石垣島JAMからのお知らせ

JAM 海日記

HOME > JAM海日記

石垣島マリンハウスJAM 大物狙いで・・・

2014/04/27    :マリンハウスJAMの海日記

曇り 最高気温 27.1℃ 水温 22.3℃ 風向・風速 南東 M 波高 3→2.5M 透明度 15M さぁ連休だ石垣島に行くぞ~!と楽しみに来ていただいている皆様に、ちょっとガックシ!なお天気で、ホント申し訳ありません(>_<)本日はあいにくの曇り空。その雲から逃げるようにポイントへ移動しつつ、ほんの少しの日光浴にありがたみを感じてしまいます。。。そんなGWダイブの先陣をきっていただきましたのは、毎年お越しいただいているゲストさん。初日がこんなお天気ですが、徐々に良くなっていくはずですからね~(^_^;) 今日は3本とも大物狙いのポイントへ!マンタはまだ出てきてくれませんでしたが、ビッグなウミガメに出会えました。体が大きくても、泳ぐのは早い早い!私達の前を横切って、深場へピューっと行ってしまいました(*^^*)

O

大物の画像はないのですが、滅多に会えないこの魚にテンションUP!ホホスジタルミの幼魚~若魚の途中段階。色鮮やかな魚が多い中で、このモノトーンな配色に惹かれてしまうんですよね~。ただ極端にシャイな魚なので、近くで撮らせてもらえません\(//∇//)\ストーカーのように追いかけてもここまででした!

P1310102 

岩場にはまだまだウミウシが元気。アカテンイロウミウシも久々に見ましたよ(^-^) さてさて、雷と雨が激しくなりそうな今夜ですが、今夜中に降り切ってしまって、明日は晴れ間を見せてくれますように!

石垣島マリンハウスJAM ファミリーでシュノーケル&飛び込み大会!

2014/04/26    :マリンハウスJAMの海日記

曇りのち晴れ 最高気温 27.5℃ 水温 22.7~23.0℃ 風向・風速 東南東 8M 波高 2.5M 透明度 20M さぁいよいよGWが始まりましたねぇ~!長い方は11連休なんて方もいらっしゃるのでしょうか・・・?まだ予定が決まっていない方!? 日によってはまだ空きがありますのでご相談くだサーイ!さて、GW初日は僕と同じ同郷からお越しの桃野さんファミリーが来てくれました\(^o^)/ 何度かお越し頂いている桃野さんファミリー!以前お越しの時は3人ファミリーでしたが、今回は3歳のユウキくんが増えておりました~!

P4260983

十分に泳いだ後はやっぱりこうなるね!最初は怖がっていたお兄ちゃんも一度飛び込むことができると、2回目からはもう余裕(*^^)vP4260972P4260973もう何度飛んだか分からないくらい飛びまくりましたぁ~\(^o^)/

こうなれば弟も負けていられません(๑≧౪≦)お兄ちゃんよりは低いけど頑張って飛びましたよ~(*^^)v P4260974P4260977でもやっぱりちょっと怖かったね!よく頑張りましたぁ~\(^o^)/次回来た時は2階から飛ぼうね~(*^^*)

締めはみんなでスノーケリング!時間ギリギリまでたっぷりと遊んでいただきましたぁ~\(^o^)/また遊びに来てね~!

P4260987

 

石垣島マリンハウスJAM 一週間連続ダイブのラストは!

2014/04/24    :マリンハウスJAMの海日記

曇り 時々 雨 最高気温 25.4℃ 水温 23℃ 風向・風速 南東 7M 波高 2M 透明度 20M あいにくの雨降りでしたが、潜っていると夢中になっちゃうので、お天気は問題なし!のゲストさん最終日で~す!本日は、中層をず~っと泳いでみたり、地形を楽しんでみたりとバリエーション豊富な海でしたが、やっぱりラストは砂地でじっくり撮影大会と行きましょう!ということで、1個体を納得いくまで撮っていただきました。 P4240630 クマノミを上手に撮るのってなかなか難しいですよね~。ピントとストロボがバッチリあった上で、こちらを向いてくれないといけないので。。。今回のゲストさんの作品は、カクレの模様がちゃんと見えるポースでの1ショット。寒さも忘れて一生懸命撮っていただきました! P4220421 こちらはジョーフィッシュのカパッと口を開けたシーン。これでさらに卵が入っていたらもう最高!小さい個体なので、近づく距離も少しずつ・・・ジリジリと撮る感じになります。 一週間休まずダイブのゲストさん、どうもありがとうございました!次回もたっぷりと海を楽しんでいただきましょう!今日はミヤケテグリの動画で~すm(_ _)      

石垣島マリンハウスJAM 色彩たっぷりの水中へ!

2014/04/23    :マリンハウスJAMの海日記

曇り 
最高気温 24.7℃ 水温 22.7~23.1℃
風向・風速 北東 5M 波高 1.5M 透明度 20M

本日は離島方面へ、アイランドトリップ!曇ってても海に入ってしまえば水中の色鮮やかさに魅入っちゃいます。大きい魚を狙って潜ったら、こんなにたくさんの幼魚達に出会えました(*゚∀゚*)

P4230955

石垣島では見られる所が少ない、ナンヨウハギの赤ちゃんです。なんともいえないこのパウダーブルーの色合い!どうして海の中でこんな色ができるのか不思議で、このコ達を見ているだけで1ダイブ終わってしまいそう。。。

P4230939

お次のチビッコは、シボリキンチャクフグ!ナンヨウハギに劣らずこちらも臆病な魚で、オシリを向けて逃げられちゃうのですが、なんとか撮らせてもらえましたよo(^▽^)o

P4230943

 ラストは真紅に染まるイソバナ!このイソバナも、潮の流れが早いと、ポリプを広げて白っぽくなってしまうので、タイミングが難しいですね。さて明日はロングステイのゲストさんの最終日。どんな生物に会えるのかお楽しみに!

石垣島マリンハウスJAM アイドル復活!

2014/04/21    :マリンハウスJAMの海日記

曇り 
最高気温 27.7℃ 水温 22.7~23.5℃
風向・風速 北東→東北東 4M 波高 1.5M 透明度 25M

本日はあいにくの曇り空。海から上がるとちょっと寒~い!なんて、内地の冷え込みに比べたら贅沢な寒さと言われそうですね(^_^;)お昼頃に一瞬晴れると、急に汗がだくだく出てしまうような体感温度でして、防寒と厚さ対策の両方が必要な今日は、またまた竹富南エリアのまったりダイブにハマってきました。

久しぶりにこのフジナミウミウシを見つけて嬉しかったのですが、これがまた超マクロサイズのウミウシ。小指の爪の半分くらいしかありません(*^^*)やっぱり青い海には赤い色が映えますね!

1

お次は動画2本立て!今年もまたこのアイドルが戻ってきてくれました。同じポイントでまた住み着いてくれるのはとってもありがたい事ですね~(*´▽`*)

続いては密集するヨスジの群れを。画像に入りきらないのでムービーで撮りました!

石垣島マリンハウスJAM ギンガハゼの表情3変化(^ω^)

2014/04/20    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 27.8℃ 水温 22.7~23.0℃
風向・風速 南 3M 波高 1M 透明度 25M

ジリジリと肌を焦がすような日差しが痛い、最近の石垣島。夜までその暑さが続くと本格的な夏を感じますね!

さて本日もいろんな生物達に会ってきました。まずは動画でもアップしているイソマグロの回遊シーン、クロスジリュウグウウミウシにユキヤマウミウシ、マンタよりは小さいけれど、尾ビレが大きいアカエイの捕食シーン、オニハゼやエビ各種、コブシメのケンカと産卵シーン、ケラマハナダイの求婚シーンなどなど・・・。中でも特にヒットしたのは、こちら!ギンガハゼの表情でした。

1

上の画像はまだ子供のギンガですが、ハゼらしく?立派なへの字口で踏ん張っています。

だんだん近づいていくと、巣穴から顔を出して警戒してきます。胸ビレをピン!と立てて、いつでも引っ込められる準備中~。この時のアゴ?の辺りにご注目。結構たるんでいるようなシワが見えますね~。これがハゼの動きを助けているんです。

2

最終的には、ちょこっとだけ顔を出しての「上目遣い(*^^*)」。タラコ唇がなんとも言えずカワイイ(๑≧౪≦)しかもなぜか常に口が半開き。。。

3

と、ハゼの画像のみになってしまいましたが、ハゼに全く興味がないというお方も、一度じっくりと表情を観察してみていただきたい!ちゃんとダイバーを見つめているので、アイコンタクトではないけれど、「あんまり近づかないで!」みたいなメッセージは伝わってきますので(*´▽`*)

 

 

石垣島マリンハウスJAM 1年ぶりにピグミー再会(*^^)v

2014/04/19    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 27.8℃ 水温 23℃
風向・風速 南東 5M 波高 1.5M 透明度 20M

ここ数日は絶好調なお天気!ダイビング日和のお天気が続いています(*^^)vこのまま夏へ突入ですね~\(^o^)/

さてさて、今日一枚目にご紹介する魚は、今の季節春から初夏にかけての限定のお魚!この魚はアマミスズメダイの幼魚なのです。この季節幼魚が賑やかなのですが、中でもこの魚は幼魚時代がとっても綺麗で可愛い代表的な魚!大きくなると体が黒で尾ビレが白くなり、あまり可愛いくありません・・・。何でもそうですが、やはり小さい頃が一番可愛いですね~!もう少しすると大人に成長し幼魚の姿も目にしなくなります・・・。この季節限定なので注意して見てくださいね!P4190894

さて、もう一枚はようやく発見できたピグミーシーホース(*^^)v去年見つけて、日記でも紹介したのですが、その後居なくなったのか、発見できなかったのか見ることができていませんでした・・・(^_^;)そして本日、一年越しに無事発見することができましたよ~!P4190885もちろん去年とは違う個体のはずですが、やっぱり見つけると嬉しい魚です\(^o^)/小さいものが、かなり辛くなってきたので見つけるのに一苦労でしたが、その分余計に嬉しいですね~!写真を移す時もピントが合っているのかが解らないくらい見えづらいデース!これからは水中に虫めがねを持参だなぁ~(๑≧౪≦)これを見れただけで大満足なダイビングでした~\(^o^)/

明日も天気良さそうですぞ~(*^^)v

 

石垣島マリンハウスJAM 干潟シュノーケリング!

2014/04/16    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 26.1℃ 水温 23℃
風向・風速 南東 6M 波高 2→1.5M 透明度 20M

今月2度目の大潮がやってきました。この時期は海水面が大きく変動するので、干潮時にはサンゴがむき出しになって、海岸は茶色い景色となってしまいます。ですが、島の人たちにとって、昔から食料確保の時期でもありました。

その景色は、どんな感じかといいますと・・

P4160863

先日の海日記と比べていただくと、まだサンゴが水中に浸かっていますが、今日は水面より上にサンゴが出ちゃいました!太陽の下で、直接日光浴しています。

一年の中でもこの時期ならではの海を楽しんでいただきましたのは、普段別の所にお住まいのファミリーご一行様!中でもお父様は最初から最後まで海を大満喫!大満足されていらっしゃいました(*^_^*)こんな海好きなお父様なら、いつでも海に連れて行ってくれそうですね!

P4160845

貝も魚も大好きな皆様。ワタシが解説する必要が無い位、ご本人達でクマノミを発見!

そして。。。やっぱり最後まで泳いでいたのは、お父様でございました!

P4160871

石垣島マリンハウスJAM 夏日のごほうび!

2014/04/13    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 27.7℃ 水温 22.7℃
風向・風速 南 4M 波高 1.5M 透明度 20M

いや~暑い暑い!日焼けがヒリヒリしちゃうほどの、初夏の日照でございます(*゚∀゚*)

好天に恵まれたのも、先日レスキュー実習でハードなトレーニングをこなしてきたゲストさんへの、最終日のごほうびになりました!本日は小浜島~西表方面へファンダイブ。この辺りはサンゴの豊富な区域なので、着底にも気を使わなければいけませんが、そこはレスキューダイバーとなったゲストさん、浅瀬での中性浮力もバッチリ!水面にプカプカ浮いて、こんなキレイな景色も見れちゃいました(´∀`)

P4130838

地形よりもフィッシュウォッチング派!なお方にも、この太陽のシャワーを見たら、感動せずにはいられませんね!ここから3枚の画像は、ゲストさんよりいただきました(*^_^*)

P1010925

この洞窟の中では、まだ禁漁期間のイセエビが、のんびりと挨拶してくれました!

P1010938

ウミガメさんも、私達の周りをぐるっと回って、レベルアップをがんばったお祝いをしてくれましたよ~!最高の癒しダイブで、石垣パワーをお土産にしていってくださいね!

P1010937

石垣島マリンハウスJAM レスキューダイバー誕生!

2014/04/11    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 26.3℃ 水温 22.5℃
風向・風速 東南東 5M 波高 1.5M 透明度 20M

海日記はちょっとお休みを頂きましたが、海は休みでも作業はしているんですよ!色々とやることはあるもんですね~(^_^;)

さて本日はスッキリと気持ちよく晴れ渡り、船上での昼寝も日焼けに気をつけながら場所を選ばないといけない季節となってまいりました\(^o^)/いよいよ夏ですね~(*^^)vP4110804

 この写真を見てびっくりしないでくださいね!本当ではありませんので・・・(^_^;)
今日のお客様は、アドヴァンスの上の資格レスキューダイバーの資格を取りに来てくれたOさんであります!P4110805

レスキューの講習は楽しいことは一切なく、ぶっちゃけて言うと、ただキツイだけです・・・(>_<)僕の場合は特にキツいかもしれませんが・・・(^_^;)そんなキツイ講習を頑張ってこなしてくれたOさん!ダイビングへ対する向上心は素晴らしいものがありました!とりあえずレスキューの講習は今日で終わりましたので明日からはのんびりと楽しくダイビングを堪能してください!

今日は、たくさん海水も飲んで、たくさん泳いで、お疲れだと思うのでゆっくりと休んでください!明日は筋肉痛かもしれませんね~・・・(^_^;) お疲れ様でした。 (-_-)zzz

 

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

過去の記事

最近のコメント

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る