ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2018/12/09 :マリンハウスJAMの海日記
12月9日(日) 雨
最高気温 21.7℃ 水温 25℃
風向・風速 北東 11M 波高 5M 透明度 25M
先日の真夏日から数日で、一気に北風ピューピューな冬の気候の石垣島に。。。ここ2日程はとっても強風でしたが、本日は海へと行ってまいりましたよ~!
陸上の気温が上がらないので、水温が意外と冷たく感じません(^^;)しかも透明度はすこぶるGOOD!
魚と戯れるゲストさん。いろんな海の楽しみ方がありますね~(^^♪
風よけのポイントに移動して、かなり久しぶりなポイントへ!ギンガハゼにカエルアンコウ、上の画像のオオウミウマまで、他で見られない生物がいっぱいでした。
貝殻3枚をうまく重ねておうちを作っていたタコの子供。可愛らしいです(#^^#)
ウミウシ好きなダイバーさんに朗報です!冬場のカラフルなウミウシが豊富になってきましたよ~!
サガミリュウグウウミウシも久々に見ました。なんともサイケデリックなウミウシです!
ラストは画像では分かりずらいオオウミウマの、ロデオのような動きをどうぞ~。(ただ海藻に絡みついているだけなんですけれどね・・・)
2018/12/06 :マリンハウスJAMの海日記
12月5日(水) 曇り
最高気温 28.2℃ 水温 24~5℃
風向・風速 無風 波高 ベタ凪 透明度 30M
今日は最高でしたぁ~\(^o^)/昨日の強風は何だったの・・・?ってくらいにチョーベタ凪な海~(^_-)-☆真夏の海です(*^^)v
水面はツルツル!太陽がサンサン\(^o^)/水中から空が見える位に穏やかな海でーすヽ(^。^)ノ
太陽に向かっていく自分の泡までキレイに見えまーす(^_-)-☆
しかも水温は昨日と変わらないはずなのに今日は寒さを感じなーい(*^^)v気の持ちようってことですかね・・・(^^;)いやぁ水中も船上も気持ちよかったですよ~!
水中の魚たちもこんな時は気持ちよ良いんですよね~!きっと(^^;)
あまりにも太陽光線がキレイだったので動画を撮っちゃいましたぁ~!
明日からはまた寒くなりそうです・・・(^^;)今年の夏はこれが最後かな~・・・(?_?)
いやいや、まだまだ続くぞ~(^_-)-☆
明日はちょっと小休止します(-_-)zzz
2018/12/05 :マリンハウスJAMの海日記
12月5日(水) 曇り
最高気温 25.2℃ 水温 24~5℃
風向・風速 北東 8M 波高 2.5M 透明度 30M
昨日までのベタベタの海は何処へやら~・・・(^^;)って位に今日は海が一変・・・。
やはり自然は恐ろしいですね・・・。なめてはいけません・・・(>_<)
ってことでやや荒めの波を乗り越えて、名蔵湾を超えて大崎エリアまで!
まぁここを越えてしまえば、静かな大崎が待っているので頑張って荒波越え~!
そんな本日は石垣でお仕事中のMさんの講習ラストデー!週に一度のお休みを利用して講習をしてきて今日が最終日!
初めてのボートダイビングで、いきなりの荒波でビックリしたでしょうが、まぁ潜ってしまえば天国です(*^^)v初ボートだイングも難なくクリアし見事ダイバー誕生です\(^o^)/おめでとうございまーす(*^^)v次の休みはファンダイビングに来てちょうだーい(^_-)-☆
ダイバーチームはちょっと深場まで散策へ~!お目当ての魚はピンボケでご紹介できませーん・・・(^^;)情けない・・・(-_-)zzz
なので、最近慣れてきた黄色いジョー君でお願いしまーす!最初のころは一度引っ込むとなかなか出てこなかったのですが、最近はすぐに顔を出してくれるようになったのでこちらとしては楽チンでございます(^_-)-☆まだまだ宜しく~!
そして最近めっきり見かけなくなったこの子・・・。何がいるか分かります・・・(?_?)
オニダルマオコゼでーす。本と最近はどのポイントでもあまり見なくなったオニダルマ・・・。見つけると一瞬ドキッとするのは僕だけかな・・・?
明日はまた一転してお天気も風も良いコンディションになりそうです(^_-)-☆
今年最後のベタ凪になりそうですよ~!楽しみ~(*^^)v
2018/12/04 :マリンハウスJAMの海日記
12月4日(火) 晴れ
最高気温 28.6℃ 水温 24~5℃
風向・風速 南東 2M 波高 1.5M 透明度 30M over!!
本日も超快晴!で、水面もベタ凪!な海の石垣島。。。夏が再びやって来ました~(#^^#)
エントリー直後、ゲストさんがベストなモデルポジションにいてくれたので、素敵な一枚が撮れました(^_-)-☆
まずはマクロ生物探し。ヒレナガネジリンボウのペアからアナモリチュウコシオリエビまでと、どんどん超マクロに。特にこの個体は毛むくじゃらで、どこにいるか分かりづらいのでした~。
と、そんなマクロモードな時に現れたマンタ!ピントが全然合いません・・・(^^;)ビックリしたぁ~。でもこれが冬場の石垣島の醍醐味でございますね!
船上にいながら半水面のような写真が撮れちゃう今日の海。
まるで空を飛んでいるようでしょう?こちらのゲストさんにも素敵なモデルになっていただきました!
魚が空から降ってくる~( ゚Д゚)ような青い海!
本日は「穴から顔を出している生物シリーズ」で、カノコイセエビの子供です!
ハナビラウツボの口に傷が付いてて気になってしまいましたが、食いしん坊なのでしょうね~。さて夏日も今日まで!明日から冬の気候に戻ってしまいそう~。めげないようにピンボケマンタの動画をお送りいたします!
2018/12/03 :マリンハウスJAMの海日記
12月3日(月) 晴れ
最高気温 27.6℃ 水温 24~5℃
風向・風速 東 2M 波高 1M 透明度 20M
今日は暑かったぁ~(^^;)船上でも裸で居れる位に暑い石垣島!まだまだ夏してま~す\(^o^)/
そして本日は、久保田さんとマンツーマンダイブ!ということでじっくり撮影をして参りましたぁ~(*^^)v
今日は主にハゼメインで!
今日は色々と色合いを変えて写してみました!皆さんの好みはどれですかね・・・?
ハナヒゲアップ! ミヤケテグリも可愛い~!
緑色が良い感じだったのでこんなハゼも写してみました。イソハゼの仲間ですね…。
と今日もじっくりと撮影できましたぁ~(^_-)-☆明日も暑そうですよ~(*^^)v
2018/12/02 :マリンハウスJAMの海日記
12月2日(日) 晴れ→曇り →
最高気温 25.8℃ 水温 23~4℃
風向・風速 東 7M 波高 1.5M 透明度 20M
12月も2日目!まだまだ暑いですよ~!今日もTシャツ一枚ですからね~(^^;)
さて今日は到着後の久保田さんを迎えその足で北部へ遠征です!
目的はカエルアンコウ君!友達から出てるよ~『カエル』との連絡をもらい早速会いに行って来ました~!
今日確認できたのは3匹のカエルアンコウとその他楽しいものばかり!
マクロの宝庫はいつも裏切りません(^_-)-☆
カエルアンコウのオレンジ①
上と同じ個体の子です。
写真で大きく見えますが何とこのサイズ!
そして先程より少し赤みがかかっている感じの個体。 上と同じ個体。
この子も実際の大きさはこんな感じ~!約2cmくらいかな~。
そしてカエルアンコウ3個体目は黒!この子は1cm位のチョーおチビさんでした。
あまりに小さいので写真が上手く撮れませんでした・・・(^^;)
カエルアンコウ以外ではホソフウライウオの幼魚に!
タツノハトコ沢山!
そしてツマジロオコゼの幼魚は2個体・・・(^^;) ミナミホタテウミヘビまで!
この生物全て一つのポイントですからね~!
1つでこれだけ見れるところはまず無いでしょう~(^^;)
恐るべし北部の海!正に『マクロの宝庫』であります!あ~楽しかった(*^^)v
明日はホームで出航でーす!
2018/12/01 :マリンハウスJAMの海日記
12月1日(土) 晴れ
最高気温 26.2℃ 水温 24~5℃
風向・風速 東北東 7M 波高 1.5M 透明度 20M
12月に入ってもなお暖かい日が続く今日この頃の石垣島。。。しばらくは気温が20℃後半をキープしそうです!12月の石垣島も狙い目かもしれませんね~(^_-)-☆
さて本日前半は仲良し3名様の体験ダイブへ!
若者には負けん!とミドルエイジの皆様は元気いっぱい。水中でもフリーダム!に楽しんでいただきました(^O^)
午後から竹富ブルーを満喫~!
三白眼のヒトスジギンポ、穴から顔を出しています。
リクエストのオニダルマオコゼを探すも、最近何故か見かけないのですよねぇ~・・・。
ここのチビクマノミがすくすく成長中~。大きくなったら威嚇されそうです(^^;)
ラストはゴージャスなミヤケテグリで締めくくり!3日間穏やかな海をたっぷり潜りましたね!どうもありがとうございました~m(__)m
2018/11/30 :マリンハウスJAMの海日記
11月30日(金) 晴れ
最高気温 26.6℃ 水温 24~5℃
風向・風速 東 6M 波高 1.5M 透明度 20M
日に日に夏日が復活しつつある最近の石垣島。。。全国各地の気温はもう10℃以下だったりするのですね(@_@)年末にかけて忙しくお過ごしの皆様、風邪などには十分お気を付けくださいませ~。
さてそんな快晴のお天気に恵まれたゲストのお二人に、まずはサンゴとスズメダイで癒されていただきました。
今回はスキルアップも兼ねてとのリクエストがあり、バックロールエントリーからのフリー潜降、砂やサンゴに触れないように泳いだりといろいろな練習をしておりま~っす!
合間にクリーニングエビと戯れたり。
イソバナが元気になっているのを観察したりと、この時期ならではのまったりダイブを楽しみました(*^^)vラストはクダサンゴのポリプの幻想的な動きをどうぞ~。
2018/11/29 :マリンハウスJAMの海日記
11月29日(木) 曇り のち 晴れ &
最高気温 25,3℃ 水温 24~5℃
風向・風速 北東 6M 波高 2M 透明度 20M
朝日が昇る時間が遅~くなり、出勤時間はまだ暗い最近の石垣島。。。太陽が出てくれないと朝が寒く感じます。今日は午後から晴れて爽やかな秋晴れに!ゲストさんの初日は好スタートを迎えました~(^^)/
岩陰に隠れているシモフリタナバタウオ。ヒレを広げていないと、まさにウツボに擬態しています。
とっても久しぶりに海底温泉へ!あったか~い(#^.^#)
ハナガササンゴのお花のようなポリプもステキでした!
そしてステキなダイバーを見つけて混浴中のゲストさん(^^;)
温泉にたっぷり浸かってお肌ツルツルになりますよ~(^_-)-☆
ここの主、ハナミノカサゴの長老は、湯治で長生きなのかしら???
ヒョウ柄?チーター柄?なチョウチョウコショウダイの若魚。こんなに目立つ柄だと、すぐに敵に見つかってしまいます。その為、かなりシャイな魚なのでチラリとしか撮れません・・・。
2018/11/28 :マリンハウスJAMの海日記
11月28日(水) 晴れ のち 曇り &
最高気温 24,3℃ 水温 25℃
風向・風速 北 4M 波高 2M 透明度 20M
朝は晴れてポカポカ陽気の本日の石垣島。。。ちょっと雲が多くなると肌寒い一日ではありましたが、今日はオープンウォーターの限定水域での講習の日。ダイバーの皆様が一度は通る道、スキル練習へと向かいました~(^o^)
初めて背負うタンクは重たいし、体も波に揉まれるし、で最初はおっかなびっくり・・・
でもビーチにも魚が結構いますので、それなりに体験ダイビング風な景色。
ようやく終わってこの笑顔いただきました~。今日は大変だったけど、海洋実習はもっと余裕ができて楽しくなりますので、ダイバー目指してがんばりましょう!(^^)!
最近のコメント