ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2017/12/30 :マリンハウスJAMの海日記
12月30日(土) 晴れ ☀
最高気温 24.1℃ 水温 23℃
風向・風速 北東 5M 波高 2M 透明度 30M
お久しぶりでございまーす・・・(^^;)
この時期になるとなかなかさぼり癖がついてしまい日記までたどり着きませーん・・・。
そして2017年もあと2日となってしまいましたね。この一年はどんな年だったでしょうか・・・?今年も沢山の皆様にJAMをご利用いただきまして本当にありがとうございました<m(__)m>
久しぶりの日記は体験ダイビングの模様を~!
年の瀬を迎えて最高のお天気が続いている石垣島!今日も体験ダイビングには最高のお天気でしたよ~!
本日のゲストは札幌在住の中国の方!日本語がペラペラなのでとっても助かりましたぁ~(^_-)-☆
何度か潜ったことがあるとの事でスムーズに水中へ~!
泳ぎも一人でスイスイと~\(^o^)/
カメが見たい!都のリクエストいただきましたので、竜宮城へご案内~(*^^)v
バッチリ念願のカメさんにも会えて、記念撮影に成功です!
明日はもう寒い寒い札幌へお帰りとの事・・・(^^;)風邪など引かないようにしてくださいね!また遊びに来てください!
明日は潜り納め~!今年最後のダイビングを楽しんできまーす\(^o^)/
2017/12/18 :マリンハウスJAMの海日記
12月18日(月) 曇り時々雨 ☁&☂
最高気温 18,7℃ 水温 22~24℃
風向・風速 北北東 6M 波高 2M 透明度 30M
一昨日から石垣島は大荒れ・・・(^^;)
昨日も大荒れであえなく欠航にしてしまいました( 一一)
この季節は良い日と悪い日が極端すぎて困ります・・・((+_+))
今日も安定のしないお天気で、市内からだとポイントが限られそうだったので、またマクロを堪能しようと思いで北部へ行ってきましたぁ~(^_-)-☆
今日も充実したマクロメンバーを堪能してきましたぁ~!
オレンジのカエルアンコウ君!
いつまでも写真を撮っていられるけど、探し物はいっぱい!次の獲物を探せ~(^^;)
今日も居ましたクリーム色のアンコウ君!
この子が一番可愛いね~!
こんなアングルも良いでしょ~(^_-)-☆
この子の大きさ実は1cmほど・・・。画面真ん中に白い点が見えるでしょ~(^^;)こんなに小さいんですよ~!この子だけで1時間は行けるね(*^^)v
他にもこんな珍しい生き物も!僕も初めて見ました!
調べてみたらムラサキウミヘビ!だって!北部にはいろんな魚がいるから楽しいね~!
明日も寒そうだぁ~・・・(^^;)
2017/12/15 :マリンハウスJAMの海日記
12月15日(金) 快晴 ☀☀☀
最高気温 24,5℃ 水温 22~24℃
風向・風速 東北東 7M 波高 2M 透明度 30M
ここ数日海日記の更新が遅れてしまいスミマセン!本日は3日間まとめてUPいたしますので、たっぷりと海の画像をご紹介しますね~。
ずっと北風ビュービューだった石垣島ですが、本日は何と朝から超快晴!!!ゲストさんも最終日に日焼けしまくりで、真っ赤っ赤になっちゃってましたが。。。そんな本日の日記は後半で書きますので、まずは2日間の北部遠征から!
お馴染みのカエルアンコウの極小サイズ、クリーム色バージョンです。そっぽ向いているのが子供っぽくて面白いですね~。
続いては、うまいこと隠れ家を見つけた赤色のカエルアンコウ。
何だかやせっぽちのカミソリウオも。
こちらはどっしりとした体をお持ちのメスですね。
タツノハトコの妊婦さん?かなぁ~。大きくて見ごたえがありました。
レアな生物も。こちらはコノハガニと言って、濃い緑の部分がカニです。目は上の方にあるのですが、分かりますか?完全に擬態上手なカニにダイバーも騙されちゃいますね。
キレイなコノハミドリガイも。こうしてアップで撮ると、北部の砂の方がサラサラしている気がします。
タイワンマトイシモチという隠れ上手なイシモチもいたりと、探せば何かしらレアな生物がいる水中環境に、毎回驚きがあります。ただ、潮の入れ替わりが常にありますので、水温が21℃の所もありました~(@_@)
続きまして、本日はホームグラウンドの海へ!北部に負けずにニシキフウライもいますよ~!
カミソリウオもあちこちに!
今日は水中で、こんなお日様の光を見ることができました!
そんなこんなで、気付けば全てマクロな被写体になってしまいました(^^;)イソマグロも、ホワイトチップも、ノコギリダイの群れも、カメもいたのですが・・・目が小さい生物を追い求めるようになった3日間でした!
来年200本目指してこの冬を乗り切る!というゲストさん、また来年お待ちしております。どうもありがとうございました~<(_ _)>
~おまけ動画その1~
カエルアンコウの泳ぎはジャンプで!(動画は一瞬です・・・)
~おまけ動画その2~
カエルアンコウと呼吸が合っていた事が判明!(ピンボケです・・・)
2017/12/09 :マリンハウスJAMの海日記
12月9日(土) 晴れ 時々 曇り
最高気温 20.6℃ 水温 24~5℃
風向・風速 北東 6M 波高 2.5M 透明度 25M
皆様お久しぶりでございます<m(__)m>
海には出ていたものの毎日寒く、少しさぼり気味でございました・・・(^^;)
今日は久しぶりに太陽が顔を出しとっても清々しい気分です!
やっぱり太陽は良いね~\(^o^)/
さて、今日は冬のマンタを狙いに黒島まで足を延ばしてきましたぁ~(*^^)vですが、残念ながらマンタは見れず・・・(^^;)まぁ仕方ありませんね。
でもでも、マンタ以上の収穫がありましたぁ~!
別にイセエビを収穫したわけではありませんので誤解のないように・・・(^^;)
イセエビは置いといて、これでーす(*^^)vニシキフウライウオ~\(^o^)/なかなかポイントの高い収穫であります!
目の位置分かりますかぁ~!綺麗な模様ですね!
そしてそして個人的にはこれが今日のホームラン!ピグミーシードラゴン(*^^)v
肉眼で見ると糸くずにしか見えませんが、クローズアップするとしっかりと目が見えまーす!まだ数回しか見たことのないドラゴン君!これからこのポイントに行く楽しみが増えましたぁ~\(^o^)/
マンタを狙いながら、カメも捜索へ~!マンタとカメのコラボを期待したのですが・・・。でもカメさんはバッチリ(*^^)v3匹のカメと遭遇しましたよ!
そうとう眠そうだったカメさん!こんなに近づいても全く逃げるそぶりもなく、おとなしく写真を撮らせてくれました(^_-)-☆
12月に入り、あまり天気が良く無い日が続いていますが、水中は見どころ満載です!
黒島マンタもこれからシーズンに入りますよ~!冬も楽しいですぞ~\(^o^)/
2017/12/04 :マリンハウスJAMの海日記
12月4日(月) 晴れ ☂
最高気温 24.2℃ 水温 24~5℃
風向・風速 北 7M 波高 4M 透明度 25M
昨日念じた甲斐がありまして、朝から太陽を浴びることができました本日の石垣島~!!!
朝日が眩しいです。。。お日様パワーで元気になりますね(#^.^#)
今日も仲良くファンダイブ&体験ダイブのお二人。宮良方面の地形とサンゴを堪能してまいりました!
チビッコのオニカサゴがいましたが、岩と同化しすぎて触ってしまいそうでしたね~(^^;)
そして今日はご主人の200本記念のお祝いを!お天気が良くて本当にヨカッタ~( ^ω^ )200本達成、おめでとうございま~っす!!!
っと、ナマコを観察するお二人の間に入り込むコバンザメ。ダイバーにくっ付きそうでくっ付かない、ナイーブなコバンザメなのでした( *´艸`)
こちらは久しぶりに見つけたキンチャクガニ。イソギンチャクの大きさと色が微妙に違うのがオシャレ!
ラストは洞窟へ!ダイコンとライトも装着して、もはやダイバーと変わりなくなってきているスーパー体験ダイバーの奥様と、これからもずっと一緒に潜ってくださいませ~!(^^)!
2017/12/03 :マリンハウスJAMの海日記
12月3日(日) 雨 ☂
最高気温 22.7℃ 水温 25℃
風向・風速 北東 7M 波高 4→3M 透明度 30M
毎日よく降りますなぁ~と呆れちゃうくらい雨が多かった11月の石垣島でしたが、12月に入ってもなお降りまくっております。。。それも今日がピークですかね~。明日からは晴れますように!というわけで、今日はホームグラウンドの竹富南で潜ってきました。
年に2回お越しいただいておりますダイバーのご主人と、スーパー体験ダイバーの奥様のために、ハートのイソギンチャクをご紹介。
ハナヒゲウツボもお二人に囲まれておりました~。
砂地でも砂を巻き上げずに泳げちゃいますよ~。
こんなマクロなハゼも観察したり・・・只今テッポウエビの左のハサミだけ出ております!
今度こそ!明日天気にな~あれ(^_-)-☆
2017/12/02 :マリンハウスJAMの海日記
12月2日(土) 雨☂
最高気温 21.2℃ 水温 25℃
風向・風速 北東 7M 波高 3M 透明度 30M
先日の北部遠征に味を占め今日もスーパーリピーターの石田さんと一緒に北部へ行ってきましたよ~(^_-)-☆
今日は先日にも増してすごいことに~!今日の写真はすべて同じポイントで見れたものです・・・(^^;)すごいぞ北部の海~\(^o^)/恐れ入りました・・・<m(__)m>
ということで今日は多くを語らず写真をご覧くださーい!
まずは超が付くほどのレアもの!ツノカサゴ!ホームではお目にかかったことがございません・・・(^^;)
ミナミホタテウミヘビ
カエルアンコウ① 薄いオレンジ
実はこんなに小さいです(^^;)
カエルアンコウ② 黒
この子も大きさはこんな~(^_-)-☆
カエルアンコウ③ オレンジ これも大きさは他と同じくらいです。
カミソリウオ系もびっくりするほど沢山!今日は6個体確認できましたぁ~(*^^)v
そして今日一はこれかなぁ~(*^^)v
よーく見てもらうと、珍しいものが3匹~!こんなコラボは見たことなーい・・・(^^;)
分かりますか?①カエルアンコウ ②カミソリウオ ③タツノハトコのコラボです!
カミソリウオは分かりずらいですが、藻の後ろに縦になっている茶色いやつです。
さらにはこんなコラボも~!分かりますか・・・?
左下にカエルアンコウと右上にカミソリウオです・・・。
初めにも言いましたが、これぜーんぶ同じポイントですからね!1ダイブでこんなに見れるポイントは他にはありえませーん・・・( 一一)
恐るべし北部の海!近いうちにまた行こうっと!
2017/11/28 :マリンハウスJAMの海日記
11月28日(火) 晴れ☀
最高気温 27。8℃ 水温 25℃
風向・風速 東北東 6M 波高 2M 透明度 20M
久しぶりに太陽が顔を出してくれてポカポカと気持ちの良いお天気~\(^o^)/
そんな今日は島人の学生3人組をご案内~!みんな琉球大学の医学部や教育学部に通う正に島人の宝の3人組!これからの八重山を背負って立つ皆さんです(^_-)-☆
でも島人にとって海はとっても近くて遠い存在なんです。
みんな海に潜るのは今日は初めて~!なんですがそこは若さと、日頃陸上で鍛えた運動能力がカバー(*^^)v
初めてとは思えない落ち着きぶりで、スイスイと水中へ~!
医学部で陸上では100mの八重山記録を持つ正に文武両道のN君!これからの活躍をとっても期待してまーす\(^o^)/水中でも走っていましたぁ~!でも水中は負けないかな・・・(^^;)
こちらは先生のたまご!近い将来うちの子供たちがお世話になること間違いなし!
よろしくお願いしますね<m(__)m>
こちらも先生のタマゴ!将来は体育の先生に!
こちらもうちの子がお世話になること間違いなしですね~(^_-)-☆
ニモとの記念写真もバッチリ撮れて!
念願のカメにも会えて~\(^o^)/
改めて石垣島のすばらしさを実感した島人の子達でしたぁ~(*^^)v
島人の宝よぉ~!今日は来てくれてありがとう!
これからは僕の方がいっぱいお世話になると思うのでよろしく頼みますよ~(^_-)-☆
2017/11/27 :マリンハウスJAMの海日記
11月27日(月) くもり☁
最高気温 25.5℃ 水温 25℃
風向・風速 北東 6M 波高 2M 透明度 30M
本日3日目のゲストはスーパーリピーターの松尾さん!今年6度目のご来島でございます。冬場は毎年冬眠状態になる松尾さん・・・。今年はこれが潜り納めでございます。今年も沢山のご利用ありがとうございました。
さて、今年潜り納めはちょっといつもと雰囲気を変えて北部へ遠征です!この時期北部のポイントはマクロなダイビングがとっても楽しい季節!大好きなこの子に会いに行ってまいりましたぁ~\(^o^)/
そうです!この時期になると100%姿を見せてくれるカエルアンコウを見に行ってきましたぁ~(*^^)v不思議なもので冬になると必ずこのポイントに現れるカエルアンコウ!
しかも1匹ではなく、複数の個体が現れるから不思議です。よほど環境が良いんでしょうね!今日も何と3個体を確認! オレンジが2個体!
そしてこの黒の1個体!もう探すのが楽しくて楽しくてたまりませ~ん!(^^)!
ホームグランドにもこんなポイントが欲しいですね~!
ホントうらやましい限りでございます!
しかも、カエルアンコウだけではなく、こんなホソフウライウオも!1枚目と2枚目、同じ個体のようですが、よく見比べると違う個体です。
こっちは体に藻が多くついて完璧に擬態してる感じです!
さらには、こんなタツノハトコも同じポイントで見られます!こんな雄雌ペアの光景もなかなか見れないシーンです(*^^)v
っとこんな楽しいものが1ダイブで見れてしまうポイントです。だから遠くても遠征しちゃうんですよね~(^^;)
これからの時期北部へ行く機会が増えそうでーす!
松尾さん!今年も沢山のご利用ありがとうございましたぁ~<m(__)m>また来年もよろしくお願いしまーす!
あっ!本日の写真はすべて松尾さんご提供です!ありがとうございました!
2017/11/25 :マリンハウスJAMの海日記
11月25日(土) 曇り ☁
最高気温 24,9℃ 水温 24℃
風向・風速 東 8M 波高 2,5M 透明度 20M
今日は東風になり少し暖かくなるはず!だったのですが、相変わらず風が強いので体感温度が寒~い石垣島。。。今朝の便で到着後にいらしたのは、先月の台風で来島を断念されたゲストさん。9月以来のご来島なのですが、2か月前は気温も水温も30℃近くあったのでビックリですね~(@_@。
水中は何とも変わりなく、サンゴも生物もむしろ元気になっております!最近ここのヘコアユがお気に入りなので、毎回チェックしています。
定規のようなオイランヨウジと、サイズを比較のアオギハゼ。
ちょっとイチゴ模様が薄くなってきてしまったマンジュウイシモチ。まだまだ大きくなりそうです!
到着後のダイブは、いきなり冬の水温を体感となりましたが、明日は風も弱くなって暖かくなるはず!でございま~す(*^_^*)
最近のコメント