ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2022/04/25 :マリンハウスJAMの海日記
4月25日(月)晴れ
最高気温 30.4℃ 水温 24.8℃ 風向・風速 南6M 波高1.5M
本日のダイブポイント
1本目:石垣島 大崎ハナゴイリーフ 2本目:石垣島 崎枝ビッグアーチ 3本目:石垣島 崎枝迷路
今日は30℃越えの真夏日でーす\(^o^)/暑い暑い石垣島!水中も暑いですよ~(*^^)v
コブシメの産卵もまだまだ見どころたっぷりです!
オスもしっかりと立ち合いの元、産卵してまーす、
崎枝の絶品サンゴも元気に育ってますよ~!
夏の日差しが眩しくなってきましたぁ~\(^o^)/
ガレ場を探せば、可愛いキンチャクガニも発見しました!
夏本番!暑い暑い石垣島でお待ちしてまーす(^_-)-☆明日は大物狙いのダイビングの予定でーすヽ(^。^)ノ何が見れるかお楽しみに~(@_@)
2022/04/23 :マリンハウスJAMの海日記
4月23日(土)晴れ
最高気温 29.6℃ 水温 24.5℃ 風向・風速 南8M 波高1.5M
本日のダイブポイント
1本目:石垣島 大崎タートルリーフ 2本目:西表島 野原ツインケーブ 3本目:小浜島 小浜ドロップ
今日も暑い暑い石垣島!最高気温は30℃目前(^_-)-☆暑くなりたてなので体がまだ慣れない感じ・・・(^^;)
日焼けもヒリヒリして痛くなってるし~(^^;)いよいよ夏本番ですよ~!
今日はちょっといつもとは違う3島を巡ってきましたよ~!まずは石垣島で今が旬なコブシメを見て!
その後は西表島で夏のポイント!洞窟を巡り!ラストは小浜島で豪快ダイビングを楽しんできましたぁ~\(^o^)/
今が旬なコブシメの産卵!今日は10匹程のコブシメが産卵にメスの争奪戦等色んなシーンが見れましたぁ~(*^^)v
そして、西表島では夏になるとこの穴の中にびっしりと小魚が入って来るのですが、ちょっと時期的にまだ早いですね~!
これからが楽しみなポイントです! こんな光景も夏って感じですよね~!
そして小浜島ではこんな⚓も!これは数百年前の錨だと言われてます。
琉球王朝時代の貿易船のものらしいので相当貴重なものですよ~!大きさは2m以上あります! 数百年前のものがこんなにキレイに残っているんですから凄いですよね~!
という訳で、今日は石垣・西表・小浜の3島を楽しんできましたぁ~\(^o^)/
明日もさらに暑くなりそうですよ~!このままGWへ突入しそうでーすヽ(^o^)丿
2022/04/21 :マリンハウスJAMの海日記
4月21日(木)晴れ
最高気温 28.3℃ 水温 24.5℃ 風向・風速 南東7M 波高1.5M
本日のダイブポイント
1本目:石垣島 大崎ハナゴイドロップ 2本目:石垣島 大崎ハナゴイドロップ 3本目:大崎アカククリの根
本日の最高気温28℃!もうすっかり夏です(^_-)-☆
そして今日はのんびりとマンツーマンダイブ!ゲストはベテランダイバーなので、お互いにゆっくりと写真撮影!
でも、お目当ての子がなかなか出てきてくれなくて苦戦しましたが、いろいろと楽しんできましたぁ~\(^o^)/
最近この子だけは引っ込まずにポージングもしてくれるので写真が撮りやすい!ニチリン君!ヒレもしっかりと広げてくれるのでありがたいで-す(^_-)-☆
ここのクマノミは最近特に数が増えてきて、ざっと14匹程イソギンチャクに同居しております。
小さなイソギンチャクなのにこの時季だけ沢山居てくれるからとっても可愛いですよ~(#^.^#)
こちらは、先日も登場したオラウータンクラブ!毛むくじゃらなカニでーす!
こちらは季節限定の『アマミスズメダイ』の幼魚です。
春から初夏にかけて目にする季節限定のスズメダイ!成魚になると黒くなって可愛くなくなるので、今が見ごろな魚ですよ~!
今日の動画は、アカネハナゴイとキンギョハナダイの群れ!
ここの群れは、僕な中では1,2位を争うキレイさ!この群れを眺めてるだけで1ダイブ行けちゃいます(^_-)-☆
明日も暑そうですよ~\(^o^)/盛り上がってきた石垣島でーす(^_-)-☆明日もお楽しみに~!
2022/04/20 :マリンハウスJAMの海日記
4月20日(水)晴れ
最高気温 26.2℃ 水温 24.5℃ 風向・風速 東5M 波高1.5M
本日のダイブポイント
1本目:石垣島 大崎アカククリの根 2本目:石垣島 大崎ハナゴイリーフ
本日は体験ダイビングのお客様をご案内!石垣島は初めてでしかもダイビングも初挑戦!上手く潜れたでしょうか~(?_?)
まずは水慣れでシュノーケリング!初めての海でなかなか顔を付けることすらできないKさん・・・(^^;)
でも何とかかんとか、顔は付けれるようになり、水中を覗くことが出来ました(^_-)-☆まず第一歩進みましたぁ~(*^^)v
一方、ご主人は難なくお先に水中へ~!余裕のダイビングです(*^^)v残るは奥様だけ~(^^;)
さぁ!そして奥様の番ですが・・・。今回もかなり意を決するまで時間がかかりましたが、ど根性を見せてくれました(*^^)v
時間はかかりましたが、無事に水中へ~\(^o^)/いやぁ~こんな時は僕らも嬉しさ倍増~(*^_^*)良かった良かったヽ(^o^)丿午前中はお一人ずつ交代で潜っていただいたのですが、午後からはお二人一緒に潜ることも出来ましたぁ~\(^o^)/
二人揃って水中写真が撮れたのでホッとしました・・・(^_-)-☆朝一はどうなるかと思いましたがね・・・(^^;)
カメにもしっかりと会えましたぁ~\(^o^)/
次はもっと上手に潜れるようになりますよ~!また来るときはご一緒しましょう~(^_-)-☆
明日からお天気も暫く良さそうな予報が出ております!楽しいダイビングが出来そうですよ~\(^o^)/どこへ行けるか楽しみですね!
2022/04/18 :マリンハウスJAMの海日記
4月18日(月)晴れ
最高気温 26.5℃ 水温 24.5℃ 風向・風速 南南東4M 波高1.5M
本日のダイブポイント
1本目:竹富島 竹富南ジャガイモ 2本目:新城島 パナリビッグコーナー 3本目:黒 島 ツバメの巣
今日は朝から風もなく穏やかな天気となりましたぁ~!
そしてMさんご夫妻最終日のご案内!なので、今日は贅沢に離島を3島巡って3ダイブしてきましたぁ~!盛りだくさんなダイビングになりましたよ~\(^o^)/
まずは竹富島で1ダイブ!今日は透明度も高く太陽の光も差し込んでキレイさ倍増でしたぁ~(^_-)-☆
砂地では、マダライロウミウシに!
そして新たな発見!こんなところにこんな子が居たなんて驚きでした(@_@)『クダゴンベ』
そして2ダイブ目はパナリまで足を延ばしてマンタ狙い!久しぶりにこのポイントへ潜りましたぁ~!
今日は終始マンタが登場してくれてのんびりとマンタウォッチングが出来ましたぁ~\(^o^)/やはりのんびりと見るマンタが最高ですね(^_-)-☆
ラスト3日間の締めくくりは黒島の砂地でのーんびりと潜ってきましたぁ~\(^o^)/
Mさんご夫妻!早速6月のご予約も頂きましたぁ~(^_-)-☆
6月は波照間へ行っちゃいますか~(*^_^*)楽しみにお待ちしてまーす(#^.^#)
ラストはパナリマンタの動画で~!
2022/04/17 :マリンハウスJAMの海日記
4月17日(日)晴れ
最高気温 24.8℃ 水温 24.5℃ 風向・風速 北北東6M 波高2M
本日のダイブポイント
1本目:竹富島 竹富トカキンの根 2本目:竹富島 竹富南サウスベース 3本目:竹富島 リトルクリーチャーズホーム
本日は石垣島トライアスロンが開催され、私もリレーのメンバーでスイム担当で参戦!1500mのスイムを終えた後、すぐにダイビングへ出発~!だったのでチームのゴールは見れなかったのですが、何と総合4位!お立ち台は残念ながら逃しましたが、まぁ満足の結果(*^^)v頑張りましたぁ~!
そして海の方はというと、今日は風も穏やかだったので竹富南エリアで3ダイブ!
何か久しぶりにこのエリアで潜った気が・・・(^^;)でも竹富は生物が豊富なので楽しいですね~\(^o^)/
ハナヒゲウツボもまだまだ健在でした!
『ヨスジフエダイ』島の方言では『ビタロー』と言いますよ~!カラフルな魚ですが、食べたら美味しい魚ですよ~(^^;) ミナミハコフグの幼魚も発見!小さい時はどんな生物でも可愛いですね~!
そしてこの季節のお楽しみ!
キンセンイシモチの口内保育!これを撮りだしたら動きませんよ~(^^;)今日も粘って粘って30分!この瞬間を待ってましたぁ~\(^o^)/口を開けてくれるまで待つので忍耐力が必要ですよ~(^^;)
2022/04/16 :マリンハウスJAMの海日記
4月16日(土)晴れ
最高気温 25.2℃ 水温 24.1℃ 風向・風速 北北東8M 波高3M
本日のダイブポイント
1本目:黒 島 V字ドロップ 2本目:黒 島 灯台前 3本目:黒 島 仲本ケーブ
またまた、久しぶりの更新です(^^;)ちょっと訳ありで失礼しました・・・。
さて本日は昨年10月以来のお帰り!Mさんご夫妻のご参加(^_-)-☆本日より3日間のご参加でございます(*^^)v
昨日はかなり強い北風が吹き、今日もその名残が残る中の出航~!でも黒島まで足を延ばしちゃいましたぁ~\(^o^)/
まずは黒島定番のウミウシ『アカイバラミノウミウシ』
こんなウミウシも見つけましたよ~!『アカオビヒメツバメガイ』まだまだウミウシ多く見かけますよ~!
そして、久しぶりに入ったポイントでは、こんな大きなエイも!『マダラエイ』
ホワイトチップも見かけましたが直ぐに逃げちゃいました・・・(^^;) そしてラストは久しぶりの登場~!毛むくじゃらなカニ『オラウータンクラブ』
ちょー久しぶりに見た気がします・・・(^^;)
明日は石垣島トライアスロンが開催されます!私もリレー部門のスイム担当で出場します(*^^)v
泳いでからの出航となるので少し遅めの出航ですが、しっかり潜ってきますよ~\(^o^)/とりあえず頑張って泳ごう~っと!
ではでは明日もお楽しみに~ヽ(^o^)丿
2022/04/08 :マリンハウスJAMの海日記
4月8日(木)晴れ
最高気温 25.6℃ 水温 23.6℃ 風向・風速 東北東7M 波高2M
本日のダイブポイント
1本目:石垣島 大崎ハナゴイドロップ 2本目:石垣島 屋良部崎コーナー 3本目:石垣島 大崎タートルリーフ
今日の石垣島もお天気良かったですよ~(^_-)-☆
そして今日はベテランダイバー久保田さんとマンツーマンダイブ!久保田さんは20年来の超リピーター様なので気心が知れ、海の中でも会話が出来てしまうような間柄(*^^)vなのでいろいろと探し物をしながらののんびりダイブをしてきましたぁ~(^_-)-☆
たまには、ガーデンイールも真剣に撮ってみましょうってことで!
大崎エリアでは、『モンハナシャコ』を発見!
最近ではあまり見かけなくなった『ハダカハオコゼ』も!この子まぁまぁのおチビさんで、どの位小さいかというと・・・。
こんな感じ~!僕の人差し指と比べると大きさが分かりやすいでしょ!
そして、屋良部崎エリアでは大物を狙ったのですが、今日は不発に・・・(^^;)でもこんな遺跡のような地形ものんびりと眺めてきましたぁ~(^_-)-☆
と、マンツーマンダイブをのんびりと楽しんできましたぁ~!そして本日最終日の久保田さん!次回は6月頃の予定だそうでーす!
またお待ちしてますね~\(^o^)/
2022/04/07 :マリンハウスJAMの海日記
4月7日(木)晴れ
最高気温 25.7℃ 水温 23.6℃ 風向・風速 東北東7M 波高2M
本日のダイブポイント
1本目:石垣島 大崎アカククリの根 2本目:石垣島 大崎ハナゴイリーフ 3本目:石垣島 石崎マンタステーション
さてさて、ここ数日はお天気が好調な石垣島(*^^)vとても気持ち良い日が続いております。
そして今日は見事にダイバー誕生です(^^)/
普段はランニングを欠かさず、来週には100kmマラソンに出るというSさん!常に体を動かしているだけあって水中もお手の物(^_-)-☆それでも講習初日は精神的に疲れたと言ってたのですが、今日はとても水中を楽しんで潜れたようです(#^.^#)
無事にオープンウォーター合格致しましたぁ~\(^o^)/おめでとうございます!
これから沢山潜ってベテランダイバー目指してくださーい(*^_^*)カメラも持つともっと楽しくなりますよ~!
忘れないうちに直ぐに帰って来てくださいね~!お待ちしてまーす!
次回はマンタを見ましょうね~(^_-)-☆
2022/04/06 :マリンハウスJAMの海日記
4月6日(水)晴れ
最高気温 25.4℃ 水温 23.3℃ 風向・風速 東6M 波高2M
本日のダイブポイント
1本目:石垣島 大崎ハナゴイドロップ 2本目:石垣島 大崎ハナゴイリーフ 3本目:石垣島 大崎アカククリの根
今日も石垣島は良いお天気でしたよ~(^_-)-☆
本日のポイントは石垣島大崎周辺で3ダイブ!そして今日の目標はクマノミの全種類制覇です(*^^)v
ところで、日本で見れるクマノミは何種類居るかご存じですか・・・?知っている方はかなり通ですね!
正解は6種類です!その6種類のクマノミを制覇できるのが石垣島の凄い所(*^^)v
ではクマノミ6種類制覇できたでしょうか~(?_?)
まずはこちら!クマノミの中でも一番レアなクマノミ!『トウアカクマノミ』です(*^^)v石垣島でもごく限られた場所でしか見れませんよ~!
そして、お馴染み『カクレクマノミ!』これは比較的見やすいクマノミです!
そして!『クマノミ』ここのクマノミはこの時期幼魚が集まってとってもカワイイ癒しの場所です(^_-)-☆
お次は『ハマクマノミ』この幼魚の写真を撮るのが一番好きかもです(#^.^#)
こちらは『ハナビラクマノミ』クマノミと同じシライトイソギンチャクに住んでいることが多いですよ~! そしてラストは『セジロクマノミ』トウアカクマノミの次にあまり見かけないクマノミかもしれません。
という事で、今日は全クマノミ6種類を制覇してきましたぁ~\(^o^)/
最近のコメント