ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2010/05/15 :JAM川島日記
梅雨まっただかりの石垣島・・・(-_-;) 雨はそれ程降らないのですが、湿度が100%な感じ〜(-_-)zzz
毎日ジト〜っとした汗が噴き出て来ます・・・。
今日の川島日記は家族ネタで!
4番目の修斗にMY自転車が出来ました!昨日まではおもちゃの足こぎ自動車かお下がりの三輪車でしたが、今日チャリンコデビューをしました。まぁこの自転車もお友達のお下がりなのですが、すぐに大きくなるのでお下がりで十分です。
どうですか〜?結構サマになってるでしょ(*^^)v
我が家の子達は何気に自転車に乗れるようになるのが早くて、次男の洋斗は3歳で補助なしに乗っていましたし、3男の重斗も4歳で乗れるようになって、今では保育園にも自転車通学してます!
さてさて、4男坊はいつ補助車が取れるでしょうかね〜・・・(?_?)
今日はMY自転車が持ててとっても満足気な修斗君でした!
2010/04/30 :JAM川島日記
八重山の自然パート1の『夕暮れの森』に引き続き第2段!
パート2は、『昼間の森と干潟』!
昼間の森を歩いていると『ジーーーーーーー♪』と耳鳴りとでも錯覚してしまいそうな鳴き声が聞こえてきます。
その鳴き声の主がこちら!
『イワサキクサゼミ』という日本一小さなセミ。
セミと言うと木に止まっている姿を想像しますが、このセミは葉っぱに止まっています。
どのくらい小さいかと言うと・・・(?_?)
この位です。何処にいるか分かります〜・・・?
パッと見『ハエ』・・・(?_?)って思っちゃうのですが、ちゃんとしたセミです。
今までは全く気にしていませんでしたが、このクサゼミどのセミよりも泣き始める時期が早いそうで、3月頃から泣き始めるそうです。
お次は干潟に住むカニ・・・。
潮が引いてくるとワサワサと出てくる『ミナミコメツキガニ』
このカニはちょっと他のカニとは違います。
カニと言えば横歩きが定番ですが、このカニは前に歩きます。
しかも砂に潜る時は体を回転させながら潜って行きます。
この姿がもの凄くかわいい〜(*^_^*)
でも初めて見るときはちょっと鳥肌が立ってしまうかも・・・(?_?)
なぜって?これですよ〜!
こんな感じで、もの凄い数でワサワサ動いているので僕も初めて見たときは鳥肌全開でした!
ざっと数万匹はいるでしょうね・・・。
見慣れると可愛く思えて来ますけどね(*^_^*)
と言う訳で、自然シリーズをお伝えしましたが、石垣島の自然は計り知れないですね〜!
新たな発見続出で、益々石垣島が好きになりましたぁ〜\(~o~)/
こちらは番外編。
先日太陽の周りにキレイにリングができていました。
この現象を見たのは2度目。滅多にない現象で翌日の新聞にも掲載されていました。
初めて見たときもこの季節だったような・・・。
この季節は色々と盛り沢山で目が離せないですね〜(@_@)
2010/04/28 :JAM川島日記
またまた長々とサボってしまった川島日記・・・m(__)m 入学式以来の更新です(*^^)v
久しぶりの更新は、久しぶりに家族ネタは避けて八重山の自然をとりあげてみましょう!
JAM日記でもご紹介したように、南海キャンディーズがロケに同行したことで自然に触れる機会が多々あって、普段は海の生き物しか見ていなかった自分に気づき、八重山の自然は海だけではないんだなぁ〜と痛感させられました(@_@)
今回は僕らが普段全く触れた事に無い自然の生物等を2回に渡ってご紹介していきまーす\(~o~)/
第一弾は夕暮れの森!
この写真何だかわかりますか〜(?_?)
これっホタルの光なんです!
八重山ホタルと言ってもの凄く小さなホタルが発している光です。
ちょっと腕がイマイチなのであまりキレイに見えないと思いますが、実際に現場で見たら感動ですよ〜!分かりやすく表現すると昔のディスコ風・・・(?_?) その世代の方には理解してもらえると思いますよ〜!ちょっとキレイに表現するとプラネタリュウム!まるで宇宙空間の中にいる様な感じです。まぁそれだけ凄いって事ですよ!(^^)!
しかもこの光景は4月〜5月初旬にしか見る事ができず、しかも発光する時間が19時30分頃から20時00分頃までのたった30分間だけの短い時間・・・。とっても貴重な光景です。一度は見る価値ありですよ(゜o゜)
そしてお次はこれっ!
『コノハヅク』と言う小さなフクロウです。
ホタルショーが始まる前の時間は、森の声を聞いているのがめちゃめちゃ楽しい!
いろんな鳥や虫の鳴き声が聞こえてきます。
中でも良く耳にするのが、アカショウビンとコノハヅクの鳴き声。アカショウビンは残念な事に画像はありませんのでネットで検索してして下さ〜いm(__)m
コノハヅクの鳴き声が『ホホ〜♪ ホホ〜♪』まさにフクロウですが、僕らも真似して泣いているとそれに反応して返してくれます。4・5人集まって見てたらみんな『江戸家猫八』になること間違いなし!森の中そこらじゅうに猫八さん状態になってます。
ってな感じで八重山の自然を改めて感じる事ができた今日この頃でございました。
2010/04/10 :JAM川島日記
長男海斗の入学式翌日、次男の中学校の入学式が・・・。
2日連続の入学式(*^^)v イベント続きの春ですね〜\(~o~)/
入学式が2日も続くと・・・。
ここだけの話ちょっとダレました(-_-メ)
来賓やら先生やらの同じ様な話がダ〜ラダ〜ラと・・・(-_-;)
こんな事を言うと怒られてしまいそうですが・・・。子供以上にちょっとダレ気味になってしまいました・・・。
でもまぁ無事に入学式も終え、2人ともそれぞれ新たな世界で更に大きく飛躍してくれる事でしょう!
今後もまた子供達の成長振りを日記に載せて行きますのでお楽しみに〜\(~o~)/
海斗の卒業式では失敗に終わったくす玉。入学式ではしっかりと開きました\(~o~)/
2010/04/07 :JAM川島日記
4月初の川島日記はやはりこの話題!
3月の締めくくりは卒業式。とくれば4月は入学式です\(~o~)/
本日4月7日 今日は長男海斗の高校の入学式(*^^)v 高校生の親父になったかと思うとちょっと複雑ですが・・・(-_-;) でも子供の成長を見るのはいくつになっても楽しいものですね〜!自分の親の気持ちがようやく分かって来た気がします。
遠い遠い自分の入学式の記憶を脳の奥底から引っ張り出し、ダブらせようとしたのですがあまりにも遠い記憶なので引っ張り出す事が不可能でした・・・(-_-メ)
覚えているのは怖ーい上級生・・・。だけ・・・。
特に自分は男子校だったので、怖ーい先輩ばかり・・・(-_-メ)
なるべく上級生と目を合わせないようにしていたのを思い出しました。(-_-;)
マジで怖かったですから・・・・。
それに比べて海斗の高校は男女共学〜(*^。^*) 華があってと〜っても良い感じ!(^^)!。出来る事なら親父が変わってもう一度高校生になってもいいかも〜(*^^)v なんて事は全く思っていませんが・・・(?_?)
とりあえず高校入学も無事に終え一安心の親父でありました。
高校生活も夢を持って一生懸命頑張ってちょうだい!
応援してるぞ〜\(~o~)/
明日は次男洋斗の中学校の入学式です。明日も忙しいですよ〜・・・(*^^)v
2010/03/27 :JAM川島日記
海斗・洋斗と無事に卒業式を終えたと思ったら今度は重斗の番であります。
3月26日 登野城保育園の卒園式
こちらのスタイルは保育園は5歳児までで終了。小学校に上がる前の1年間は幼稚園。というのが基本です。なので重斗は保育園課程を修了し、今度は幼稚園に上がる事になります。
中学校・小学校とはかなり違った雰囲気の卒園式。
和やかな中での式でした。
それにしてもデカイ我が子・・・(-_-;)
幼稚園を飛び越して小学校に入っても良さそうな大きさです・・・(?_?)
こちら仲良しのお友達(*^^)v みんなの将来の夢は、シンケンジャーや仮面ライダー等々。いつの時代も変わりませんね〜
こちらお世話になった先生方々。大変お世話になりましたぁ〜m(__)m
4月に入ると今度は入学式ラッシュです!また忙しくなりますね〜(@_@)
2010/03/25 :JAM川島日記
先日3月14日に長男海斗が中学校を卒業!そして18日には合格発表!
これで年度末のイベント終了\(~o~)/かと思いきや、我が家はまだまだ続いているのでありました。
去る3月23日今度は次男の洋斗が小学校の卒業式!さらにさらに明日26日には三男重斗の保育園卒園式!
しかし同じ年に3人も卒業&入学(園)なんて上手く産み分けたもんですね〜・・・(?_?)
我ながら”あっぱれ〜”をあげたい気分です(-_-;)
長男は60回・次男は40回の卒業。何とも覚えやすい節目の年の卒業。
6学年の全児童81名。
洋斗の担任の黒島哲夫先生。
通称:てっちゅう!
*ちなみに三度の飯よりギターとゴルフが大好き!
さらにさらにお嫁さん大募集ですので日記をご覧の皆様宜しく頼みますm(__)m
卒業式自体は淡々と進みあまり”うるっ”(+_+)っとくる場面は無かったのですが、この場面だけはやや(?_?)でした。
先生ご指導ありがとうございました。おかげで草花に詳しくなりましたぁ〜!
・・・と言うのも先生は栽培委員の担当。洋斗も1年間栽培委員として学校の花を大事に育てて来たそうです。お陰で花にはめっぽう詳しくなった洋斗でありました。その感謝をこめて花の苗木と麦わら帽子をプレゼントして来ました。
次回は重斗の卒園でーす(*^^)v
2010/03/18 :JAM川島日記
先日14日は長男の卒業式でしたが・・・。
本日18日は高校受験の合格発表(*_*;
朝からドキドキの始まりでございました・・・。
発表は午前10:00
10:00丁度に貼り出されたボード・・・。
貼り出すと同時に湧き上がる受験生達の歓声〜(゜o゜)
海斗の番号は628番・・・。
不思議と自分の合格発表を見に行った時よりもドキドキしているような・・・(*_*;
石垣島には高校が3校あります。普通高校・農林高校・そして甲子園でお馴染の商工高校の3校ですが、海斗が受験したのは普通高校の八重山高校。
そして気になる結果は・・・(?_?)
在りました! 628番 (*^^)v
頑張った甲斐あって合格です\(~o~)/
本人も少しホッとした様子で笑顔が(*^。^*)
4月から晴れて高校生!高校生活も充実した日々を送れるように陰ながら応援していきたいと思います。
頑張れ我が子よ〜!(^^)!
2010/03/14 :JAM川島日記
3月14日 本日は長男海斗の卒業式。
涙・涙・涙・の超感動の卒業式でした。本人よりも親父の方が大粒の涙を出しておりました。
我が家は海斗が小学生に上がる年に石垣島へ移住して参りました。
その海斗が中学校を卒業するということはもう9年が過ぎたことになります。すっかり島人として育った海斗!
大きく育ててくれた石垣島に心から感謝ですm(__)m
こちら海斗の担任の先生。宮崎先生。
英語と美術の先生です。
宮崎先生のおかげで海斗は英語が得意になったそうです。
親父とママさんは全く英語がダメなので、間違いなく先生のおかげです。
宮崎先生1年間お世話様でしたm(__)m
同じクラスの面々総勢35名!
とっても素直で良い子供達です。
みんな―卒業おめでとう\(~o~)/
高校へ行って海斗のお父さんを忘れないでね〜
よろしく(*^^)v
学生服がちょっと乱れている海斗・・・(?_?) えー卒業デビューですか・・・?って訳ではなく・・・。
どうやら下級生からボタンをせがまれたらしい・・・(*^^)v 良く見たら3つも無くなっていました。う〜ん! 我が子よ青春してるね〜!(^^)!
ちょっと羨ましい親父でした・・・<(`^´)>
卒業おめでとう!高校でもさらなる活躍を期待してます(*^^)v
2010/03/13 :JAM川島日記
お久しぶりでございます。
大旅行日記からだいぶ経ってしまいました・・・。
先日9日・10日に長男海斗の高校受験が終了しひと段落ついている川島家・・・。
我が子も高校を受験するほどまでに大きくなったのだなぁ〜と改めて自分の年齢を自覚・・・(*_*)
合格発表は18日。それまではゆっくりと過ごすことに・・・(-_-)zzz
そして明日14日は中学校の卒業式(@_@)親の私も嬉しいやら、悲しいやら・・・。
長男の小学校の卒業式は見に行けなかったので、明日はしっかりと見届けたいと思います。
ハンカチを多めに持っていかなければ・・・(+o+)
最近のコメント