石垣島JAMからのお知らせ

JAM 海日記

HOME > JAM海日記

石垣島マリンハウスJAM 頭が真っ白・・・(^^;)

2018/08/25    :マリンハウスJAMの海日記

8月25日(土) 晴れ 
最高気温 31.4℃ 水温 29℃
風向・風速 南 7M 波高 3M 透明度 20M

今日は何を書いてよいのか頭が真っ白です(+o+)なので写真だけで許してくださーいm(__)m

体験ダイビングに挑戦(*^^)v

カミソリウオ発見!

体験でも一人でスイスイ泳げます!(^^)!

デバスズメの集団行動~!日体大にも負けてないよ~\(^o^)/

以上!明日も楽しみましょう~!

石垣島マリンハウスJAM いつの間にか熱低が・・・(-_-;)

2018/08/23    :マリンハウスJAMの海日記

8月23日(木) 晴れ 
最高気温 32.0℃ 水温 29℃
風向・風速 南 8M 波高 3M 透明度 20M

本州では立て続けの台風で大変のようですね・・・(-_-;) お気を付けください。
石垣島も台風ではないもののいきなり熱帯低気圧が発生し、急に風が上がり、おまけに台風の影響なのか、北側からものすごく大きなうねりが・・・。風は南風でうねりは北からでこういった状態が一番厄介・・・(+o+)八方塞がりでポイントがありませーん・・・。

こんあ困ったときはいつもの普通の魚たちが活躍です。
普段はスルーしてしまう魚たちもこんな時は主役に躍り出ます!(^^)!

カクレクマノミもたまにはじっくりと撮影して!

太陽のとクマノミなんてのも良いんじゃないですかぁ~\(^o^)/

定番のイシガキカエルウオも!

ガイドに困ったときはこんな魚の豆知識も役に立ちます!
この2枚の写真同じ魚のように見えますが全く違う魚です。

こちらは『イナセギンポ』

そしてこちらは『オウゴンニジギンポ』色合いはほぼ一緒ですが、顔にラインがあるか無いかを見てください!

どちらが似せているかというと、イナセギンポがオウゴンニジギンポに似せています。
説には、オウゴンニジギンポはプランクトンを主食とし、イナセギンポは肉食だとか・・・。
つまり、オウゴンニジギンポは他の魚を食べることはないので安心して近寄れるらしく、それを利用してイナセギンポは近寄ってきた魚をバクっと言ってしまうようです。

オウゴンニジギンポにしてみたら迷惑しかないような感じですがね・・・(^^;)

さて明日も今日と同じような状況みたいです・・・。豆知識出しちゃいますかね~・・・(^_-)-☆

 

石垣島マリンハウスJAM やっと戻ったぁ~\(^o^)/

2018/08/21    :マリンハウスJAMの海日記

8月21日(火) 晴れ 
最高気温 32.0℃ 水温 29℃
風向・風速 南南西 4M 波高 1.5M 透明度 20M

台風19号が九州方面に向かっているようです。お気を付けください。
石垣島では全く台風の影響もなく穏やかな海ですので、これから来られる方はご心配なく!

さて、3日前ほど前までは大雨に悩まされ、大雨が過ぎると今度はその雨のせいで海の水が濁り透明度が10mもない程の状態でした。なので、今日は久しぶりに竹富方面へ行ってみましたぁ~(^_-)-☆
その選択が大正解~\(^o^)/透明度バッチリな海がお待ちかね~(*^^)v

なんか久しぶりに青い海を見た感じです!やっぱりこうでなくちゃね(^_-)-☆
青い海は何を見ても癒されますね~!(^^)!

青い海に真っ白な砂!キラキラと光る魚たち\(^o^)/文句がありません!

クマノミもフワフワのイソギンチャクのお家が気持ちよさげです!

こちら本日のゲスト小林さん!初めてのご来店なのですが、何と驚きの共通点が!
何と何とお互いの息子同士が同じ大学でしかも同じ部活、さらにはゼミまで一緒だったという偶然!もちろんそんなことは知らず、ご来店いただきました!
ビックリする程奇遇な出会いでございました!あと2日息子談議に盛り上がりましょう~(*^^)v

 

石垣島マリンハウスJAM 夏が戻って来ました~(^O^)

2018/08/19    :マリンハウスJAMの海日記

8月19日(日) 晴れ 
最高気温 31.9℃ 水温 29℃
風向・風速 南南東 8M 波高 2M 透明度 20M

ここ数日、毎日大雨と強い風に悩まされてきた石垣島。。。ですが、本日は朝から超快晴でございま~っす!(^^)!

 このまま秋になりそうな気配だったのですが、まだまだ夏休みですし!石垣島の夏は続きますよ~。

久々に浅い砂地のポイントへ。

スズメダイも、スカシテンジクダイも増えていて一安心。

ウミウシのリクエストもあり、探しまくっていたのですが・・・5mm位の極小サイズに目が行ってしまいました!

テングカワハギの親子⁉もいたり・・・

洞窟の中では、テンジクダイがわんさか!星空のようにキラキラしておりました(#^^#)

本日到着後、3ダイブを潜っていただきました。明日はお目当ての生物に会えるかな~?

 

石垣島マリンハウスJAM 島人初ダイビング(^_-)-☆

2018/08/17    :マリンハウスJAMの海日記

8月17日(金) 曇り時々雨
最高気温 32.1℃ 水温 30℃
風向・風速 南南東 7M 波高 2M 透明度 20M

ここ数日大雨警報が解除されない石垣島・・・(-_-;)もう雨はうんざり。ってほど毎日雨が降り続けています。しかし、今日は朝方は大雨が降ったものの海に出たらちょっと晴れ間が~\(^o^)/その後も海にいる間は雨に降られることもなくラッキーな日でした!

そんな中遊びに来てくれたのは島人の上地君と大学の同級生の新濱君!上地君は小学生のころから知ってる我が家の息子の先輩です!

まずはシュノーケリングで水慣れ~!

なんて思ったんですが、全く問題無く泳げるのでサッサとシュノーケリングは切り上げて早速ダイビング!それが二人ともマジで上手すぎてダイバー?って思う程しっかりと中性浮力も取れて泳いでいましたぁ~!

なので、あまり体験では行かないような洞窟も何のその\(^o^)/
こんなポーズも取れるほどの余裕ぶりです(^_-)-☆

普通に3ダイブもしてしまった二人!3本目には沖まで泳いでいったら何とカマスの群れに遭遇しちゃいました!
こんなに上手ならすぐにでもダイバーになれるさー!

二人ともまた遊びに来てね~!次回はもっと楽しいとこ連れてってあげるよ~(^_-)-☆

 

石垣島マリンハウスJAM 今日はアウェイの地へプチ遠征~!

2018/08/14    :マリンハウスJAMの海日記

8月14日(火) 晴れ
最高気温 32.1℃ 水温 30℃
風向・風速 南東 6M 波高 2M 透明度 20M

今日はアウェイの地へプチ遠征してきましたぁ~!普段はあまり行くことのない石垣島の北寄りのポイントへ~!

マンタポイントのある石崎半島越えて!

米原という地域までプチ遠征です。あまり来ることのないポイントなので普段とは違った景色がとっても新鮮(*^^)vまるで海外にでも着た気分です!
同じ石垣島でも普段見ない景色はとっても新鮮です!

まずは、地形のポイントへ~!あまり来ないとはいえ何度かは潜ったことのあるポイント!記憶をたどってトンネルをすり抜けます!

この季節の洞窟内はテンジクダイが賑やかです!このポイントもものすごい数のテンジクダイがわんさか(^_-)-☆

地形の後はサンゴの群生しているポイントへ~!普段潜っているポイントでは見慣れないサンゴがびっしりと群生しています。同じ種類のサンゴがこれだけビッシリ群生していると見ごたえたっぷりです!

サンゴの上をの~んびりと漂っているのが気持ちよかったですよ~\(^o^)/

っと今日は普段と違ったポイントでとっても新鮮なダイビングでしたぁ~(^_-)-☆

松尾さ~ん長めの夏休みも終わればあっという間ですね・・・(^^;)また来月お待ちしてまーす!

石垣島マリンハウスJAM タイマイに出会ったぁ~\(^o^)/

2018/08/13    :マリンハウスJAMの海日記

8月13日(月) 晴れ
最高気温 32.3℃ 水温 30℃
風向・風速 東南東 6M 波高 2M 透明度 20M

昨日の拍子抜けの台風も過ぎ去り今日は快晴~\(^o^)/やっぱりこうでなくちゃね!
今日は秋田からお越しの都築さんファミリーにスポット!
4年間にもお越しいただいた都築さん!今回は婿さんも同行しての体験ダイビング!
お母さんは丘ダイバーで参戦!

何度も経験しているお父さんと娘さんは一足先に水中へ~!全く問題ありません。

少々問題だったのは婿さん・・・(^^;)最初はなかなか水底まで行くことが出来ず、一時は断念・・・(-_-;)したのですが、そこは男としてのプライドが許さず意を決してのダイビング!頑張った甲斐あって、2度目は無事に水底へ到着!一度水底に着いてしまえば何のその(*^^)v

  最後は余裕のダイビングになりました\(^o^)/ダンナ魂見せていただきましたぁ~ヽ(^。^)ノ

さらに、今日はウミガメの中でもとっても希少なタイマイに会えました!キリっと引き締まった顔が特徴的なタイマイ!何年ぶりに見ただろうか・・・?という位に希少です。
今日はサンゴをバリバリ割ってお食事中にお邪魔させていただきました!

食事風景の動画が撮れましたのでご覧くさーい!あごの力が凄いですよ~(^_-)-☆

 

 

石垣島マリンハウスJAM 予想外の台風~(^^;)

2018/08/12    :マリンハウスJAMの海日記

8月12日(日) 大雨→曇り 
最高気温 33.6℃ 水温 29℃
風向・風速 西北西 6M 波高 3M 透明度 20M

台風14号が発生しているのですが、この台風は石垣にはあまり関係ないと安心していたのですが、深夜にものすごい雨と風が・・・(^_^メ)全く持って心配していなかったので船もそのままに・・・(^^;)心配していたのですが、幸い大事に至らず難を逃れました(^^;)いやぁ~予想外の接近にちょっとヒヤヒヤさせられた台風でした・・・。

さて海の方も今日は台風の影響で滅多に吹かない西風・・・。西風は一番ポイントが使いにくい風・・・。昨日同様東海岸で潜ることに!

昨日見つけたカミソリウオを求めて同じポイントへ~!行ったのは良いのですが昨日と同じところにいない~(-_-;)慌てて周りを探すと、20mほど離れたところに居てくれましたぁ~!助かった(^_-)-☆

海藻になりきってゆらゆらと泳いでいるカミソリウオ君!
でもすっかりバレてますけどね~・・・(^^;)

今日はポイントが限られてカミソリウオん君が唯一の頼りでしたぁ~(*^^)v助かりましたm(__)mまたよろしく~\(^o^)/

 

 

 

 

石垣島マリンハウスJAM 久しぶりの東海岸!

2018/08/11    :マリンハウスJAMの海日記

8月11日(土) 晴れ  
最高気温 33.6℃ 水温 29℃
風向・風速 北北西 6M 波高 2M 透明度 25M

今日は台風14号の影響が若干あり、やや北風が強い状況でございます。
なので北風の影響が少ない東海岸へ~!
でも今日の東海岸はいろんな生物と出会えましたよ~!

まずは、海藻になりきっているカミソリウオを発見(*^^)v
ペアで仲良く寄り添っておりました。これからの季節カミソリ君達が増えてくる季節かな(^_-)-☆

サンゴの隙間を覗いてみるとこんな魚も隠れています。カスリフサカサゴ!しばらく見ていなかったので名前を度忘れしていました・・・。が何とか思い出すことが出来、まだボケていないと実感・・・(^^;)良かった良かった!

そしてラストは今日一のヒットでしょう!『ニシキフウライウオ』
ふつうはウミシダやイソバナなど擬態できるところに居るのですが、この子はこれから住むところを探しているのかフワフワと浮遊中でした。早くお家が見つかると良いね~!

本来ならしばらく観察できるのですが、この子は次行っても、もう居ないでしょうね・・・(^^;)

明日も若干台風の影響が出そうですが、海へは出れるので楽しんできましょう\(^o^)/

石垣島マリンハウスJAM 初石垣を満喫~!(^^)!

2018/08/10    :マリンハウスJAMの海日記

8月10日(金) 晴れ  
最高気温 33.7℃ 水温 29℃
風向・風速 北北西 7M 波高 1.5M 透明度 25M

台風14号の影響で北風が続いております石垣島。。。気温と日差しは夏!なのですが、南風が吹かないと、何だか秋っぽく感じてしまう今日この頃なのです。本日は石垣島で潜るのはお初!なご夫婦のゲストさんと、大崎方面を満喫してきました(^^♪

超浅い所にいた極小のアデヤカミノウミウシ。艶やかですねぇ~。

モンダルマガレイと戯れたり・・・

マンタのリクエストだったのですが、風向きがマンタのポイントを阻んでしまったため、カメを3匹ウォッチ!

そして何故かウツボに興味津々なお二人。3種類で計5匹のウツボをウォッチ!

ハナダイ・ハナゴイが乱舞している根でゆったりした時間を過ごしていただきました(#^.^#)

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

過去の記事

最近のコメント

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る