ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2018/04/30 :マリンハウスJAMの海日記
4月30日(月) 快晴
最高気温 28.5℃ 水温 24~5℃
風向・風速 南南東 4M 波高 1M 透明度 30M
今日もお天気は絶好調~\(^o^)/風もなく海も穏やかでございます(*^^)v
そんな本日は小浜島&西表島方面へ軽快に行ってまいりましたぁ~!
こちらのエリアは地形にサンゴに景観が楽しいエリア(*^^)v
これから夏にかけて頻度が増えてきますね~!
こーんな差し込む光がキレイな季節になってきましたね~(#^.^#)地形好きな方にはたまりませんね~!
そしてサンゴもまだまだ綺麗なところは沢山\(^o^)/
上から眺めているだけでうっとりしてしまうポイントです!
元気なサンゴを動画でどうぞ~!泳いでいる気分間違いなし!
明日から5月!まだまだGWは続きますよ~\(^o^)/
2018/04/29 :マリンハウスJAMの海日記
4月29日(日) 晴れ
最高気温 27.2℃ 水温 24~5℃
風向・風速 南東 4M 波高 1M 透明度 30M
さぁGW2日目も気温は27℃まで上がり絶好調でございます\(^o^)/
今日は常連様チームで黒島まで足を延ばし、思いっきり楽しんできましたぁ~(^_-)-☆
まずは大物狙い!今がシーズンのイソマグロ(*^^)v今日は特大サイズからミニサイズまで終始グルクンを追いかけ行ったり来たり~!とっても見ごたえのあるダイビングでしたよ!
イソマグロの迫力ある動画をどうぞ~!まるで潜っているような気分ですよ!
そしてこちらも今が旬!クマノミ幼稚園(*^^)v
毎年入学シーズンになると数が増えだすクマノミ達!でも卒業はとっても早く夏になるとみんな卒業していなくなっちゃいます・・・。
ただ見てるだけで癒されるクマノミ幼稚園です(^_-)-☆
クマノミ幼稚園の動画もありますのでどうぞ癒されてぇ~(#^.^#)
明日以降もまだまだお天気は好調のようです!夏を先取りですね~\(^o^)/
明日も楽しんできまーすヽ(^o^)丿
2018/04/28 :マリンハウスJAMの海日記
4月28日(土) 快晴
最高気温 26.5℃ 水温 24~5℃
風向・風速 東南東 5M 波高 1.5M 透明度 30M
いよいよお待ちかねのゴールデンウィーク突入でございます!
皆様はどんなご予定ですか~?
初日から最高のお天気~!このまま終盤まで頼みますよ~!
今日は体験ダイビング来ていただいたご夫婦にスポット(^_-)-☆
絶好のダイビング日和の中まずはシュノーケリングで肩慣らし~!
以前にも潜ったことがあるとの事で、海には慣れているご様子~(*^^)v
シュノーケリングもそこそこに早速ダイビングへ~!耳抜きも問題なく順調に水中へ~\(^o^)/ご覧のように一人でスイスイと泳げるほど!とっても上手なお二人でした!
ニモと記念写真を~!
2ダイブ目はご希望のカメさんともご対面~\(^o^)/ お天気も良く水も綺麗!会いたかったカメにも会えて最高でしたね~\(^o^)/
また石垣に来るときは遊びに来てくださいね~!ライセンスも取れますよ~(^_-)-☆
このお天気しばらく続きそうです!明日も楽しんじゃいましょう~(#^.^#)
2018/04/26 :マリンハウスJAMの海日記
4月26日(木) 快晴
最高気温 25.4℃ 水温 24~5℃
風向・風速 北東→南東 3M 波高 1.5M 透明度 30M
本日は文句の付けようのない位の超快晴な石垣島。。。風向きが北に変わったおかげで水中もクリアに!港を出たとたんに青い海が広がっておりました(*^^)v
水中から見上げる太陽が眩しすぎます~。
毎回コブシメの画像を載せちゃいますが、今日は一度に9匹がサンゴの山に陣取っていました!
オスの争いもまだ健在!
気付いたら50分超えのコブシメウォッチ!ゲストさんは楽しすぎて大の字です(^^♪
お次はディープなエリアも覗いてきました。深場でしか見かけないヤイトヤッコ、キレイなお魚なのですが、全くのピンボケでスミマセン!
ゴメン寝をしているカメに忍び寄るアオヤガラの図・・・。
透明度が良いと、クマノミもブルーバックに映えますよ。
大変珍しいモヨウウミタケウツボ。真っ白のウツボで、縁起が良さそうです。後ろ姿ですが、レアな個体なので後ほど動画でもご覧ください。
こちらも個体数は少ないマンジュウイシモチ。ここでいきなりカメラが結露してしまいました(^^;)
水が綺麗だと画像を選びきれず、枚数が多くなってしまいます~。
いつまでも水中にいたくなる本日の海で、たっぷりと癒されていただきました!せっかくなので、動画も3本立てでお送りいたします!
2018/04/25 :マリンハウスJAMの海日記
4月25日(水) 曇り
最高気温 24.8℃ 水温 23~4℃
風向・風速 北 6M 波高 3→2M 透明度 25M
昨夕から北風に代わり雷雨となった石垣島。。。朝も雲が多く、肌寒くなりそうだったのですが、意外と晴れ間も見えて雨にも降られずホッとしました(^^;)
ぐずついたお天気ながら、水中は熱い光景が見られました!たかがグルクン、されどグルクンのトルネードがツインタワーになっておりました\(^o^)/
潜水艦(っぽい岩ですが)の潜望鏡に登頂~(^^♪沈潜好きのゲストさんでした!
そして地形も思う存分楽しんじゃいます!
今上野の動物園を賑わしている動物に似たお魚をご紹介!クラカケチョウチョウウオとチョウハンのペア。
サンゴの隙間が住処のパンダダルマハゼも。
いつもは近づくと逃げちゃうシロブチハタの若魚が、今日はサンゴにスリスリしたりと人懐こい個体がいました!
ウメイロモドキとヨスジフエダイの群れコラボ!動画は沖縄の県魚二本立てで!
2018/04/24 :マリンハウスJAMの海日記
4月24日(火) 曇り 時々 晴れ &
最高気温 28.0℃ 水温 24℃
風向・風速 南 5M 波高 1.5→2M 透明度 20M
本日までもれなく南風の蒸し暑さが続いております石垣島。。。北風に代わる予報でしたが、日中は問題なく太陽も顔を出してポカポカ陽気の中でのダイビングでした~\(^o^)/本日のゲストさんは、なんとインドにお住まい!お仕事での海外勤務ということですが、なかなか文化や食の違いがあるようで、日本はやはりホッとするんですよね~。
そんな日本の海、沖縄らしい海を堪能していただくのに最適な竹富南は、まさに癒しの海でございます。
コブシメもオスがウロウロしていて、もうすぐ産卵時期が終わりそう。孵化直前の卵がぎっしりとサンゴの間に見られました。
程よい流れの砂地ダイブはまったりとGoPro撮影を。
最近よく見かけるアマミスズメダイの幼魚。大きくなると群れで中層を泳いでいます。
今日はハナヒゲウツボの鋭い歯に注目。カワイイけれどウツボですからね。噛まれると大変です・・・(^^;)
春先にはこんな藻が増えるのですが、多種多様な魚たちが一度に捕食しに来ているのが面白かったです(*^^*)
絵になるサンゴとスカシテンジクダイの群れ。
それを下からあおってのGoPro撮影~。魚へのアプローチがお上手でございました(^^♪
2018/04/22 :マリンハウスJAMの海日記
4月22日(日) 曇り 時々 晴れ &
最高気温 27.1℃ 水温 23℃
風向・風速 東南東 4M 波高 1.5M 透明度 20M
曇りがちで湿度が高い最近の石垣島。。。何だか蒸し暑いなぁ~と思ったら、湿度が99%もあったりして、そりゃぁムシムシするはず!と納得。まさか梅雨?ではないと信じたいですが、内地の真夏日を考えたら、有り得ない事ではないのかしら~。
さて蒸している石垣島ではありますが、昨日海洋実習をほとんど終えたゲストさんの2日目を迎えて、初ファンダイブへと参りました。
魚とのコラボ撮影もお手の物。画像に映り込むのがちょっと遠慮気味だったゲストさんでしたが、ダイバーと魚の画像も変化があってGOODなのです!
サカサクラゲに興味深々なところや・・・
カクレクマノミとの記念撮影だって、いい思い出になりますのでね(^_-)-☆
そして初ファンダイブのご褒美としてマンタに会いに行ったのですが、マンタは現れず!その代わりにウミガメに出会えたので良しとしましょうか~(^^;)
ラストは洞窟へ!地形の面白さも知っていただきました。
これからもいろんな場所で潜って、水中の世界にどっぷりと浸かってくださいね~(#^.^#)
2018/04/21 :マリンハウスJAMの海日記
4月21日(土) 曇り
最高気温 25.8℃ 水温 23℃
風向・風速 東 5M 波高 1.5M 透明度 15M
曇りがちな本日の石垣島は、海の上ではちょっと肌寒い感じでございます。。。今日は海洋実習でお越しのゲストさんと、今が旬!なコブシメの聖地へと向かいました。
昨日とは別のポイントなのですが、現在コブシメの個体数と大きさで群を抜いているのがこちらのポイント。今日は11匹確認できました。
サンゴの群生もスゴイこちらのポイントで、実習中のゲストさん。浮力がしっかり取れていれば、サンゴを傷付けずに泳げます~。
オスの大きさと迫力に魅了された一日でした!(^^)!
2018/04/21 :マリンハウスJAMの海日記
4月20日(金) 晴れ
最高気温 26.9℃ 水温 23℃
風向・風速 東北東 5M 波高 1.5M 透明度 25M
本日も、もれなく快晴~!の石垣島です。。。海も連日穏やかで、ベストなコンディションが続いております。若干水温が23℃から上がらないのがもどかしいではありますが、ゲストさんは水温なんて気にしない~(^^♪というテンションなのでOKです!
最近は竹富南の透明度が良いので、砂地エリアでまったりと撮影~。デジカメとGoProに接近しまくるカクレクマノミも。
産卵活動がピークを迎えるコブシメ達。このコブシメの外套膜の模様が、年輪のように渦を巻いた形だったり・・・
ご覧のように、蛍光ブルーの斑点だったりと、ファッションセンス抜群な個体もいて、やはり不思議・・・。
サンゴの奥の方に卵を産み付けて、孵化した後に外敵に食べられないようにしています。
ラストはサンゴの山をぐるりと一周~。今日もたっぷり水中に癒されていただきました!動画は星空のようなブルーの点々をまとったコブシメの外套膜をご覧ください。
2018/04/19 :マリンハウスJAMの海日記
4月19日(木) 晴れ
最高気温 26.2℃ 水温 23℃
風向・風速 東北東 5M 波高 1.5M 透明度 25M
日に日に日差しが強くなってきてきている最近の石垣島。。。たまに雲が太陽を遮ってしまうと、急に肌寒くなるのも、日差しが強いせいなのです。このままGWまで穏やかな日が続いて欲しいものですね~♪
さて今日はゲストさんの最終日。ご覧くださいこの青い海と遠くに見える竹富島。海も貸し切り状態の竹富南で~っす(*^^)v
サンゴの陰でじっと動かないハリセンボンが二匹、こちらの様子をうかがっておりました(*^^*)
チラ見えのテングカワハギが食事中~。サンゴが指のようで、手の中に包まれているみたいでしょう?
ゲストさんにガーデンイールに集中して寄っていただいている間に、別の個体を観察してみました。体を伸ばす前の一瞬、踏ん張る姿勢を取っていて、顎に力が入ってますねぇ~(*^^*)
伸びた後はシュッとしました!この斑模様も、個体でそれぞれ違いがあるので面白いですよ。
お馴染みのハナヒゲウツボは、今日は伸びまくり!口を思いっきり開けた後に、喉?を閉じるのが下の動画でわかりますので、最後の方を見てみてくださいね~(#^^#)
水中の距離感も程よくなってきたお二人。気持ちよく潜れるのが一番です!これからも仲良く潜りにいらしてくださいませ~m(__)m
~種類は違えど、貫禄のあるこちらのウツボの全身もご覧ください~
最近のコメント