石垣島JAMからのお知らせ

JAM 海日記

HOME > JAM海日記

石垣島マリンハウスJAM 離島へGO~!

2023/09/23    :マリンハウスJAMの海日記

9月23日(土)晴れ
最高気温 32.7℃ 水温 29.1℃ 風向・風速 東南東6M 波高 1.5M 透明度30M

本日のポイント

1本目:黒 島 タートルロック  2本目:新城島 パナリ竜宮の根  3本目:黒 島 ハナヒゲポイント

ツアー最終日は、予定通り離島へ行って来ましたぁ~!朝一で黒島へ行き、黒島ブルーを堪能~!
そして本日の1本目は今日も記念ダイブ~ヽ(^。^)ノなんと、なんと600本目のメモリアルダイブでーす(^_-)-☆
おめでとうございましたぁ~\(^o^)/記念ダイブは黒島のカメさんとツーショット(*^^)v

そして、皆さんとも記念撮影~!おめでとう600ダイブ~(/・ω・)/ 皆さん楽しそう~!記念撮影が終わった後は、カメさん解放~!みんなでカメの撮影会に~(^^;) ゆっくりと写真を撮らせてくれた後は、呼吸をしに上がっていきましたぁ~(^^;)
ありがとうね~(^_-)-☆

3日間ありがとうございましたぁ~(^_-)-☆お天気にも恵まれ良いツアーになりましたね~!また来てくださいね~(#^^#)

石垣島マリンハウスJAM やっと出たぁ~(*^^)v

2023/09/22    :マリンハウスJAMの海日記

9月22日(金)晴れ
最高気温 33.0℃ 水温 29.1℃ 風向・風速 東北東5M 波高 1M 透明度30M

本日のポイント

1本目:石垣島 石崎マンタシティポイント 2本目:石垣島 石崎マンタシティポイント 3本目:石垣島 名蔵湾楽園

ツアー2日目!昨日は肩慣らしの初日(*^^)vマンタはお預けでしたが、今日は朝一でマンタ狙い~(^_-)-☆ポイントの待ち時間も無く、スムーズにエントリー!後はマンタが出るだけ~(^^;)でしたが、1本目は不発・・・(^_^メ)

なので、2本目もマンタを狙って同じポイントへ~(#^^#)これが当たってくれましたぁ~!
メインの根に着くとすでにマンタがホバーリング中~(*^^)vホッと胸を撫で下ろす瞬間でございます(^_-)-☆

このマンタ君!結局、最初から最後までず――――っとホバーリングしてくれたので、のんびりと観察できましたぁ~!
良かった良かった(*^_^*)これで明日はマンタ以外のポイントをチョイスできますね~!で、昨日の100本記念に引き続き、今日は50本目のゲストさん!50本目はちょっと控えめに・・・(^^;)
とりあえず節目のダイビングってことでおめでとうございまーすヽ(^o^)丿
100本目は盛大に行きましょう~ヽ(^。^)ノ

早いもので明日はツアー最終日!天気もまだまだ良さそうなので、楽しんでいきましょう~!
マンタは今日見れたので、明日は離島方面に行ってみますかね~(^_-)-☆

石垣島マリンハウスJAM 突然の大雨でも・・・(*^^)v

2023/09/21    :マリンハウスJAMの海日記

9月21日(木)晴れ一時雨
最高気温 32.7℃ 水温 29.1℃ 風向・風速 東南東4M 波高 1M 透明度30M

9月20日のポイント

1本目:竹富島 竹富南シャークホーム 2本目:新城島 パナリ竜宮の根 3本目:黒 島 仲本ケーブ

昨日は3島巡りのダイビングを楽しんできましたぁ~(#^^#)

本日のポイント

1本目:石垣島 大崎アカククリの根  2本目:石垣島 大崎タートルリーフ  3本目:石垣島 石崎マンタロード

本日からダイビングツアーでお越しの皆様!
お天気にも恵まれ、波も無い穏やかな海況で3ダイブ楽しんでいただきましたぁ~!
あとはマンタが出れば・・・(^^;)でしたがね・・・。

そして本日100本目の記念ダイブ!カメさんとツーショットの記念写真(*^^)vこれは思い出に残りますね~!
おめでとうございましたぁ~ヽ(^。^)ノ ツアーは明日・明後日とあと2日!海況も良さそうなのでまだまだ楽しんでいってくださーい(^_-)-☆

石垣島マリンハウスJAM 本日の動画~(#^^#)

2023/09/19    :マリンハウスJAMの海日記

9月19日(火)晴れ
最高気温 33.0℃ 水温 29.1℃ 風向・風速 東南東5M 波高 1M 透明度30M

本日のポイント

1本目:石垣島 大崎ハナゴイリーフ  2本目:石垣島 石崎マンタシティポイント  3本目:石垣島 名蔵湾 楽園

お天気絶好調な石垣島~!まだまだ夏で-す(^^)/

今日はスズメダイとマンタ&カメに癒されましたぁ~(^_-)-☆動画2本立てでどうぞ~!

カメが寄ってきたぁ~(^_-)-☆

石垣島マリンハウスJAM 今季3度目の最南端(*^^)v

2023/09/17    :マリンハウスJAMの海日記

9月17日(日)晴れ
最高気温 32.1℃ 水温 29.1℃ 風向・風速 無風 波高 1M 透明度40M

本日のポイント

1本目:黒 島 仲本ケーブ  2本目:波照間島 キンメトライアングル  3本目:波照間島 THE波照間

行って来ましたよ~\(^o^)/今季3度目の最南端へ~(^_-)-☆
最南端ヘ向かう前に黒島で1ダイブ!黒島の海も青く気持ち良ーく潜れましたぁ~(#^^#)

黒島から約50分!ツルツルベタベタの波照間の海へ到着~ヽ(^。^)ノ
いつも通り期待を裏切らない透明度~!文句なしにキレイです(*^_^*)
最高の透明度!波照間に来ると、こういう写真が撮りたくなります!魚よりも人~(^_-)-☆
気持ち良さげな人~! 砂地に映る人の影~(*^^)v ここは水深20mの砂地(^_-)-☆水深を忘れるほどにキレイです(*^_^*) 魚の写真はありませ~ん(^^;)

今年の波照間遠征はこれが最後になるかな~(?_?)やっぱりこの透明度は最高でしたぁ~!

石垣島マリンハウスJAM リベンジ成功~(*^^)v

2023/09/16    :マリンハウスJAMの海日記

9月16日(土)晴れ
最高気温 32.2℃ 水温 29.1℃ 風向・風速 南東6M 波高 1M 透明度20M

本日のポイント

1本目:石垣島 石崎マンタシティP 2本目:石垣島 荒川ロックレイク 3本目:石垣島 石崎マンタシティP

今日も夏~な石垣島でしたぁ~(^_-)-☆穏やかな南風が吹き、気持ちの良いお天気でしたよ~(#^^#)
で、今日は朝一でマンタチャレンジへ行ったのですが、マンタの出勤が遅いのか1本目は不発・・・(^^;)

なので、2本目は気分を変えて久しぶりの米原方面へ~!

これがまた楽しかったですよ~!いろんなものが見れましたぁ~(^_-)-☆

この季節になると見かけるようになるニシキフウライウオ~!昨年もこのポイントで見てるんですよね~(*^^)v
ここの地形は迷路みたいでとっても楽しいですよ~!光も入ってとってもキレイです(^_-)-☆

そして3ダイブ目は、再びマンタポイントへリベンジに~!ポイントの待ち時間1時間40分・・・(^^;)
待った甲斐あって、3枚のマンタが終始乱舞してくれましたぁ~\(^o^)/見事リベンジ成功でしたぁ(*^^)vしかも、マンタとカマスのコラボもあって迫力満点でしたぁ~!

明日も、穏やかな一日になりそうですよ~!もしかしたら今季3度目の最南端へ行けるかなぁ~(#^^#)

明日もお楽しみに~!

石垣島マリンハウスJAM 夏バージョン(^_-)-☆

2023/09/15    :マリンハウスJAMの海日記

9月15日(金)晴れ
最高気温 32.2℃ 水温 29.1℃ 風向・風速 南南東8M 波高 1.5M 透明度20M

本日のポイント

1本目:石垣島 崎枝ビッグアーチ 2本目:石垣島 石崎マンタスクランブル 3本目:石垣島 御神崎オープンハート

昨日までは北風が吹いていて涼しかったのですが、今日は南風になりまた夏が戻って来たかのような石垣島(^^;)
風向きによって、同じ気温でも体感的に違うもんですね~(#^^#)改めて勉強になります!

さて、南風になるとやはりポイント選びは夏バージョンです!1本目は御神崎を超えて崎枝まで!アーチの中に光が当たってキレイでしたよ~!ノコギリダイの群れが最近賑やかです(*^^)v

約1年ぶりに遊びに来てくれたOさん夫妻!石垣3度目のご来島です(^_-)-☆
2本目はマンタを見ようと思いポイントへ向かいましたがいつものシティが船がいっぱいでスクランブルへ~!
でもマンタは居ませんでした・・・(^^;)お隣のシティも出ていなかったようなので良しとしましょう~!
で、マンタは不発でしたが、こんな光景が見れました!クマノミとセジロクマノミが同じイソギンチャクに同居してました!

でも、セジロ君は納得していないようで、クマノミを追い払うような仕草を見せてましたよ~(^_^メ)仲良くしてね~(^_-)-☆ラストは、御神崎まで戻り地形&カメを見に~! 今日は全部で4カメ!
おチビなカメも居て益々カメが増えてきてる感じでーす・・・(^^;)見せやすくて良いんですけどね・・・!

明日は更に弱い南風の予報!マンタリベンジ出来るかなぁ~(^_-)-☆

石垣島マリンハウスJAM 秋晴れ~ヽ(^。^)ノ

2023/09/12    :マリンハウスJAMの海日記

9月12日(火)晴れ
最高気温 31.9℃ 水温 28.8℃ 風向・風速 北東5M 波高 1.5M 透明度30M

本日のポイント

1本目:石垣島 大崎アカククリの根 2本目:石垣島 大崎タートルリーフ 3本目:石垣島 石崎マンタシティポイント

ここ数日北風が吹き、だいぶ過ごしやすくなってきた来た石垣島です。
本日も弱い北風で秋晴れのとっても清々しいお天気でしたぁ~(^_-)-☆

今日のゲストさんは名古屋からお越しの皆様!ファンダイビングと体験ダイビングにご参加いただきました!
体験ダイビングの方は初めて潜るとの事でしたが、初めてとは思えぬほど落ち着いて難なく潜っていただきました!

初ダイビングにしてカメもしっかり見れちゃいましたよ! 途中でダイバーチームと合流~(^_-)-☆みんなでカメと一緒に記念写真を~ヽ(^。^)ノ

ラストはマンタチャレンジ~\(^o^)/
今日は30分ほどマンタが来なくて今日はダメかぁ~(^_^メ)っと思いきや・・・。来てくれましたぁ~\(^o^)/
2匹のマンタがしっかりと現れてくれましたよ~(*^^)v
いやぁ~久しぶりにハズレかと思いヒヤヒヤしましたぁ~(^^;)良かった良かった(*^_^*)

石垣島マリンハウスJAM 大物でお願いします<(_ _)>

2023/09/09    :マリンハウスJAMの海日記

9月9日(土)晴れ
最高気温 31.5℃ 水温 29.1℃ 風向・風速 北東6M 波高 1.5M 透明度30M

本日のポイント

1本目:石垣島 大崎タートルリーフ 2本目:石垣島 大崎アカククリの根 3本目:石垣島 石崎マンタシティポイント

ここ数日は大雨続きの石垣島でしたが、今日はスッキリ晴れ渡りしかも北風が吹いていたので涼しい一日でしたぁ~!
でも北風が吹くと夏も終わりな気がしてちょこっと寂しさも感じます・・・(^^;)

さて本日のゲストさんはいつもは山口県の海で潜っているという5名グループの皆様!石垣島は初めてという方もいらして、リクエストはもちろんマンタ~(*^^)v『マンタ以外でも大物でお願いします。小物はあまりいりません』・・・(^^;)っという事なので小物は無視して~(^_^メ)

まずは肩慣らしで、北風に強い大崎へ!ここではカメを狙って入りましたが、今日はカメだらけ!5匹のカメに遭遇しました!
2本目も大崎で!魚の群れを見ていただき、肩慣らしも終了~!3本目はお目当てマンタですが、今日は北風でポイントへ行けるかが問題・・・(^^;)

予想通りバシャバシャな海でしたが、皆様のリクエストのお応えすべく荒波を乗り越えて何とかポイントへ到着~(#^^#)
後はマンタが出てくれればバンバンザイヽ(^。^)ノ

そして無事にマンタも見れましたぁ~\(^o^)/今日は3枚のマンタがゆっくりと来てくれましたよ~(^_-)-☆
7月・8月と今一つな感じのマンタポイントでしたが、またあの賑やかさが戻ってきたかな~(*^^)v

初日でマンタも見れたので、精神的にはだいぶ楽チンになりましたぁ~!明日はマンタは考えずのーんびりと潜りましょう~!

 

石垣島マリンハウスJAM ベタ凪からの大雨~(^^;)

2023/09/06    :マリンハウスJAMの海日記

9月6日(水)晴れ→大雨

最高気温 30.3℃ 水温 29.1℃ 風向・風速 東4M 波高 1.5M 透明度30M

本日のポイント

1本目:石西礁湖 三ツ石   2本目:嘉弥真島 カヤマ北   3本目:石西礁湖 天 竺

今日はとっても穏やかな朝からスタート~!
海は全く波も無く、これぞベタ凪~(^_-)-☆ご覧のように水中から船の船名まではっきりと見えてしまう程~(#^^#)
透明度も良くとっても気持ち良ーく潜ってきましたぁ~!

三ツ石のサンゴはやはり絶品(*^^)v 今日もたっぷり癒されてきましたぁ~!

2本目は嘉弥真島へ~!丁度太陽が照り付けてる時だったので、差し込む光がとってもキレイでしたぁ~(^_-)-☆
この後、船に上がったら太陽が隠れてしまったので、とってもナイスなタイミングで潜れましたぁ~(*^^)v そしてカヤマの最大の目的はこの子!セジロクマノミです。
今回クマノミ全種コンプリートを目指している久保田さん!昨日から5種類のクマノミを撮影できました!
残るは最大の難関トウアカクマノミです・・・(^^;)
これが撮れればコンプリートなのですが残る一日で達成できるでしょうか~・・・(^^;)
ラストは久しぶりに砂地でのんびりダイブ!
キンメモドキにスカシテンジクダイをのーんびりと眺めてきましたぁ~!砂地も癒されますね~!
で、3ダイブ終わって石垣島を見てみると真っ黒い雲が・・・(^^;)その後港に着いた途端大雨になっちゃいました・・・。
これまた良いタイミングで帰ってこれましたぁ~(*^^)v大雨警報が出るほどの大雨でした・・・(^^;)

という事で明日久保田さん最終日!狙いはトウアカ一点のみ!目指せ6種コンプリート\(^o^)/

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

過去の記事

最近のコメント

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る