石垣島JAMからのお知らせ

JAM 海日記

HOME > JAM海日記

石垣島マリンハウスJAM 子育て奮闘中!

2015/04/22    :マリンハウスJAMの海日記

曇り 
最高気温 24.1℃ 水温 24.2℃
風向・風速 北北東 7M 波高 2M 透明度 30M

この季節、水中の生物達は、恋の季節や産卵&子育ての季節とあらゆるところでそんな場面を見かけます!今日はそんな子育てに奮闘している魚をご紹介!

こちらの魚『キンセンイシモチ』という魚です。普段はあまりご紹介もしない魚ですが、この季節は一気に主役に躍り出ます!というのも、この魚口の中で卵を育てるんです(*゚▽゚*)より多くの子孫を残すための知恵なんでしょうね!口の中で卵を育てれば、卵の段階で食べられることもなく、全て孵化させることができますからね!
P4220652口の中にはご覧のように卵がびっしり!ちなみに卵を育てるのは、オスの役割だそうです(๑≧౪≦)メスが卵を産むと、すぐさま口の中に卵を入れて育てるようですよ~!しかも負荷するまでの間は、食事も取らないそうですよ~(>_<)スゴイですね~(*゚▽゚*)これぞ真のイクメンですね(*^^)v僕も見習おうとしますかね(^_^;)
P4220657じっくりカメラを構えてこの瞬間が撮れると結構嬉しいですよ~(*^^)v

最後は今が絶好調のイソマグロの編隊飛行をどうぞ~!

石垣島マリンハウスJAM ちょっとビックリ(@_@;)

2015/04/20    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 28.5℃ 水温 23.5℃
風向・風速 南西→南東 5M 波高 1.5M 透明度 20M

昨日の大雨・強風から一夜明けて、今朝は空が明るくなり晴れの予報。。。そう、お天気も、海況もまずまずのコンディションだったのですが・・・1ダイブ目が終わってすぐに、与那国沖での地震情報がっ(°д°)そして津波注意報も・・・。すぐに情報が飛び交い、海に出ている船は沖合で待機することになりました。その後は津波らしきうねりはあったものの、終始穏やかな海のままで過ごせました(^_^;)ご心配いただいた皆様、無事にダイビングできておりますのでご安心くださいませ。

IMG_0235

そんな状況ではありましたが、海上も水中もとっても静かで癒されました。

P4170501

魚たちは、地震を感じたりするのでしょうか。。。ちなみに下の魚たちは、ワタシがちょっと寄せ集めてみた画像なので、地震とは関係ありませ~ん。

P4090396

 海も陸も、ちょっとした変化が気になる今日この頃です。明日は気を取り直して、たっぷりと潜りましょうね!

石垣島マリンハウスJAM ピキピキサンゴに癒されたァ~(*゚▽゚*)

2015/04/19    :マリンハウスJAMの海日記

雨のち曇り 
最高気温 27.2℃ 水温 23.4℃
風向・風速 南 10M 波高 2M 透明度 30M

ちょっと不安定なお天気の本日・・・。朝からの大雨に加え雷も・・・(>_<)しかも潜っている間にどんどんと風が強くなり、上がってみると嵐になっていたぁ~(๑≧౪≦)という具合でしたが、海の中は至って静かなのでめげずに3ダイブしっかり潜ってきました~(*^^)v

今日のポイントはサンゴがめちゃめちゃ綺麗なポイントへ!水面を見るとバシャバシャと雨が降っている光景が・・・。でも水中に雨は関係ありませーん(*^^)v綺麗なサンゴに癒されてきましたぁ~\(^^@)/P4190564辺り一面に広がる枝サンゴの群生!そしてこのサンゴに群れるデバスズメダイがまた綺麗なんですよ~(*゚▽゚*)
P4190574雨が降っていて風が強いのは、嫌ですが海の中は関係ないんですよね~!今日はピッキピキのサンゴに群れるデバスズメダイを動画でご覧ください!

石垣島マリンハウスJAM 初日から!

2015/04/18    :マリンハウスJAMの海日記

曇り 
最高気温 27.2℃ 水温 23.4℃
風向・風速 南東 7M 波高 1.5→2M 透明度 20M

昨日まで雨の予報だったのですが、これが意外といいお天気に変わってきた本日の石垣島。風は若干強めですが、島の西側に回ると穏やか~な海が広がっておりました!

今日も2艇に分かれての出航となりまして、初日を迎えたマンタ方面のチームは、水面からも水中からも3匹のマンタをウォッチ!カメラを新調してきたゲストさんは、今日はマクロにワイドに大忙しの一日でした!

P4180563

 ギンポにウミウシにハゼにゴンべにアオリイカと、ゲストさんが撮りたい生物が盛りだくさんの中、ワタシが大好きな魚の一匹でありますオニカサゴのアゴ・どアップを一枚。ザ・鬼瓦権造です!(似てませんかね?)

P4180549

 地形では、ライトを持ったゲストさんがいたら、こんなショットもいかがでしょう?とおすすめのワンシーンを撮ってみました。明日もまったりの撮影ダイビングといきましょうか。。。

P4180548

さてさて、昨夜の続編・「船上バーベキュー」その後・・・で~っす!夕日としては、「ややサンセット」バーベキューとなりましたが、メインは美味しいものを食べて飲みましょう!なので、日没前からテンションUPな皆様で~す。海の上で飲むビールは最高ってコトですね!

P4170540

そしてバーベキュースタート!まだ日没前ですが、ビールもワインもチューハイも飲み進んでます・・・皆様のプライバシーのため、とっても大人しい瞬間を載せさせていただきます。まるで屋形船???ちなみに日が暮れて星が見え始めた頃の皆様は、カメラを構える余裕が無いくらいの大盛り上りでしたので撮影は控えました・・・ヽ(´▽`)/

P4170541

カセットコンロのバーベキューだけではありません。なんと炭焼きもありま~す!石垣牛からエビ・イカ・そしてハマグリ?まで、デザートのパインやマンゴー何でもござれ!の超豪華食材(@_@;)
夜も更けて、締めのヤキソバまで辿り着けずに帰港~。
滅多にないサンセットバーベキューの豪華版、楽しんでいただけたでしょうか~。またパワフルな皆様のお越しをお待ちしておりますね!

P4170542

石垣島マリンハウスJAM 温泉タマゴミラクルが(*゚▽゚*)

2015/04/17    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 27.7℃ 水温 24.2℃
風向・風速 南南東 6M 波高 1.5M 透明度 20M

今日も快晴となった石垣島です!そんな本日はダイバーチーム&体験ダイビングチームに分かれての出航~(*^^)vどちらもお天気に恵まれて最高でしたね~\(^^@)/

ダイバーチームは、ゲストさんの一押しリクエスト!温泉タマゴ作りへ~♨そして今日はびっくりすることに温泉タマゴを通り越して、ご覧のようなゆで卵が出来ちゃいましたぁ~(๑≧౪≦)正にミラクルが起こりましたぁ~!そんな凄腕を持っていたのは中岡さんでありました!いやぁ~これは凄い!中岡さん持ってますね~
1429255493065一方、体験チームはピチピチのギャル様達!船上も賑やかなら水中もとっても賑やか~(๑≧౪≦)こっちまで楽しい気分になっちゃいましたよ(*^^)vダイビングの後は竹富島観光へ繰り出しましたぁ~!若いってすばらしいですね(*^^)vP4170524 さて、そして今日はこれからロータリーダイビングクラブのメインイベント!船上にて行う『サンセットバーベキュー』石垣牛を沢山食べて、美味しいお酒を飲みながら石垣島の夕日を堪能してきちゃいますよ~(*゚▽゚*)P4170537 P4170538

綺麗な夕日が見られますようにm(_ _)mまぁ夕日がなくても楽しいこと間違いなしですけどね!
サンセットバーベキューの模様は明日ご紹介できるかなぁ~(๑≧౪≦)

石垣島マリンハウスJAM 祝!100本ダイバー(*^^)v

2015/04/16    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 27.0℃ 水温 24.2℃
風向・風速 南南東 7M 波高 1.5M 透明度 20M

本日快晴!若干風は強かったものの太陽がサンサンと照りつけるとっても良いお天気でした~\(^^@)/洞窟に差し込む光もご覧のようにとっても綺麗でしたよ~(*^^)v
P4160464本日からのお客様は四日市のロータリークラブダイビングクラブの皆様!いつもご利用ありがとうございますm(_ _)m
P4160474そしてその中のお一人!佐野さんが本日の1本目に100本目の記念ダーイブ(*^^)v
ライセンス取得後、1年9ヶ月でのスピード100ダイブ!おそらく半分以上は石垣だと思います!
P4160477そして本日のランチは100本をお祝いしてのお赤飯!小豆で『祝 100』!
P4160480ランチの後は、船上ケーキでお祝いです(*゚▽゚*)佐野さーん100ダイブおめでとうございましたぁ~\(^^@)/もちろん200本目も石垣島ですよね~(^_^;)
P4160481 あっ!ちなみに佐野さん石垣島で『串人』(クシンチュ)という串焼き屋さんのオーナーさんです!僕もいつも利用していますが、美味しいですよ~石垣に来たら是非食べに行ってくださいね!

P4160490マンタも100本をお祝いするように3匹登場~(*^^)v何故か佐野さんのところに寄る機会が多かったような・・・(๑≧౪≦)こちらの後ろ姿も佐野さんデース!明日も楽しみましょう~\(^^@)/

 

石垣島マリンハウスJAM ウミウシ・マグロ・コブシメが旬!

2015/04/15    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 24.7℃ 水温 24.0℃
風向・風速 南東 5M 波高 1M 透明度 25M

やっと朝から晴れ間が見えてきました今日の石垣島!朝のうちはやはり冷んやりしてますが、日中はポカポカで~す(^。^)風が落ち着いてきたので、ちょっと久しぶりに竹富南方面に南下です!
今が旬その①、ピカチュー探しに出かけると、その他にもトサカリュウグウウミウシ、サガミリュウグウウミウシなど、リュウグウ系があちこちに。ウミウシ探しは夢中になっちゃいますね!

P4150449

 そして大物のイソマグロは、旬その②です。大きめのイソマグロは貫録があって、他の小さいマグロは遠慮気味に泳いでいます!ホンソメワケベラにクリーニングされているときは、縦泳ぎで真っ黒になりますので要チェック!

旬その③のコブシメは、今日はオスが一匹のみ!メスを待っている姿が、なんだか哀愁を漂わせていて寂しげでした(^_^;)

P4150455

意外とカワイイ仕草をするキヌハダウミウシ属の1種の3。触角の部分がカミナリ様(世代がバレますかね・・・)もしくはラムちゃん(これも・・・)のようでしょう?お辞儀をしちゃうポーズもお茶目さん。

P4150461

 明日も晴れマークで夏日の予感がします!船上も賑やかになってきますよ~\(^o^)/

石垣島マリンハウスJAM ブルーで快適な東海岸が、よかろうもん!(*゚▽゚*)

2015/04/14    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 23.0℃ 水温 24.0℃
風向・風速 北西 6M 波高 2.5M 透明度 30M

急に冷え込んだ(といっても気温17℃ですが)今朝の石垣島。お天気もイマイチかなぁ~と思っていたら、到着後のお客様を待つうちに、みるみる太陽が顔を出してくれたではありませんか~!やはり太陽ってスバラシイ(´∀`)暖かい気温に戻ってホッとしています。。。

さて今日は朝一の飛行機に乗って来島されたゲストさんと、昨年ライセンス講習をみっちりやり遂げたご夫婦、そして初めての体験ダイビングでご参加の長崎っ子さんがご乗船。賑やかな船上となりました(^O^)

P4140432

北風が思いのほか強くならずに済んで良かった~そして日差しが思いのほか強くなり、一気にポカポカ陽気になりましたよ!しかも透明度はバッチリなブルーウォーター!!水中も貸切でございます。サンゴも地形も、こ~んな浅瀬も見られちゃう東海岸は、今の時期ならではですね。

P4140438

何もかもが初めてづくしと言っていた体験ダイビングのゲストさんですが、宮崎でサーフィンをしていることもあり、水中への慣れも早い早い!あっという間に中性浮力を身に付けてしまいました。
後ろに写っているダイバーさん達も負けていられませんよ~\(^o^)/

P4140427

 結果、体験3ダイブを潜ったゲストさん、洞窟がとても感動的!とのご感想。ラストは光のシャワーを浴びて、リラックスタイムを過ごしていただきました~(*^^)v

P4140429

石垣島マリンハウスJAM コブシメ産卵もピークに!

2015/04/10    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 時々 曇り 
最高気温 27.4℃ 水温 24.7℃
風向・風速 南→北北東 6M 波高 2M 透明度 25M

4月も10日が過ぎ、ちょっと遅れ気味だったコブシメの産卵もようやくコンスタントに見れるようになってきました!いよいよピークを迎えるようです。例年はGW頃で終わる産卵か行動も今年はスタートが遅かった分、6月頃まで続くかもしれませんね!P3200035さて、そんな旬のコブシメくんですが、性別を見分けるのがとっても容易なんです!
体の模様を見れば一目瞭然(*^^)v誰でも簡単に見分けが付きます(*゚▽゚*)
この2枚の写真を見比べてもすぐにわかりますよ!単純にオスはスジ模様で、メスは水玉模様なんです!

なので、こちらはオスで!
P4080357こっちはメス!ということです。どうです?簡単でしょ!性別がはっきりわかるだけで、魚の見方も変わってきますよ~!機会があったらじっくりと観察してみてください(^O^)P4080358という訳で、まだまだ産卵行動も楽しめそうですから、ご覧になりたい方は是非是非石垣島へ~(*^^)v

 

石垣島マリンハウスJAM 晴れて快適マクロダイブ!

2015/04/09    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 時々 曇り 
最高気温 26.4℃ 水温 24.7℃
風向・風速 北北東 4M 波高 2.5→2M 透明度 25M

一夜明けて今日は風も落ち着き、暖かさが戻ってまいりました~!やっぱり風が弱いと快適な海上が過ごせますね。ランチ休憩のポカポカ陽気の中、ゲストさんたちも日焼けし放題です(*^_^*)

さて昨日もマクロな生物達を追い求めましたが、本日ももれなくマクロなダイブを。コブシメの産卵がピークを迎えたこちらのポイントでは、8匹ほどの雌雄が乱舞状態でした!卵も孵化後の抜け殻のものが多く、まだ孵化していないコブシメのbaby達が、宇宙人のような形でタイミングを図っていますよ~。

P4090370

まだまだ産み足りないメスのコブシメは、ユビエダサンゴではない場所にも、うんしょ!と卵を産み隠し中~。よく見ていると、もうすぐ産みそう!って感じるメスがいるので、何の役にも立てませんが、出産に立ち会っちゃいました(*´▽`*)

P4090376

そして見過ごしている事が多いこのお魚は、キタマクラ属の一種といいます。伊豆のポイントでも見かけることがあると思いますが、この模様は一見の価値アリ!です。ただしあくまでも見過ごしやすいのが難点・・・(^_^;)

P4090380

今日のトップアイドルはこちら!クチナガイシヨウジのペアがいました。しかも大きい個体で、全長は15cm以上はありましたかね~。クチナガと言うだけあって、口(吻)が細長く、その口にも斑点模様が付いているという、オシャレさん。

P4090385

でも、一番のチャームポイントは、この尾ビレの先端です(*゚▽゚*)貝殻のような、桜の花びらのような、桃色のいい尾びれをお持ちですなぁ~。ちなみに雄と雌の体の模様は違うのですが、この尾ビレの先は同じです。

P4090390

 今日の動画は、たまにしか見れないウツボの全身を。まるで深海のリュウグウノツカイのような泳ぎがカッコイイです!もう一本は、クチナガイシヨウジのつぶらな瞳をご覧くださいご覧くださいませ!!

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

過去の記事

カテゴリー

最近のコメント