ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2011/07/30 :JAM川島日記
本日の海洋状況
最高気温 33.3℃ 水温 29.0℃
風向・風速 南東 4M 波高 1.5M 透明度 30M
今日も石垣島の空&海模様はご覧の様に絶好調〜ヽ(^。^)ノ ですが・・・、何やら先日発生した台風9号が今後怪しい動きをする様な・・・!? 7号・8号は影響も無く無事にやり過ごせたのですが、今回はまだ分からない状況です(*_*) お願いだから今回もこっちに来ないで〜!!お願いしますっm(__)m
さて、そんな台風の動きが気になる今日この頃ですが、本日も元気に海へと繰り出しましたよ〜!!
今日のゲストは去年もスノーケルにご参加頂いた林さんご夫婦と、林さんのお知り合いで石垣島在住の豊川さん。
写真は、石垣島在住でも本日初めてスノーケルに挑戦した豊川さん(左)と、足の付かない所がまだちょっと怖いと言う林奥様(右)。
そんなお2人でしたが、ご覧の様なと〜っても元気なサンゴとカラフルで沢山の魚達に囲まれるとさっきまでの緊張も一気に吹き飛んだ様で、顔を上げるのも忘れるくらい夢中で泳いでおりました(*^^)v
気が付けば移動中以外はずっと泳ぎっぱなしのお3方!!
今日はきっとグッスリお休み頂けるでしょうね〜!!
林さん・豊川さん、今日は天気も良く海も穏やかで本当に最高な一日でしたね〜!!
またのご参加を楽しみにお待ちしております。
2011/07/29 :JAM川島日記
本日の海洋状況
最高気温 33.4℃ 水温 29.0℃
風向・風速 東南東 5M 波高 2M 透明度 20M
本日も朝から快晴〜\(~o~)/絶好調です(*^^)v
今日は6日間ご参加頂いたEさんご夫妻の残念ながら最終日・・・。楽しい事が過ぎるのは’アッ’という間ですね〜・・・。長い気がしていた6日間も瞬く間に過ぎて行ってしまいますね・・・。今回はマンタがお目当てで来て下さったEさん夫妻ですが、昨日までのダイビングでお腹一杯マンタを堪能いただいたので今日は黒島へ〜\(~o~)/って思って船を走らせていたら何やらイヤ〜なうねりが・・・(?_?)台風8号からと思われる大きなうねりが行く手を阻み黒島は断念・・・(*_*)そのまま竹富島を一周するように目的地を変更です・・・。でもでもサンゴを見るならこの周辺が最高〜\(~o~)/気を取り直して今日はピキピキの元気なサンゴを思いっきり楽しんで来ましたよ〜!
ここのサンゴを見るととっても安心します(*^。^*)最近急増のオニヒトデの姿もほとんど見る事がありませんからね〜!大事に守って行きたいですね〜。
マンタも良いけどマクロだって充実してる石垣島(*^^)v
いろいろ探せば出てくるんですよ〜!
ピキピキサンゴの隙間を探せばこんな可愛いハゼも見つけられます!
しゃくれアゴが可愛いダルマハゼです。
ナマコにだっていろんな物が住んでいるので、ちょっと失礼して引っ繰り返したらこんなカニを発見!
ナマコに寄生する『ナマコマルガザミ!』
ナマコの口の中に隠れてる事が多いので、ナマコをひっくり返したら口の中をよーく見てみてね!
自分で見つけると嬉しさ倍増ですから〜\(~o~)/
マクロも楽しんで頂いたので、最終日ラストダイブは温泉にゆっくりと浸かり、6日間の疲れをとって頂きました。Eさん6日間ホントありがとうございましたm(__)m次回は、今日断念した黒島にも行きましょうね〜!また違う石垣を案内しますよ〜!
2011/07/28 :JAM川島日記
本日の海洋状況
最高気温 33.6℃ 水温 29.5℃
風向・風速 東南東 7M 波高 2M 透明度 30M
本日も夏空全開\(~o~)/相も変わらず絶好調でございま〜す(*^^)v
ハイビスカスも一層映えますね〜!・・・と本日も絶好調なお天気の中皆様のリクエストにお応えすべく朝一から行って来ましたマンタスクランブルへ〜\(~o~)/最近は朝一が当たっているので今日も最近のデータを信じて朝一マンタです!
朝一のマンタスクランブルはとっても空いていて気分も爽快です!なんせここ最近は、ダイバーに加え水面に浮かぶスノーケラーが急増し、危ない上に水面がイモ洗い状態・・・(+o+)その光景を見るだけで気分が悪くなります・・・。これではマンタも寄りつかない訳ですね〜。でも朝一は、そんな光景を目にする事も無く気分良く潜れます!当然マンタもリラックスできるんでしょうね〜!今日もゆ〜っくりとメスのマンタが気分良さそうに終始ホバーリング\(~o~)/
このマンタ背中がボッコリ盛り上がっていてどうやらお腹に子供がいる様子(?_?)
最近ホバーリングをするマンタが少なくなって来てるのでゆっくり観察も出来ないのですが(人が増え過ぎているのが原因かな・・・?????)今日はずーーーーーーーーとホバーリングしてくれたのでしっかり観察(@_@) まさかここで出産を〜!なんて思っちゃいましたが、さすがにそんな光景はお目にかかれませんね・・・。一度は見てみたいですがね!
今日も朝一マンタが大当たりした所で、人が増える前にそそくさと退散〜!イモ洗い状態は見たくないですからね〜(*^^)v
マンタの後は地形のリクエスト!
サンサンと降り注ぐ光のシャワーをタ〜ップリと浴びて、マイナスイオン全開のダイビング!
穴の中を奥へ進んで行くと、目を開けてもつぶっても変わらないほど真ーーーーーーっ暗な洞窟が・・・。
ライト照らすとこ〜んなイセエビが待ち構えています!
『美味しそう〜』と思いながらも見てるだけ〜(*^^)v
獲ろうなんて一切思っていませんから・・・(?_?)
さぁ〜て本日も楽しく終了〜!と思ったら台風9号を知らせるメールが・・・(-_-メ)8号が出来たと思ったら、もう9号ですか〜・・・。この台風も石垣島へは影響が無さそうですが、どうやら本州へ向かうかも・・・(?_?)だって・・・。この台風の動きもしっかりチェックして下さいね〜!
ではまた明日〜(*^^)v
*まだJAM日記のサイトが復活していませんが、しばらくはこっちを覗いて下さいね〜m(__)m
いやぁ〜今日の太陽光線はホント綺麗でしたよ〜(*^^)v
2011/07/27 :JAM川島日記
本日の海洋状況
最高気温 33.5℃ 水温 29.8℃
風向・風速 東南東 7M 波高 2M〜3M 透明度 30M
さぁ〜本日も33℃の真夏日の中元気に3ダ〜イブ&船上昼寝付きのダイビングツアーへ繰り出して参りましたぁ〜\(~o~)/最近は透明度が何処へ行ってもと〜っても良くてポイント選びに困りませ〜ん(*^^)v今日も30Mオーバーのクリアな水中をの〜んびりとダイビングを楽しみ、休憩中は船の程良い揺れが眠気を誘い皆さん口をポッカリ開けて爆睡タ〜イム(-_-)zzz いやぁ〜とても贅沢な時間ですね〜\(~o~)/
そうそうこんな感じに口をポッカリ開けてお昼寝していた皆様でした・・・。
こちらまだまだ健在のクマドリカエルアンコウ君(*^^)v
今日は、エスカーと呼ばれる自前の擬似餌を盛んにフリフリしながら、餌となる魚をおびき寄せていました。
しかし残念がら補色には至らず・・・。
よくまぁイライラしないでじーっとしてるもんです・・・。僕ならイライラして絶対に待ってられないですね・・・(+o+)絶対に!!
カエルアンコウ君を少しは見習いたいところです(@^^)/~~~
まぁここでの〜んびりとゆっくりとして居てちょうだいね〜!またすぐに会いに行くからね〜\(~o~)/
こちらはお馴染イシガキカエルウオ。
穴からピョコンと顔を出して何を思っているんでしょうかね?
とにかくいつ見ても可愛い奴でございます(^O^)/
今日の写真は2枚とも三村さんに頂戴したものです!
と言う訳で本日もまだまだ絶好調なお天気の中今日もた〜っぷりと楽しんで来ました〜\(~o~)/
そうそう!台風8号が発生しましたが、今回は全く関係ないので一安心(*^^)v明日もたっぷりダイビング&お昼寝ツアーを楽しんで行きましょう〜\(~o~)/
2011/07/26 :JAM川島日記
本日の海洋状況
最高気温 33.3℃ 水温 29.8℃
風向・風速 南東 6M 波高 1.5〜2M 透明度 30M
昨日のマンタショ―が、ちょっとばかりであっけなく閉幕となってしまいましたので、本日は張り切って朝一からマンタを狙ってきました!!
これが大当たりで、まだ他の船も少ないうちから、なんと2匹のマンタがず〜っとホバリングしてくれたので〜っす!(^O^)/これには皆さん大興奮!!カメラを構えて、泡をマンタに当てない様に、四苦八苦しながらの撮影です。おかげでマンタも大接近してくれて、ウンチまで出しちゃう位のリラックスしたマンタを見る事が出来ました。
やっぱりマンタはゆっくりホバリングしてくれた方が、こちらも嬉しいですね〜。ホントに久しぶりのマンタショ―を楽しんじゃいましたよ。
ご覧の様に2匹のマンタと記念撮影〜!!
こんなに近くでマンタが見られたアナタはラッキーですよ〜\(~o~)/
マンタく〜ん、昨日の分までサービスしてくれてありがとうね〜(^。^)y-.。o○
1本目でもう皆さんマンタはお腹一杯と言う事で、2本目はトンネルポイントへ!!
今日もお天気は終始最高でしたので、ご覧の様に光のカーテンがとってもキレイでしたよ〜。
これには皆さんトンネルの中でついついウットリ(*^。^*)でございました。
そして本日最後のポイントは沖縄らしいカラフルなお魚の群れるポイントへ!!
天気も良くお魚もカラフルならもう言う事無しですよね〜!!
最後にしっかりと癒されて今日も楽しく3ダイブが終了してしまいました。
早いもので本日で最終日となってしまったのは石崎さんご夫婦と、ご一緒にいらした瑞くん(15歳)。
2日間ご参加頂きましたが、お天気にも海にも恵まれもう最高の2日間でした。これは間違い無く瑞くんにとって最高の夏休みの思い出になったでしょうね〜!!
瑞く〜ん、また長期休みの時は石垣島に潜りに来てね〜。そして石崎さん、昨日は200本の記念ダイブとお誕生日ホントにおめでとうございましたm(__)m
またのお早いお帰りを楽しみにお待ちしておりますねm(__)m
2011/07/25 :JAM川島日記
本日の海洋状況
最高気温 32.2℃ 水温 29.7℃
風向・風速 南 5M 波高 1M 透明度 30M
今日もまたベタ凪の爽快なお天気と海況が続いております。ここまで安定したお天気だと、逆に台風がいつ来るのかと心配になってしまいますが、しばらくはこのまま静かな海でいてくださ〜い(^○^)
さて本日は夏休み中の子供達が遊びに来てくれましたよ。お子さんと言っても、11歳と13歳、15歳なので、もはやワタクシの身長は超えられて、皆さん大人っぽいんですけれどね(^_^;)
そんな子供たちとお父さん、そして学校の先生や、夏休み中の高校生を連れたゲストさん達、総勢10名を乗せて、青〜い海でまる一日遊んできましたよ!
御神崎の辺りは、ぐんぐんと透明度が増して、最高にブルーな海が眺められました(^u^)
そして本日は石垣島がお初な方も多く、リクエストはもちろんマンタ!! と言う事で、見て来ましたよ〜(^_^)v
ちょっと今日はマンタくんのサービスが少なかったですが、それでもゲストの皆さんバッチリ見れて夏休みの思い出にしっかりと脳裏に焼き付けて頂きましたよ〜!!
こちらは体験ダイビングにご参加頂いた薛さん親子。
どうですか〜、まるでプールみたいでしょう〜!!
こんな海で泳げたら最高の夏休みの思い出ですよね〜!!
皆さんも夏休みの思い出作りに是非石垣島へお越し下さいね〜(^O^)/
続いてこちらは、はるばる北国から2日間スノーケルにご参加頂いた富樫さん。
昨日はサンゴやカラフルなお魚達を堪能。
そして今日は一変、カメやマンタと言う大物をスノーケルで堪能しちゃいましたよ〜!!
そして何と今日は、2つもおめでたい事があったんですよ〜!!
こちらの写真の両端は、毎年・年に数回お越し下さる石崎さんご夫婦なのですが、本日7月25日は旦那様のお誕生日\(~o~)/ そしてそんなおめでたい日に、奥様が200本のメモリアルダイブを迎えたんですよ〜ヽ(^。^)ノ
いやぁ〜実におめでたいっ(*^。^*)
お昼は船上でしのぶママ特製チラシ寿司でお祝いし、お店に戻ってからはまたまたケーキでお祝い!!
お陰で今日は2度も美味しいものを頂けちゃいました。
民ちゃん、200ダイブ!!
文ちゃん、おたんじょうび!!
今日はおめでとうございました〜!
いやぁ〜今日はホントにおめでたい一日でございました!!
ご夫婦でお誕生日と記念ダイブがピッタリ合うなんて、これはやっぱり夫婦の愛の力があってこそですかね〜(*^。^*)
これからもまだまだお2人揃ってダイビングを楽しんで下さいね!!
今日はホントにおめでとうございました〜(@^^)/~~~
2011/07/22 :JAM川島日記
本日の海洋状況
最高気温 31.3℃ 水温 29.8℃
風向・風速 南 3M 波高 1.5M 透明度 25M
毎日お天気に恵まれて、日中は汗だくですが海に出れば超快適な今日この頃。
ゲストの皆さんを朝お迎えに行くと、もう既に汗だくの方も多いので、水分補給はしっかり取りましょうね(●^o^●)
さて本日はゲストさんの顔ぶれも一新して、合計6日間のダイブ予定のお2人や、昨年の台風で石垣島に来島出来ずに断念されてしまったお方、そして午前中の体験ダイブにご参加のお2人がツアーにご参加いただきました。
浜島方面は、一面エメラルドグリーンの世界。遠くの水平線までグラデーションになって見えます。こ〜んな海で初体験ダイブのお2人は、シュノーケリングでも水中でも終始この笑顔!それだけリラックスして潜っていられたのですね〜(*^^)v
・・・気持ち良さそうでしょう?
今日も快晴の青空だったのですが、お昼前になると、スコールの様な大雨が降りました。しばらく降り続いた雨は、熱くなった陸上を冷ましてくれるのでありがたいです。雨が止むと、また強い日差しが戻って来るのですけれど・・・。
への字口がカワイイハダカハオコゼ君
最近、何処を潜っても小魚が豊富な水中。活き活きと泳いでいる様子を間近で見ると、表情もなんとなく嬉しそうに見えるから不思議なものです。
このハダカハオコゼの様に、一匹でじ〜っと佇んでいる魚は眺めやすいですが、群れで泳いでいる魚達も、一匹一匹ちょっとした違いがありますので、そんな違いを探すのも、面白いのですよ(^^♪
さて明日からは、夏休みらしく、ファミリーのゲストさんが多くなってきます。
お子さんに負けないよう、お父さんやお母さんもめいっぱい遊んで行ってくださいね!
2011/07/21 :JAM川島日記
本日の海洋状況
最高気温 33.0℃ 水温 29.7℃
風向・風速 南南西 6M 波高 2.5→2M 透明度 20M
昨日まで風が強かった石垣島ですが、今日はようやく落ち着き海もと〜っても静かでしたよ〜(*^_^*)
そんなグッドタイミングで今日からご参加頂いたのは、ツアーの皆様7名様とダイバー目指して海洋実習にご参加の2名様。
初日の今日は皆様のリクエストののんびり・まったりダイビングで楽しんで来ましたよ〜\(~o~)/
まずは砂地のポイントでエントリーです。
メインの根にはご覧の様にキンメモドキやスカシテンジクダイがビッシリ!!
浅目の水深なのでチェックダイブも兼ねての〜んびりとして頂きましたよ〜!!
調子も出て来たところで、続いてはご覧の様にサンゴがビ〜ッシリなポイント!!
こちらのポイントはまさに『足の踏み場がないっ!!』と言うほどサンゴが元気なんです(^O^)/
色もカラフルでまさに癒しのポイント!!
皆さんも初日からドップリと石垣島の海に癒されて頂きました〜!!
と言う訳で、初日から皆さん3ダイブで元気満々(@^^)/~~~
海洋実習のお2人も今日は3本が終了し、後は明日の1本を残すのみ!! その後はお待ちかねのファンダイビングも待っています。
皆さ〜ん、明日も今日以上に楽しんでダイビングしましょうね〜!!
2011/07/19 :JAM川島日記
本日の海洋状況
最高気温 32.5℃ 水温 29.3℃
風向・風速 南西 8M 波高 4M 透明度 30M
台風6号が四国の南方を通過中の模様ですが、皆様の地域は被害は出ていないでしょうか!? 今回の台風は勢力はだんだんと弱まって来てはいますがまだまだ大型で、現在も西日本をスッポリと強風域に巻き込みながら進行中です。
これから接近を迎える地域の皆様は大雨や暴風に十分警戒をして下さいm(__)m
幸いにも今回の台風は欠航する事も無く済んだ石垣島。今日も多少風は強かったものの、天気も良く張り切って出航して来ましたよヽ(^。^)ノ
そんな今日は4日目になります田中奥様の最終日。今日ももちろん元気に3ダイブです!!
今日の写真は2枚とも田中さんの作品。
まずこちらはヨゴレダルマハゼです。
何とも可哀想な名前ですがご覧の様に可愛いんですよ〜!!
それにしてももっと可愛い名前を付けてあげたらよかったのに・・・
続いてはオオアカホシサンゴガニ。
決して珍しいカニではありませんが、ご覧の様に赤い水玉模様がとっても鮮やかで可愛いんですよ〜!!
皆さんも見付けたら可愛く撮ってあげて下さいよ〜!!
と言う訳で今日も楽しいダイビングはアッと言う間に終了。田中さんの4日間も早くも終わってしまいました・・・
『最終日にダイビング器材を洗っている時が一番寂しいんだよね・・・』と田中さんがポツリ。そうですよね〜、明日帰らなきゃいけないと思うと寂しいですよね〜・・・
でもしっかり9月に次回のご予約を頂いた田中さん。いつもありがとうございますm(__)m
それまで、また石垣島にお帰りになるのを楽しみに僕も首を長〜くしてお待ちしておりますね〜(^O^)/
2011/07/18 :JAM川島日記
JAM日記のページが急に表示されなくなってしまいました・・・。すいませんがしばらく川島日記の枠で海日記をご紹介します!
本日も台風の影響もほとんど無く軽快にダイビング!さて本日は石田さんの900本を迎えるメモリアルデー!足かけ19年で迎える900本!凄いですね〜\(~o~)/
記念ダイブは毎度石垣が定番です!『800本から900本までは約2年がかかってしまった』・・・とちょっと不本意そうでしたが、そんな事無いですよね〜!次回のメモリアルの1000本目は盛大にお祝いしましょうね〜!このペースで行くと再来年位ですかね・・・?いや来年目指して頑張ろう!
今日はこんな方もお祝いに駆けつけました!なんとビックリ『ロウニンアジ』!間違いなく1m以上はある大物が僕らの周りをグルグルと回り初め、一瞬食われるかと思うほどでした・・・。いや〜怖かった(+o+)
ランチはしのぶママお手製の祝い御膳!そしてこれから祝賀会もありまーす!皆さーんすぐにJAMへ集合ですよ〜\(~o~)/
と言う訳で無事に終了900本!いよいよ1000本が見えてきましたね〜(@_@)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント