石垣島JAMからのお知らせ

JAM 海日記

HOME > JAM海日記

石垣島マリンハウスJAM 中体連 2

2012/06/10    :JAM川島日記

6月9日(土)八重山地区中体連2日目!いよいよサッカー部の出番です!

今年は3連覇のかかる大事な大事な大会です!いかほどに〜・・・。

s1339317481410

 

リーグ戦形式で一日2試合をこなすハードスケジュール!まずは大浜中学校戦。赤いユニフォームが石中イレブンです!

s1339317701408

キックオフ直前のエンジン!

みんなの気持ちを集中!

s1339317843720

ゴールが決まり喜ぶ選手達!
キーパーまで走り寄ってきて大喜び\(~o~)/

この試合4−0で見事勝利(*^^)v

s1339318001435

そして2試合目!ユニフォームを青に変えて石垣第二中学校と対戦!このエンジンは楽しい〜\(~o~)/動画でお見せ出来ないのが残念・・・。

s1339318135595

第二戦も余裕の大差!
なんと9−0での勝利です(*^^)v
なんと2人がハットトリックを達成しました!

s1339318272579

結果見事に3連覇達成です\(~o~)/おめでとう石中イレブン!まぁ地区大会はある程度予定通りですが、本番は7月に行われる沖縄県大会!昨年は2回戦負け・・・。今年は目標ベスト8以上を目指し頑張るそうです!僕ら父母会もとことん応援しますぞ〜!

『全員攻撃!全員守備!走れ石垣中サッカー部!』ガンバレ石中イレブン!

石垣島マリンハウスJAM 中体連開幕!

2012/06/08    :JAM川島日記

今日から八重山地区の中体連が開幕!次男坊の洋斗は当然サッカーに出場ですが、今日は試合は無く明日が本番なので、今日は石中野球の応援に駆けつけましたぁ〜(*^^)v

結果は7−0の大勝(*^^)v 見事完封勝利でございました!

s1339145842015

帽子を取ればみーーーーーーーんな丸坊主!

うーーん清々しい!
青春だぁ〜\(~o~)/

何名か僕の知っている子をご紹介!

s1339146062070

エースの阿仁屋!通称『テル』

僕でも打てそうの無い剛速球で三振の山を!

試合前に『完封』よろしく!っとプレッシャーをかけたのですが、見事に完封達成!スンバらしい〜\(~o~)/

s1339146352513

石垣中学校生徒会長で
野球部キャプテン!『イチリ』

この打席見事バントヒットで得点に絡む!

s1339146544585

八重山のイチローと言えばこの男!
『タツル』

ここぞという時にやってくれる男!

s1339146694913

ショートストッパー! 『トシヤ』

なんと昨日まで熱で寝込んでいたという・・・。
気合いで熱を下げ今日も2塁打を打ち大活躍!

みんなの活躍で大勝利挙げた石中ナイン!明日はいよいよ決勝戦!頑張れよ〜\(~o~)/でもサッカー部と時間がかぶって見に行けないかも・・・。まぁ君たちなら間違いなく優勝だぁ〜!

サッカー部も負けじと頑張れよ〜!

石垣島マリンハウスJAM サッカー少年再び!

2012/05/16    :JAM川島日記

この4月に2年生に上がった重斗(*^^)v 昨年4月には、サッカーをやると言ってお兄ちゃん2人が育った新川ドルフィンズに入部!*川島日記にも載せたのですが・・・。気が付けば、5月にはもう辞めたいと言い出しすぐに退部・・・(-_-;) まぁその内何かをやってくれれば良いさ〜!

s1337150962290

と思っていたら、2年生に上がりお友達と一緒に再びサッカー部へ!今度は自分通う学校のサッカー部『八島ストライカーズ!』このチームはお兄ちゃん達がやっていた頃には敵同士のチーム・・・。親としてはちょっと複雑な心境でしたが、本人が友達と楽しく出来れば良いですからね〜!

1ヶ月経った今でも辞めるとは一言も発せず、毎回楽しそうに練習している姿を見るとやっぱり何処でも良いね〜!って感じです!お兄ちゃん達みたいに上手になってね〜!

新川ドルフィンズの皆々様!試合会場であっても冷たくしないでね〜m(__)m

石垣島マリンハウスJAM 師弟対決再び!

2012/04/24    :JAM川島日記

去った4月22日(日)毎年行われている石垣島トライアスロンが開催されました。昨年は不参加に終わった川島&松田でありましたが、今年は二人とも参加チームを変えて参戦!
松田はこのトライアスロンへ参加するために石垣島へ帰ってきました〜\(~o~)/約一ヶ月ぶりの再会は何の違和感もなく、またこのまま島に居るのでは・・・?と錯覚してしまうほど・・・。

s1335256346799

ということで2年ぶりに師弟対決が実現!(*^^)v結果やいかに〜・・・!
過去の対戦は、おそらく4戦全勝の川島(*^^)v 一度も負けてはいない川島ですが、今回は前回の出場からまったく練習もせずに参加なので、負けは覚悟・・・。

s1335256564952

とりあえず、二人とも1,500mを無事に泳ぎ切り、バイクの選手へバトンタッチ!

写真を撮っていたしのぶママ・・・。
なんと父ちゃんの写真を取り損ねたそうな〜・・・。
松田の写真はご覧の通り・・・。

s1335256842591

仕方が無いので終了後にパチり!

気になる師弟対決は今年も川島に軍配(*^^)v
3分程の差を付けて勝利しちゃいました〜\(~o~)/
泳ぎではまだまだ負けてられませんね〜。


久しぶりの再会もあっと言う間に時は過ぎ、泳ぎ終わった松田はその日の内にまた石垣を去って行きました・・・。もっとゆっくりすれば良いのに〜(+_+)まぁすぐにまた帰ってくると思うので、楽しみに待っていましょう!

次男が高校生に上がる来年のトライアスロンは親子チームで参戦できるかもしれませんぞ〜!これまた楽しみですね〜\(~o~)/

石垣島マリンハウスJAM 家族揃って(^_-)-☆

2012/04/08    :JAM川島日記

4月8日(日)子供達は春休みの最終日となっちゃいました・・・。しかし、新学年に上がるために特に宿題もなく悠々と遊びまくっていた子供達(*^^)v でも春休みと言っても、なかなか家族全員が揃うことは滅多になく、みんなで何処かへ行こう!なんて事はできませんでした・・・。しかし最終日にして全員がお休み(-_-)゜zzz…久しぶりにみんなでプチピクニックへ出かけましたぁ〜\(^^@)/

s1333873681508

近くの公園でお弁当を食べて、キャッチボールにサッカーに(*^▽^*)何でもないことですが、家族と過ごす時間は楽しいものです!来年の今頃は、長男・次男の進学で、おそらく家族全員が一つ屋根の下で暮らすのは今年が最後になるはずなので、この一年は思いっきり家族の時間を作ろうと思っているのですがね・・・。着いて来いよ〜我が子達!

s1333873275391

お弁当を食べたあとは、石垣島唯一のバッティングセンターへ〜!

重斗も初体験のバッティングセンター!
全く当たらないと思っていたら、結構前に飛んでました・・・。
なかなかセンスあるんじゃない!

明日からは、それぞれ新学年を迎えお兄ちゃん二人は、それぞれ最高学年に!悔いのないようにしっかりと頑張ってください!重斗は、まだまだ2年生ですが、体の大きさは5年生といっても不思議じゃないくらい・・・(゚Д゚)ノ修斗も保育園年長組へ!まだまだ子育て真っ盛りの川島家デース(*^^)v

石垣島マリンハウスJAM 今日はマンタも大当たり!

2012/03/22    :JAM川島日記

今日は最高気温26℃(*^^)v
石垣島らしい最高のお天気!今日は満員御礼だったので皆様大喜び\(~o~)/

O

しかも今日はマンタも大当たり!

先日裏切られているので、不安を隠せず潜りましたが、いきなり3匹のマンタが登場\(^o^)/大興奮のダイビングでした\(~o~)/

なんか石垣らしさが出て来て嬉しい〜(*^^)v

s1332405438206

コブシメ達もまだまだ大賑わい!あちらこちらで産卵ショー!

幼魚達も増えて来て水中はとーーーっても賑やかですよ〜\(~o~)/

s1332405867252

明日も満員御礼の2隻体制で出航でーす\(^o^)/

『明日も天気になーれ!』m(__)m

石垣島マリンハウスJAM 孫と一緒に〜(*^^)v

2012/03/08    :JAM川島日記

3月6日はJAMの8歳のバースデーでございました。
まぁそれとはあまり関係が無いのですが、現在私の実母が仙台より石垣へ来ておりまして、昨日7日は丁度海斗も学校が休みで、お客さまもいなかったので家族で海へ行っちゃいました(*^_^*)
ちなみに、次男と三男は学校なので行っておりませ〜ん・・・。内緒でーす(*^^)v

s1331195458735

孫との水中ツーショット!

おそらく一緒に潜ったのは初めて・・・かな?
二人ともかな―り久しぶりだったのですが何て事なく潜ってました・・・。

さすがダイビング屋の家族〜(*^^)v

s1331196212826

始めてコブシメを見た海斗!
ダイビング屋の長男でもまだまだ未知の世界ばかり・・・(-_-メ)

s1331196333506

そして、ダイビング屋のかあちゃんも初めて見るコブシメ・・・。
・・・っていうか、ダイビング事態何年ぶりですか〜・・・?

石垣島に来て11年!
たぶん10本も潜ってないはずね〜・・・。

という訳で久しぶりに家族サービスをして来ましたよ〜!実は昨日は、19回目の結婚記念日だったんですよ〜・・・(*^_^*)ちょっと点数稼ぎをしちゃいました・・・(-_-)zzz

石垣島マリンハウスJAM 卒業式〜\(^o^)/

2012/03/01    :JAM川島日記

3月1日 今日はほとんどの高校が卒業式との事。石垣島の3校も今日が卒業式(*^^)v 我が子は、まだ2年生なので来年卒業なのですが、今年の卒業生とは自分が駅伝部の父母会長をやっていた事もあり、何かと思い出深い子供達\(^o^)/その子達が、巣立って行くのはとっても嬉しい半面、ちょっと寂しい気も・・・(+_+)

s1330596277171

こちらは、女子駅伝部のキャプテンとして頑張ってくれた知花美鈴さんとその御両親!お父さんは副会長として一緒に駅伝部の為に頑張って頂き、いっぱい飲んで・いっぱい笑って・いっぱい泣きました(*^^)v駅伝部としての関係は卒業ですが、これからも良き飲み仲間としてお付き合い宜しくお願い致しますm(__)m

s1330596574761

こちらは、海斗がとーーーーってもお世話になった先輩達!

この子たちが居なければ海斗の駅伝人生は無かったかも・・・。

ほんとお世話になりました。
ありがとうね〜m(__)m

これからの新しい人生も駅伝の様に頑張れよ〜\(^o^)/

s1330596818947

最後は、家族共々お世話になっております玉城さん。

僕の前任の駅伝部父母会長でございます。
この方が前任の会長でなければ、僕が現在会長でいる事はなかったと思われます・・・(?_?)

お陰で楽しい1年でございました。感謝感謝ですm(__)m

日奈ちゃーん!卒業おめでとう\(^o^)/

・・・と来年の今日は、長男が高校を卒業するんだなぁ〜と思いながらみんなの卒業式を眺めていた私でございました・・・。

『みんな卒業おめでとうございまーす!』

石垣島マリンハウスJAM 教え子たち!

2012/02/14    :JAM川島日記

故郷仙台よりチョーーーー久しぶりの川島日記!
いつもお付き合いありがとうございます。

震災後はじめて訪れた仙台・・・。
子供の頃に遊んだ海岸線はまったく思い出せないほどに何もなくなっていて、かなりショックでございました(+_+)
実際自分の目で見ると改めて凄さを感じ、言葉もありませんでした・・・。

まぁ暗い話はこの辺にして、チョーーーーーーーーうれしいお話を〜!もーう涙無しでは語れませんよ〜(゜o゜)

かれこれ20年ほど昔ですが、こう見えて私先生と呼ばれていた時代がありまして・・・(*^^)v
まぁ先生と言っても代議士でも教師でも医者でもないのですが・・・。若かれし頃は水泳のインストラクターなんぞをしておりまして・・・。オリンピックを目指す選手達を育成しておりました。その頃の教え子達がわざわざ私の為に大集結してくれたんです!涙もんでしょ(゜o゜)
教え子といえどみんなもうそれなりの年になっているので、もちろんお母さん・お父さんになっていますがね・・・。お酒を飲みながら昔話に花を咲かせ、盛大に盛り上がっちゃいました\(~o~)/

s1329199251880

見てください!この楽しそうなこの顔を〜〜〜!!
しか〜し、聞けばびっくり、みんな四捨五入でアラフォーだって・・・(ーー;) 俺も年を取るわけですね〜・・・。でもみんなあの頃と変わってないぞ〜!中身はね・・・(^_-)-☆

集まってくれたみんなほんとありがとね〜!感謝感謝 <m(__)m>

ほんと楽しくて、ものすごーくパワーをもらって来ました\(~o~)/また来年も帰ってくると思うのでそのときはまたよろしく〜(^.^)/~~~

でも、たまには石垣にも来てね〜!

石垣島マリンハウスJAM 第10回石垣島マラソン!

2012/01/31    :JAM川島日記

1月22日(日)第10回目の石垣島マラソン大会が行われました(*^^)v
川島家も今年は3人で出場!親父&しのぶママ&そして長男海斗!
3人揃って10?のコースへエントリー(*^^)v

親父は、年のせいか最近あちこちと体に異変が・・・(+_+)
全く練習もせずに参加したのですが、何とか完走・・・。タイムは昨年よりも10分以上も遅くゴール(-_-;)まぁ仕方ありませんね・・・。しのぶママは、昨年よりも1分くらい速いタイムでゴール(*^^)v危うく負けるところででした\(^o^)/

s1328013102580

長男海斗は秘かに優勝を狙っていたようですが、やはり上には上が・・・。結果は総合第3位!石垣市民の中では第1位の成績(*^^)vまぁよく頑張ったと思います\(^o^)/

今回は、揃って出場したので写真が一枚も無くアップできません・・・。
でもあまりみっともない表情も見られたくないのでゼッケンで良しとしましょう!

来年こそは・・・\(^o^)/っと毎年言っておりますが、来年こそは!

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

過去の記事

最近のコメント

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る