でしたよぉ~(^^)/

こちらもクマノミの子供たち!大きさは先ほどのハマクマノミよりも大きめの3cmくらいかな・・・(^^♪寄り添って泳ぐ姿がとっても可愛いかったですよ!
 こちらは久しぶりに登場~!リングアイジョーフィッシュ!最近黄色いジョー君はご紹介していますが、この子は久しぶりの登場ですね~! 
こんな光景も可愛かったので!最近こんな光景に目が行くようになりました・・・(^^;)

さて!チャンさん明日は11日目!残すはあと3日~!来月の100本目指して追い込みですよ~\(^o^)/ 

 

石垣島マリンハウスJAM 今日も強風~・・・(^^;)

2017/10/12    :マリンハウスJAMの海日記

10月12日(木) 曇り時々雨 
最高気温 31.2℃ 水温 29℃
風向・風速 東北東 9M 波高 3M 透明度 30M

いつまで続くのこの強風は~・・・(^^;)
今日で何日目になるだろうか・・・?毎日、毎日ポイント選択に悩まされます・・・。
でも潜れるだけ良いですね~(^_-)-☆
さてそんなポイント選びに悩まされながら、久しぶりにこのポイントへ!

お目当ての魚には会えませんでしたが、この子は健在でした!
ニチリン君!(*^^)vここに君が居なくなったら見るものが無くなるからずーっといるんだよ!お願い<m(__)m>

さて、その後は少し風が弱くなったのを見計らって久しぶりの名蔵湾!今日の名蔵は、らしくない透明度ですっきりとキレイ!魚が豊富なこのポイントはのんびり癒されます(*^^)v

さて、そんな名蔵湾で今日は珍しい光景を目にしました・・・(@_@。

カクレクマノミが沢山いるイソギンチャクを見つけしばらく観察していると、2匹のクマノミがイソギンチャクから離れて泳いでいるではないですか・・・?
さらに観察していると、この2匹がイソギンチャクに近づこうとすると、他のクマノミが攻撃をしているではありませんか・・・?どうやら新参者のようで仲間に入れてもらえない感じでしたよ・・・( 一一)魚の世界も厳しい上下関係があるのでしょうかね・・・?

その様子を動画でご覧ください!

石垣島マリンハウスJAM 竹富楽しい~\(^o^)/

2017/10/11    :マリンハウスJAMの海日記

10月11日(水) 晴れ ☀
最高気温 32.5℃ 水温 29℃
風向・風速 東北東 8M 波高 3M 透明度 30M

ここ数日は風が強い日が続いており、昨日まで4日連続で大崎エリアのみでのダイビング・・・(^^;)まぁそれはそれで楽しいのですが、さすがに5日連続となると飽きるので今日は大崎エリアを避け、竹富エリアへ~(^_-)-☆
水面はバシャバシャしてるのですが、水中に入ってしまえば、そんなことも忘れ楽しいダイビング~(*^^)v
天気は良いのでこんな感じもありでーす!

夏の代名詞キンメモドキもそろそろ終盤を向かえようとしていますが、ここのキンメモドキだけはまだまだ健在(*^^)vここだけは未だに夏してまーす!

そして、最近竹富を賑わしているのがこの子たち(^^)/
ヒレナガネジリンボウのペアです。ペアで泳ぐ際は上下になって泳ぐことが多いのですが、上を泳ぐのはメスで下を泳ぐのはオスなんです!穴に真っ先に隠れるのもオスです・・・(^^;)やはりどの世界でもメスのほうが強いんですかね・・・(^_-)-☆

こちらも同じ水域に住むヤシャハゼのペアです。これもネジリンボウ同様上下になってペアリングします。そして同様に上はメスで下はオスなんですよ~・・・(^^;)そしてやっぱり先に穴に隠れるのもオスなんですね~!

そしてこの2種類のハゼ君!なんと違う魚同士でペアを組む場合もあるんですよ~。。。(^_-)-☆そんな時は、お互いによっぽど寂しいんでしょうね・・・。魚の世界を観察するといろんなことが見えてくるから楽しいですね~!

 

石垣島マリンハウスJAM 写真展!

2017/10/09    :マリンハウスJAMの海日記

10月9日(月) 晴れ ☀
最高気温 32.8℃ 水温 29℃
風向・風速 東北東 9M 波高 3M 透明度 30M

今日の日記は昨日までのお客様!スーパーリピータの寺西さんの写真をメインにご紹介(*^^)v大の写真好きの寺西さん!今回は4日間のご参加で沢山の写真を写していただきました(^_-)-☆中でも私が個人的にお気に入りの写真をご紹介!皆さんはどの写真が好みですかね?

穴から顔を出しているイシガキカエルウオ!背景がぼけて、カエルウオが引き立ってますね~(*^^)v

ガラスハゼもしっかりピントが合って綺麗です!

星空を眺めているかのようなヒトスジギンポ!半開きの口が可愛いですね~!

ミゾレウミウシもピントばっちり(^^)/

黄色のジョー君も可愛いですね~!

そして深場のアイドル!ナカモトイロワケハゼ。今回は風が強くポイントも限られてしまったので、3日連続で会いに行ってきました!深場の限られた時間で写すのはなかなか難しいんですよね・・・(^^;)

ワイドな写真からはこれが一押しですね~(^_-)-☆沢山の色があってさ魚も沢山!綺麗です\(^o^)/

キンメモドキの躍動感が伝わってくる写真!迫力があって良いでしょ~(*^^)v

寺西さん!今年はこれが最後かな・・・?写真が撮りたくなったらいつでも来てくださいね~!またきれいな写真・・・(^^;)期待してますよ~(^_-)-☆

 

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

過去の記事

最近のコメント

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る