ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2021/06/14 :マリンハウスJAMの海日記
6月14日(月) 快晴
最高気温 32.4℃ 水温 28.9℃
風向・風速 南西6M 波高1.5M
本日のダイブポイント
1本目:竹富島 竹富漁礁 2本目:竹富島 サンサンガーデン
関東地方が梅雨入りしたようですね。。。石垣島はまだ梅雨明け宣言はされておりませんが、もう明けたでしょうね(^_-)-☆
本日は到着後のゲストさんをお迎えし午後から2ダイブ行って来ましたぁ~!13時到着でもしっかり2ダイブできますからね~!
竹富島から小浜島にかけてこの季節は魚の産卵行動の邪魔にならないようにと、つい先日までダイビング禁止エリアになっておりましたが、ようやく解禁になり潜れるように~!
このエリアは小魚が沢山居るのでのーんびりと潜るには最高なんですよね~!
キンメモドキの季節です\(^o^)/これから益々増えてくれることでしょう~(^_-)-☆楽しみです!
今日は沢山のクマノミにもスポット!
大家族のクマノミ!これだけの数が居るのは今の時期だけかも~!
やっぱりこの構図が好きだなぁ~(^^;)
珍しくイソギンチャクモエビも写してみましたよ~(@_@)
明日から通常通りの出航~!!張り切って潜ってきますよ~\(^o^)/
お天気もしばらく良さそうなので楽しみでーす\(^o^)/
2021/06/12 :マリンハウスJAMの海日記
6月12日(土) 快晴
最高気温 32.3℃ 水温 28.8℃
風向・風速 南7M 波高1.5M
本日のダイブポイント
1本目:石垣島 御神崎オープンハート 2本目:石垣島 崎枝ビッグアーチ 3本目:石垣島 石崎マンタシティポイント
久しぶりの更新となりましたぁ~(^^;)
今だ、緊急事態宣言中ではありますが、感染対策を取り本日出航~\(^o^)/今日はHさんファミリー貸し切りでの出航~!
お天気にも恵まれ最高のダビング日和です!
そんな中、今日はお父さんの初ファンダイビング!先週この日の為に海洋実習を終わらせてきたとの事~(*^^)v娘さんは300本越えのベテランダイバーなので今日は娘さん有利な展開・・・(^^;)でも、初めての親子ダイビングはお二人とも、とっても嬉しそうに潜っておりました~(^_-)-☆ 初ファンダイビングでこのサンゴの群生は厳しいかな~(^^;)っと思いましたが・・・。
でもでも・・・先週しっかりと講習を受けてきた様で、心配は無用でしたぁ~(^^;)バッチリと中性浮力を取って泳いでいましたよ~\(^o^)/ 地形もバッチリ楽しんでいただきました~\(^o^)/しかし、ラストにマンタを是非お見せしたかったのですが、今日はマンタ不在でございました・・・。残念(^^;)
一方、お孫ちゃんと、お婆ちゃん、そして、お孫ちゃんのお父さんはシュノーケリングに!元気に一日中泳いでいたので帰りの船では爆睡モードでした~!
お孫ちゃんよりさらに元気に泳いでいたお婆ちゃん!一番元気でしたぁ~\(^o^)/
そして、お父さんはというと・・・。ご覧の通りでございます・・・。たった一人撃沈モード・・・(^^;)
次回は頑張って~お父さん!しっかり克服しましょう~(^_-)-☆
皆さ~ん!今日はありがとうございました!また次回益々元気に来てくださーい\(^o^)/
2021/06/01 :マリンハウスJAMの海日記
6月1日(火) 晴れ
最高気温 30.9℃ 水温 28.8℃
風向・風速 東南東3M 波高1.5M
本日のダイブポイント
1本目:石垣島 名蔵湾 サンセットダイビング
石垣島がついに独自の緊急自他宣言を発表・・・(+o+)5月の1ヶ月間の感染者の累計は300名を超えたようです・・・。
市内の学校も明日、2日から休校になるそうです。このシーズン真っ只中に困りましたね・・・(+o+)
ってそうも言ってられないので、自身の勉強を兼ねて今日もニシキテグリの産卵を観察してきました~\(^o^)/
今日も無事に産卵行動を見ることは出来たのですが、まさかのピンボケ・・・(^^;)先日のような動画が撮れなかったので、産卵後のニシキテグリのオスに注目して観察してみました!
こちら体の大きなオス。この時は既に産卵行動の後だったのですが、何やらウロウロと放浪を始めました。別のメスを探しているような雰囲気ですが、なかなか出会いがない様子でした・・・(^^;)
日中はサンゴの隙間に隠れてほとんど表に出てこないのですが、この時はサンゴから大きく外れて浮かび上がって来てました・・・。どんな行動なのかは良く分かりませんが・・・。貴重な瞬間でした。
そのウロウロと放浪する姿を動画が撮れましたのでご覧ください。日中なら絶対にこんな行動はしませんよ~!
って訳で、何だかニシキテグリにハマってしまったようなので、明日も行ってこようと思いまーす(*^^)v
明日はバッチリ撮ってきますよ~(^_-)-☆
2021/05/30 :マリンハウスJAMの海日記
5月30日(日) 晴れ
最高気温 32.5℃ 水温 28.8℃
風向・風速 南南西5M→北4M 波高1.5M
本日のダイブポイント
1本目:石垣島 白保沖
2本目:石垣島 白保沖
3本目:石垣島 白保沖
昨日より普段は滅多に潜らない石垣島の東海岸の白保沖、空港から見える海の調査ダイビングを行っております。
というのも、2.300年前にこの白保沖に船が沈んだという説があるそうで、今回はその説を実証する為に考古学の先生を乗せ、その船を探そうというミッションへ~(^_-)-☆何だか夢があるあるでしょ!でもこの辺りは常に波が高く、普段は潜りません。今回も大きな波を乗り越え、そして大きな波の中を調査ダイブです!結果2日間での調査では船を発見することは出来ず、次回へ持ち越しとなりましたぁ~(^^;)次回こそは見つけたいですね~!
白保沖では座礁船の調査ですが、石垣島の周りには、昔、座礁した船があちらこちらにあるらしく、別の場所では座礁した船の落し物を沢山発見!壺のカケラや、お皿の破片等がわんさかとありました~(^_-)-☆中でも写真で紹介してるものは相当貴重なものらしく考古学の先生も大興奮してました\(^o^)/このお皿で当時の時代が分かるそうですよ~!僕にはちんぷんかんぷんでしたがね・・・(^^;)
という貴重な経験をさせて頂きましたぁ~\(^o^)/
明日からはちょっとお休みです・・・(-_-)zzz ですが、夜の海はまだまだ計画中~!いろんな魚の産卵・サンゴの産卵を狙って潜りたいと思いますよ~!決定的瞬間が撮れたらご紹介しますね~(^_-)-☆
2021/05/28 :マリンハウスJAMの海日記
5月28日(金) 晴れ
最高気温 32.5℃ 水温 28.8℃
風向・風速 南南西8M 波高1.5M
本日のダイブポイント
1本目:竹富島 海底温泉
2本目:竹富島 竹富漁礁
3本目:竹富島 シークレットポイント
今日は昨日のナイトダイブの模様を中心にお伝えしまーす(*^^)v一昨日はカメラのメモリーを忘れる失態で、何の収穫も無いまま帰って来てしまった私ですが、昨日はしっかりとメモリー装着を指さし確認しいざ海へ~\(^o^)/
で、今回は狙っていたものをバッチリ撮影することが出来ましたよ~\(^o^)/
今回の夜のダイビングで狙っていたものは、ニシキテグリの産卵です。この時期ならではですからね~(*^^)v
大きな個体がオスで小さいのがメスです。2匹より沿って、ゆっくりと上昇~!上がりきったところで一気に産卵!
昨日は狙いがバッチリ当たって写真も動画もしっかりと撮ることが出来ましたよ~\(^o^)/
動画ではその行動がハッキリと分かりますので、じっくりとご覧くださーい(^_-)-☆
もう、昨日の夜はこの動画をつまみに美味しいお酒を頂きましたぁ~🍺
ハッキリとは言えませんが、この産卵行動は6月いっぱい・・・?は見れると思うので見たい方は是非見に来てくださーい!
2021/05/27 :マリンハウスJAMの海日記
5月27日(木) 晴れ
最高気温 32.5℃ 水温 28.8℃
風向・風速 南南西8M 波高1.5M
本日のダイブポイント
1本目:西表島 高那ドロップ
2本目:鳩間島 鳩間東
3本目:鳩間島 鳩間島島内観光へ~(^^;)
まずは昨夜のスーパームーンダイブの様子・・・(+o+)と言いたいところですが、な・な・なんとカメラを持って行ったは良いが、メディアが入ってナーい(>_<)という失態をしてしまいまして、それに気づいた瞬間テンション激下がりで一気にやる気が薄れてしまいました・・・。という訳で、写真を撮れるのはカメラの内蔵メモリの3枚だけ~(^^;)
そのわずかな枚数で写したのがこちら!
スーパームーンのように写せばよかったのですが、3枚では無理でした・・・(+o+)夜のサカサクラゲで終わってしまった・・・。という事で本日も夜の海へ繰り出してこようかと思っております(*^^)v
そして本日は、竹富を超え、嘉弥真島を超え、小浜島を超え、さらには西表島も超えて、鳩間島まで遠征にへ行って来ましたぁ~\(^o^)/
鳩間島の周りもすっごい青でほんとキレイでしたぁ~(^_-)-☆水中はまだまだ開拓が必要~・・・(^^;)
あと何回か時間をくださーい・・・。
ランチタイムは鳩間島に上陸~!
で、そのまま今日はダイビングは終了して、なかなか来る事のできない鳩間島をプチ観光へ~\(^o^)/
鳩間島の灯台などを観光してきました~!でも、暑すぎてすぐに退散・・・。
約1時間かけて石垣島へ帰ってきましたぁ~!途中睡魔に襲われて大変でしたがね・・・(-_-)zzz
ってことで今日もこれからサンセットダイビングへ行って来まーす\(^o^)/
2021/05/26 :マリンハウスJAMの海日記
5月26日(水) 晴れ
最高気温 32.1℃ 水温 28.4℃
風向・風速 南南西7M 波高1.5M
本日のダイブポイント
1本目:石垣島 石崎マンタシティポイント
2本目:石垣島 石崎マンタシティポイント
3本目:石垣島 御神崎JAM・JAM
今日も良い天気~\(^o^)/空気感も梅雨明けした感じです(^^;)おそらくね。。。
さて、昨日はマンタに嫌われた日だったので、今日は朝一でリベンチマッチに~(^_-)-☆
しかーし・・・(^^;)朝一マンタは不発・・・。昨日からの2連敗はややダメージが・・・(+o+)
とりあえず、グルクンの不思議な行動を観察し、気を取り直し2本目へ~!
続けて2本目もマンタポイントで!3連敗は何としても逃れたいところでしたが、潜り始めて20分!ようやく登場してくれましたぁ~\(^o^)/いやぁ~良かったぁ~(*^^)vいつにも増して嬉しいマンタの登場でした!
リベンジを成功した後はもう余裕のポイントチョイス(*^^)vラストはお気にいりのポイントへ~!
サンゴがイキイキしてて楽しい気分になりまーす(^_-)-☆
さて、今日の夜はスーパームーン&皆既月食だそうですよ~!ってことで私はこれからその月を眺めながら、夜の海へ繰り出そうと思っておりまーす(^_-)-☆明日のブログで紹介出来たら良いけどな~(^^;)良いことありますように(*^^)v
2021/05/25 :マリンハウスJAMの海日記
5月25日(火) 晴れ一時雨&
最高気温 32.0℃ 水温 28.6℃
風向・風速 南西5M 波高1.5M
本日のダイブポイント
1本目:石垣島 大崎アカククリの根
2本目:石垣島 石崎マンタシティポイント
3本目:石垣島 大崎ハナゴイリーフ
緊急事態宣言が沖縄県にも出てしまいました・・・(+o+)
石垣でも毎日毎日感染者が・・・。今日は何と18名だそうです。どうなっちゃうんでしょうか・・・?
さて、という石垣島ですが感染対策をしっかりと取り、今日は1名貸し切りでの出航で~す(^_-)-☆
最近、どーんと増えたアカククリの群れ!やはり沢山群れると見ごたえありますね~(*^^)v
2本目はマンタを見る予定で向かったのですが・・・(^^;)先日調子良かったので期待してたのですが・・・何とハズレでした。明日もう一度チャレンジしましょうね~!マンタポイントへ向かう途中にサンゴのタマゴが~!また今月も産卵が始まりましたね~!今日あたり行ってみよっかな~(^_-)-☆マンタの事は忘れ、大崎に戻り安パイのカメを見ることに!
こちらはあまりハズレが無いのでのんびりとカメウォッチング(^_-)-☆大きな2匹のカメが寝ていましたぁ~(-_-)zzz
今日は動画で締めくくり~!今日・明日にでも孵化しそうなカクレクマノミのタマゴ!親が刺激を与えて、早く出てこいと促しているように見えますなぁ~・・・(^_-)-☆
緊急事態宣言・・・(>_<)一体いつまでこんな状況なんでしょうか・・・(+o+)
感染対策をして、少人数制で頑張っていきま~!
2021/05/22 :マリンハウスJAMの海日記
5月22日(土) 晴れ
最高気温 32.5℃ 水温 27.7℃
風向・風速 南7M 波高1.5M
本日のダイブポイント
1本目:嘉弥真島 カヤマ北
2本目:西表島 高那ドロップ
3本目:西表島 野原ツインケーブ
本日3日目の最終日を迎えた皆様、だいぶスキルも上達して今日がいよいよ最終日!
マンタは初日に見てるので、今日も風当たりの弱い離島をチョイス!透明度も良く最高なコンディションでしたぁ~\(^o^)/
まずは、無人島の嘉弥真島前で1ダイブ!生き生きとしたサンゴを眺めながらのーんびりと(^_-)-☆
日本では珍しいクラカケチョウチョウウオも発見しましたよ~!
2本目は皆様の上達ぶりを確かめるためにドロップオフへ~\(^o^)/10Mから一気に40Mまで落ち込む地形はダイナミックです!そんなポイントでしたが、皆様しっかりと中性浮力を取ってゆったりと泳いでいましたぁ~(^_-)-☆うーん!上達したね~(*^^)vと喜ぶ私でした\(^o^)/
ラストは西表の地形を満喫!2つの洞窟をの~んびりと癒しのひと時を!
マイナスイオンたっぷりの光のシャワーを浴びて3日間の締めくくりでーす\(^o^)/
3日間お天気にも恵まれて最高ででしたね~\(^o^)/中性浮力もバッチリ取れるようになって、最後はみんなで浮いたまま記念撮影で-す\(^o^)/また皆さんできてくださいね~(^_-)-☆
2021/05/21 :マリンハウスJAMの海日記
5月21日(金) 晴れ
最高気温 32.2℃ 水温 27.4℃
風向・風速 南6.5M 波高1.5M
本日のダイブポイント
1本目:竹富島 ジャガリコ
2本目:小浜島 オランダ口
3本目:西表島 野原ケーブ
もうすっかり梅雨は明けた感のする石垣島・・・。毎日毎日真夏の暑さです(^^;)毎年こんなだっけかな~?
いや違うな・・・(+o+) それ程暑い毎日です。
さて今日は離島方面でダイビングしてまいりましたぁ~!まずは竹富島のサンゴポイント(^_-)-☆
ジャガイモのようなコモンシコロサンゴを見てきましたぁ~!これから夏にかけてこのサンゴに集まる魚も増えてきますよ~(^_-)-☆
カクレクマノミが住むセンジュイソギンチャクは壺のように丸まって、クマノミが隠れられない状態に・・・(^^;)
2島目は小浜島~!地形とサンゴが見どころのポイント!サンゴはレタスやマイタケに似たサンゴが群生~!
マイタケみたいなサンゴでしょ・・・(^^;)
3島目は西表島へ~!地形が楽しいこのエリア!皆様いざ洞窟探検へ~\(^o^)/
6月・7月はこの穴の中にビッシリとテンジクダイが入ってより楽しくなってきます!
差し込む光も益々強くなってキレイですよ~\(^o^)/
明日は皆様3日目の最終日・・・。段々とスキルアップして明日はさらに上手になってくれることでしょう~\(^o^)/
最終日も楽しんでいきましょう~!
最近のコメント