ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2020/07/18 :マリンハウスJAMの海日記
7月18日(土) 晴れ
最高気温 33.5℃ 水温 30.2℃
風向・風速 南南西7M 波高 1.5M 透明度 30M
お天気もだいぶ回復し、風もそれなりに吹いてましたが、まぁ昨日までとは雲泥の差・・・(^_-)-☆ってことで今日は自船にて出航~(*^^)v
で、ホームなんですが、何だかアウェイよりもネタが少なく、今日はあまり良い写真がありません・・・(^^;)
参ったなぁ~(^^;)
なので今日はこれで終わり~(-_-)zzz
明日頑張ります\(^o^)/
2020/07/17 :マリンハウスJAMの海日記
7月17日(金) 雷雨
最高気温 30.2℃ 水温 29.6℃
風向・風速 南西9M 波高 2M 透明度 30M
今日は朝からぐずついたお天気で、昼前には大雨&カミナリ~(>_<)
今日も北部のショップさんにお世話になっていたので、自分で船を出さなくて良かったな~っと痛感しました(^_-)-☆
さて、今日は昨日とは違うポイントを案内してもらいましたよ~!
『ハナダイの根』というポイントでその名の通りハナダイ系の魚がわんさか群れています!今日の動画はそのハナダイの群れなので最後に見てくださいね~!
写真はスミレナガハナダイの中間色!ハナダイ系の魚はメスからオスへ性転換をします。色で区別できるんですが、メスは黄色でオスが紫のようなピンクのような色をしています。メスからオスへの性転換の途中は中間色!黄色でもなければ、ピンクでも無い色になります!言ってみればオカマですね~(^_-)-☆
砂地のポイントではカクレクマノミが隠れられない状態に・・・(^^;)昨日のピンクのハダカハオコゼは今日も同じ場所に!今日はしっかりポーズ決めてくれました!
そしてそして、まさかこのポイントでこの子に会えるとは全く思っていなかったです・・・(?_?)こんな環境でもいるんですね・・・。まだまだ分からに事だらけですね(^^;)
そしてキレイに群れるアカネハナゴイとキンギョハナダイの群れ!じっと見てて気が付いたことが👀ここに群れる子達は、外国の血が入っているようですよ~・・・。人間で言う所のハーフとかクオーターって感じでしょうかね・・・。なんか色や模様が純国産に比べて違うんですよね~(^_-)-☆ホントの所は分かりませんがね・・・(^^;)
明日は通常通り出航予定です!風も落ちそうだしのんびりできるかな~(^_-)-☆
2020/07/16 :マリンハウスJAMの海日記
7月16日(木) 曇り
最高気温 32.9℃ 水温 29.6℃
風向・風速 南西10M 波高 2.5M 透明度 30M
今日もまた南からの強風が朝から吹いておりました・・・(^^;)
昨日のうちに今日は風が強いと分かっていたので、今日は思考を変えて北部のショップに乗り合いをお願いして石垣島北部で潜ってきましたぁ~(^_-)-☆
まず、案内してくれたのは極上のサンゴ畑!市内エリアも最近はかなりサンゴが元気になっているのですが、大きく違う所は浅いところまでビッシリサンゴが群生!剥げてる部分が見当たらないくらいにビッシリです!これは感動しましたよ~!
そして、しばらく強風で入れていない砂地へ!
久しぶりにのんびり砂地を潜らせて頂きました!
ここでの驚きは、このピンク色の魚!『ハダカハオコゼ』最近はピンク色をほとんど見かけないのでとっても新鮮(*^^)v
更に白バージョンに!ジーっとスカテンを狙っています!そして見事にスカテンをとらえた瞬間なんですが、角度が悪く良く見えません・・・(^^;)口から捕らえたスカシテンジクダイがはみ出しているんですが・・・(?_?)良く見えませんね~・・・。
黄色バージョンまで!何と同じポイントで5個隊のハダカハオコゼを確認(*^^)v
恐るべし北部の海(^_-)-☆生物の多さは負けてるな~・・・(>_<)
そしてこちらも同じポイントで発見!『ヒレナガネジリンボウ』
この1ダイブでかなり満腹にさせてもらいましたぁ~\(^o^)/
明日も同じように風が強そうなので本日同様北部遠征に行って来まーす!
2020/07/14 :マリンハウスJAMの海日記
7月14日(火) 晴れ
最高気温 33.6℃ 水温 29.6℃
風向・風速 南南西7M 波高 1.5M 透明度 30M
なんだかまた風が強くなってますよ~(>_<)せっかく静かになったのに、数日しか持ちませんね・・・(^^;)
まぁ島陰に入ってしまえば静かなんですが・・・(^^;)
で、今日も地形ポイントです!
なんかどの写真が良いか悩んでしまったので全部載せちゃいましたぁ~(^_-)-☆
皆さんはどれが良いですかね~(?_?)
そして、モンツキカエルウオもあちらこちらに確認でき、写真撮り放題(*^^)v
愛くるしい顔が可愛いですね~(^_-)-☆
そして最近完全復活をした石垣のサンゴ!見渡す限りのサンゴをご覧くださーい\(^o^)/
明日はまた風が強くなるみたい・・・(^^;)勘弁してくださーい(>_<)
2020/07/13 :マリンハウスJAMの海日記
7月13日(月) 晴れ
最高気温 34.0℃ 水温 30.4℃
風向・風速 南東3M 波高 1M 透明度 30M
今日は通常のダイビングはお休みさせて頂き、NHKのテレビ番組のロケに同行させて頂きました!
番組名は『沖縄美ら海ドローン大航海2』という番組です。
以前にカヤックで冒険者の八幡さんって方が、石垣から与那国島まで航海するって番組見たことありますかね・・・?
それの第2弾だそうです!
船上には、豪華な撮影器材がズラリと並び(^_-)-☆
4Kカメラにはプロフェッショナルって書いてあります!
番組名にもあるようにドローンでの撮影もあり!
これがそのドローン!
水中はカメラマンいらずの水中ドローンで撮影!
そしてこの人がカヤックで大航海をする『八幡 暁』氏
実はこの方石垣在住のPTA仲間。飲み仲間でもあります・・・(^^;)
っと、普段とは違う現場に立ち会わせて頂きましたぁ~!とっても新鮮で楽しかったですよ~(^_-)-☆
放送予定日は、8月24日(月)夜の放送予定だそうです!映像の中に私、川島が水中の撮影をしたものも流れるかもしれませんので、皆様お見逃しなく!
明日からは小休止を終えた石田さんのロングダイブ続編が始まりま~す!
2020/07/12 :マリンハウスJAMの海日記
7月12日(日) 晴れ
最高気温 33.2℃ 水温 30.4℃
風向・風速 南3M 波高 1.5M 透明度 30M
ようやく風も収まって今日は最高のコンディション!今日は石田さんが石垣入りしてから17日目のダイビング!風が強くしばらく来れなかった砂地のポイントを思いっきり堪能~(*^^)v
竹富・黒島・新城島の3島の砂地を潜ってきましたよ~\(^o^)/
まずは竹富の砂地ではゆっくりとハゼを撮影し!
パナリ(新城島)の砂地ではこんな幻想的な光景も~\(^o^)/砂地に光が反射してキラキラと模様が浮かび上がります!
こちらもパナリ!イソバナがびっしりとキレイに群生しています!
そのイソバナをよーく見てみると👀ガラスハゼが住んでたりしますよ~!
そして黒島の砂地では、これでもかっ!って位のスカシテンジクの群れが!
3島それぞれの特徴があって、同じ砂地でも全く飽きませんでしたよ~\(^o^)/
やはり風が無い海は最高ですね~!
明日は、テレビ番組のロケがあって石田さんは小休止・・・(^^;)ゆっくり窒素を抜いてくださーい!明後日からまた連日ダイブの再開でーす(*^^)v
明日の日記でロケの模様と放映日お知らせしますね~(^_-)-☆
2020/07/11 :マリンハウスJAMの海日記
7月11日(土) 晴れ
最高気温 33.1℃ 水温 30.2℃
風向・風速 南5M 波高 1.5M 透明度 30M
ようやく強かった風も収まり、のんびりできる船上が戻って来ましたぁ~\(^o^)/
やはり強い風は僕らにとって大きなストレス(>_<)
静かになればストレスも無くなり飲んびり出来ます\(^o^)/
今日からしばらくはこんなノンストレスな海に出れそうなので疲れも吹っ飛びますね~(^_-)-☆楽しみ~!
最近はテンジクダイネタが多いですが今日もこれで失礼・・・(^^;)
でもここのポイントJAMオリジナルなんですが、潜るたびに数がどんどんと増え益々見ごてがありますよ~\(^o^)/
ちょっとイタズラでカメラを回転しながら写してみました・・・(^^;)
今日の動画はアカネハナゴイの幼魚があまりにもキレイだったので!
明日はさらに風も落ちる予報~\(^o^)/久しぶりに砂地で潜れるかな~!楽しみで~す(^_-)-☆
2020/07/10 :マリンハウスJAMの海日記
7月10日(金) 晴れ
最高気温 33.3℃ 水温 30.2℃
風向・風速 南9M 波高 2M 透明度 20M
毎日毎日強い風が吹いています・・・(>_<)やはり海に出るときは風が無い方が良いですよね~(^_-)-☆
今日は近場のポイントで3ダイブ!まずは竹富沖に沈む漁礁~!3年ほど前から潜っているポイントですが、当時はあまり魚もついておらず少し寂しかった漁礁ですが最近はアカククリも群れで居るようになりちょっとは漁礁らしくなってきましたぁ~\(^o^)/
この強い風で、砂地のポイントがあまり使えない状況なのですが、唯一このポイントだけはジョーフィッシュなどを紹介できるポイント!
しかもこのジョー君、口がめちゃめちゃ膨らんでる~(?_?)
もしやと思い、ズームしてみるとやはり!口の中にはタマゴが~(^_-)-☆もう孵化寸前のタマゴです!おそらく今日、明日にはハッチアウトですね~!
そして今季2度目の目撃~(*^^)v アオリイカの産卵シーン!
年に何度も見かけることはないのですが、今年はラッキーかな~(^_-)-☆
エスコートしているオスの行動にも注目ですね~!イカは常に立ち合い出産ですね~!
明日からはようやく風も落ちそうです\(^o^)/少しはのんびりできるかな~(^_-)-☆
2020/07/09 :マリンハウスJAMの海日記
7月9日(木) 晴れ
最高気温 32.5℃ 水温 30.2℃
風向・風速 南10M 波高 2M 透明度 30M
今日は最近の強風の中でも最高に吹きましたぁ~(>_<)もう勘弁してくれ~!
まぁ海の中に入ってしまえば静かなものなんですが、船の心配が大きくて・・・(^^;)
さて1枚目は最近では殆ど見かけなくなったオニヒトデ・・・(>_<)サンゴを美味しそうに食べていたので退治しておきました・・・(*^^)v
海に咲く花?
西表方面でもテンジクダイがめちゃめちゃ賑やかになってます!
やはりこの時期はテンジクダイが楽しいですね~!潜った気分でどうぞ~(^_-)-☆
毎日毎日南風が強くていよいよネタがキレそうです・・・(^^;)
困りましたね~。明日は少し落ち着いてくれ~(^_^メ)
2020/07/08 :マリンハウスJAMの海日記
7月8日(水) 晴れ
最高気温 32.3℃ 水温 30.2℃
風向・風速 南南西8M 波高 2M 透明度 30M
今日も石垣島は天気は良いです!しかし、一つだけ文句をつけるなら風が強い・・・(^^;)今日も帰りの向かい風には苦労しましたぁ~・・・(>_<)一時は収まったと思ったのに~(^_^メ)
でも海の中は益々賑やかになってます!最近は洞窟などの地形のポイントが多くなってるのですが、(風が強いためですよ)その穴の中がまぁ賑わってます(*^^)v
穴の中を覆いつくすテンジクダイ!4日前に行った時の倍になってました~!また4日後に行ったらもっとすごいことになってるかも~\(^o^)/楽しみです!
サンゴも元気元気!足をつく場所もない程にびっしりとサンゴがイキイキしてますよ~!
さて、今日も楽しく潜れましたが、やはり気になるのは風・・・(>_<)
明日も強そうなんですよね~(^^;)陸にいるときは風が心地よいですが、海にいるときは勘弁してほしいです・・・(^^;)明日も頑張ろう~!
最近のコメント