ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2014/11/06 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 27.0℃ 水温 27℃
風向・風速 北北東 5M 波高 2M 透明度 20M
今日も日差しの眩しい気持ちの良いお天気(*^^)v夏が戻ってきましたぁ~\(^^@)/
今日のゲストは体験ダイビング&ライセンス講習の皆々様!この時期にこんなに良い天気に恵まれてラッキーですね~(*^^)v若者体験チーム3人組は、船の上でも潜ってもホント楽しそう!見てるこっちも楽しくなっちゃいます(^O^)やっぱり若いって良いよね~(^_^;)魚も気持ちよさげに泳いでいまーす!
ハダカハオコゼは、スカシテンジクダイに狙いを定めて、じーーっと待ち構えていましたが、僕らが邪魔をしちゃったようで、スカシテンジクダイの姿はどこへやら~・・・(^_^;)ゴメンなさいね~!後でゆっくり食事してくださーい!
思い思いのポーズで!
水中かめはめ波を練習するも不発に・・・(๑≧౪≦)まだまだ練習が必要だね!
潜り終われば、やっぱりこうなるね・・・(๑≧౪≦)でも終始楽しそうでホントこっちも嬉しいデース!
なんかこの光景見ると夏だね~!明日も天気になーれ(^O^)ではではまた明日ぁ~\(^^@)/
2014/11/05 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 27.0℃ 水温 27℃
風向・風速 北 6M 波高 3M 透明度 20M
今日は気持ちの良い秋晴れ~\(^^@)/風も穏やかになり、ポカポカ陽気に眠気も倍増~(^_^;)昼休みはゆっくりとお昼寝させていただきましたぁ~
今日のポイントは、大崎・名蔵方面へ!最近透明度が抜群のこのエリア(*^^)v今日は若干落ちるものの、それでも十分な透明度!サンゴや魚が一層映えますね~\(^^@)/一見地味なアカククリも水が綺麗だと、なんとなく綺麗に見える・・・(^_^;)群れになればなんでもよく見えます!
ホンソメワケベラにクリーニングをされているアカククリも気持ちよさげにしておりました(*^^)v
一方、今日から講習組も開始(*^^)v初日の今日は学科のテストも無事クリア\(^^@)/
いよいよ明日は実技開始です!頑張ってくださーい(๑≧౪≦)
2014/11/04 :マリンハウスJAMの海日記
曇りのち晴れ →
最高気温 26.1℃ 水温 27℃
風向・風速 北北東 8M 波高 3M 透明度 20M
昨日よりはやや風も落ち着いた感じ・・・。ですがやっぱり北風が吹くと肌寒く感じちゃいますね~・・・(>_<)石垣島にも冬の気配が着々と近づいている模様です・・・(๑≧౪≦)
しかーし!水中はまだまだ27℃!暖かいですぞ~(*^^)v
さてそんな本日は、私の大好きな竹富エリア!何度潜っても楽しいですね~(*^^)v
まずは先日見つけた、ネジリンボウとヤシャハゼの異種ペア(*^^)vまだまだ健在でした!
しかし何度見ても飽きないこの光景(*^^)vこの一本は40分間ずーーーーーーーーーとこのペアを見ておりました・・・(^_^;)そして竹富といえば代名詞的なギンガハゼ!このハゼも大好き過ぎて、この一本もほぼギンガハゼだけ・・・(^_^;)
だってこんなに寄らせてくれるんですから楽しくなっちゃいますよね~\(^^@)/カメラを持って入ればこの楽しさが皆さんにも解るはず!なかなかこれだけ寄らせてくれる生物居ませんよね~(๑≧౪≦)なんたって目の前10cm程ですから、人でも絶対に嫌がりますよ・・・(^_^;)
そして、石垣では珍しい部類のナンヨウハギ!色合いが綺麗でとっても可愛い魚なのですが・・・。
目が見えると、嫌らしい感じに・・・(´・_・`)目つきワルイですよね~・・・。実は可愛くない魚だったんですね~・・・。
やっぱり楽しい竹富エリア!今日もお腹いっぱい楽しんできましたぁ~\(^^@)/
気になる台風ですが、どうやら石垣へは来ないみたい・・・。良かった良かった(*^^)vこれで今年の台風も終わりかなぁ~・・・。
2014/11/03 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 23.7℃ 水温 27℃
風向・風速 北北東 8M 波高 4M 透明度 25M
いやはや、昨日の予報通り、北風ピューっと吹いちゃってます石垣島。2日前に汗だくになってたのは何だったのでしょうか(*_*)一気に冬の気候になってしまいました~。まぁそう嘆いていても仕方ないので、今はまだ寒くないはず~!これからだはず~!!と思い込んでしまいましょう(*゚▽゚*)
さて海には出られますが、ポイントがかなり限られる状況でして、そうなるといかに楽しい生物と出会うかが大事になますよね~(^ω^)そこで本日の楽しいお魚第一位は、カミソリウオのペアでございます!
赤いミヤケテグリ色?なのが雌、茶色い個体が雄ですね。Xのポージングからの、寄り添う2匹。石垣島でよく見る個体は茶色いのが多いですが、この赤い個体はキレイですね~。いつかグリーンの個体も見てみたいと思います!
続いてガレ場のアイドル、キンチャクガニ~!こちらはさらに卵抱えてま~っす!!
卵の中の、黒いツブツブが見えますか?赤ちゃんガニの目がくっきりとできています。もうすぐ産まれるのかな?ちょっとイクラみたいで狙われやすそうだけど、そのキンチャクでしっかり守るんだよ~(^O^)
透明度がいいところでは、ソフトコーラルとワイドな写真もGOOD!これを動画にすると、うねりでグワングワン揺れているので、見ている人が船酔いしそうなので注意です!
明日もなんだか風が強そうなのですが、海の中はあったかいから大丈夫!そして魚にとってもサンゴにとってもちょうどいい水温になってきました(*´▽`*)
2014/11/02 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ のち 曇り 時々雨 &
&
最高気温 30.1℃ 水温 27℃
風向・風速 北北東 8M 波高 3→4M 透明度 30M
あっという間に11月に入りまして、秋の石垣島かと思いきや、昨日までは、まさしく夏の暑さが続いておりました!そう、昨日までは・・・まさに夏!だったのです~(´・_・`)暑くて寝汗かく位の。。。
やはりあれは一時の気まぐれだったのですね。今日、こんなに北風が強くなるなんて、予想はしていましたが、あの夏の日よ再び!でございます(´Д`)
さて海の方はというと、相変わらず透明度最高!の大崎方面。ブルーウォーターの大崎は、夏ではなかなか味わえませんねぇ~。
本日は、連休中なので、ご家族やご夫婦の皆様でご乗船いただきました!母と娘のご旅行って、秋らしい感じで、いいですね~(´∀`)こんなお天気ですが、サンゴに魚の群れに目を奪われていた皆様でした!
2014/10/29 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 29.4℃ 水温 27℃
風向・風速 東 6M 波高 2M 透明度 30M
東寄りの風に変わっただけで、ちょっとだけ夏の暑さが戻った石垣島。海から上がった後も、「あったか~い!」と感じられるのは嬉しいことですね~(*^_^*)
そんな本日は、透明度と大物を求めて竹富南方面へ。ワサワサ~とグルクンの群れが動くと、3匹のイソマグロが登場!まだ中位の大きさですが、冬場はもっと大きい個体や、何十匹のイソマグロが見ものです!
砂地のポイントでは、警戒心が強いモンハナシャコが、全身を巣穴から出してご挨拶。遠くから観察していると、一応、ハサミを「パチンッ」と鳴らしていたので、無防備な性格ではないらしいです。。。
ブルーウォーターにスカシテンジクダイの群れ。この中を泳ぐのも気持ちが良いですよ~。
真夏のような日差しが水中に差し込んでいました!安全停止中の楽しみの一つです。
明日も暑くなりそうな予報・・・どんな海が待っていますかね~(^^♪
2014/10/28 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 29.0℃ 水温 27℃
風向・風速 北東 8M 波高 2M 透明度 25M
ここ最近の石垣島は、日の出の時間が遅くなり、毎朝起きるとまだ外は暗く、ショップに行く頃朝日が見られます。良いお天気が続いているので、朝焼けもキレイな色をしていますよ(^o^)
さて本日は、5日間ダイブの最終日を迎えたゲスト様と、6月の海洋実習を終えて、練習も兼ねて石垣島に戻って来ていただいたゲスト様、そして一緒に旅行しているメンバーと別行動で、体験ダイビングにチャレンジしにいらっしゃったゲスト様で、ワイワイと賑やかな船上でした!
「耳抜きはできるけれど、鼻がつまめな~い!(>_<)」と鼻つまみに苦戦していた体験ダイバーさんでしたが、コツをつかむとスイスイ潜っていきました!たとえ水中でマスクに水が入っても慌てないのは、さすが年の功!そのお陰でめいっぱい楽しんでいただけましたね(*^^)v
そして今年2回目の石垣島に気合が入っているダイバーさんも、ご覧の通り、潜ってしまえばスイスイ~です!やはり途中で浮いてしまいそうになっても慌てません。そのお陰で、呼吸で沈めるように練習できましたね~(^^♪
そんなダイバーさんに、ぜひ見てもらいたかったこちらのサンゴ畑。画面に入りきらないほどのサンゴに、皆さんでたっぷりと癒されてきました~(^。^)
2014/10/27 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 28.5℃ 水温 27℃
風向・風速 北北東 9M 波高 2M 透明度 30M
昨日のツルツルな水面は、やはりラッキーな日だったようでして、今日は午前中から昼過ぎにかけて強風~(*_*)冬の天候に戻ってしまいましたが、日差しと気温がまだ暖かいのが救いでございます!それと、朝イチの透明度も抜群~\(^o^)/竹富南エリアを、2ダイブは大物ポイントへ、1ダイブは砂地へと、潜ってまいりました!
そして何故かマクロな画像・・・実のところ本日は、大物が現れませんでしたぁ~(T_T)う~ん、これもタイミングなので仕方ないですね。その代わりにちょっと不思議なお魚をご紹介!シャイなシモフリタナバタウオです。一説にはウツボに擬態しているとか・・・背ビレに目の模様があるのは、外敵から身を守る為のもの。こんな魚を飼えたら、それこそ一日中眺めちゃいますよ(*^_^*)
セジロクマノミが棲んでいるイボハタゴイソギンチャクは、白化現象していないものが多いです。
いつものイソギンチャクの色を見ると、ホッとしますね(^_^;)
3ダイブ目は久々のポイントへ。このサンゴの割れ目も不思議ですが、以前は驚くほど群れていたデバスズメダイが居なくなっていたのは何故~???悔しいのでカエルアンコウ探しに没頭してしまいました(^。^)
2014/10/26 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 29. 9℃ 水温 26℃
風向・風速 南東 4M 波高 1.5M 透明度 30M
本日は風が弱くなり、水面がツルツルのベタ凪でございま~す!こんな日は、走る船から水面と水中を覗くのが最高に気持ち良くて、時々ウミガメがすれ違ったり、ダツが水面を跳ねていったり、ベタ凪ならではの楽しみ方がありますよ(^-^)
さてマンタのトップシーズンもそろそろ終わりに近づいてきましたが、今日は2匹のマンタがホバリング!朝の光を浴びて、太陽もマンタもキラキラしてましたね~。
光のシャワーを浴びて2匹のマンタが登場!水中からの太陽でシルエットを見せて通過。。。
ダイバーもたくさん集まってきていたので、メインの根はチラッと様子を見ただけに留め、別のホバリングの根で行き交うマンタを狙いました!
「大物公約」はマンタで果たせましたが、もう一本大物を探したい!と中層を泳ぎつつ出会えたのは、大きめのイソマグロ×2匹。そのうち一匹は、お腹にザリザリと傷を負った精悍なオス?のようでした。またもや撮影できず、代わりに目が回りそうなムチカラマツを。自然て不思議ですねぇ。。。
ラストは波のない日にしか撮れない太陽とマンタです。息堪えし過ぎて泡も写っちゃいましたが、マンタが通り過ぎた後ですのでなにとぞご了承くださいませ~m(__)m
2014/10/25 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 29.2℃ 水温 26℃
風向・風速 東北東 5M 波高 1.5M 透明度 30M over!
東寄りの穏やかな風が吹いております石垣島。これくらいの風ですと、のびのびと海へ出られる感じがしますね~(´∀`)
そして本日も船の上から丸見え!な水中に潜って、ブルーウォーターを楽しんできました。最近、竹富南エリアの朝イチダイブは、とぉ~っても青いのです!朝からテンションが上がります!!なので、ランチタイムのすぐ後も、気になるお魚を撮りに潜っちゃいました~(๑≧౪≦)
5cmにも満たないニシキフウライウオのメス?か子供?です!カワイイですねぇ~。この個体で1ダイブしたい気持ちもありますが、今日のゲストさんは、なるべく大きい個体をご希望。ならば、「1日1回は大物を見つけましょうね!」と控えめな?目標を定めました(*^^*)
っと、午前中はこれまたマクロな世界にハマってしまい・・・
はたまたサンゴの素晴らしさに感動し・・・
本日のピカイチサンゴも決定し・・・(傷んでしまったテーブル状のサンゴの上に、数々の種類のサンゴが生えてきています)
午後になってやっと公約を果たすことができました。泳ぐドクウツボ(大)と、ウミガメとナポレオン(小)を発見!しかし写真が撮れず、ちょっと悔しい大物ウォッチでした(*_*)
動画もマクロな生物なのですが、ちょっと光が足りず見にくくてスイマセン!一列に並んだ姿が面白かったので。。。
最近のコメント