ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2015/05/24 :マリンハウスJAMの海日記
曇り のち 雨 &
最高気温 29.4℃ 水温 27.4℃
風向・風速 南西→北西 9M 波高 3→2.5M 透明度 20M
今朝は珍しく雨も降らず、青空なんかも見えちゃいまして、あら~何だかこのまま日焼け日和になりそう・・・と思っていたら!夕方ゲストさん達をお送りした後に滝のようなジャジャ降りに~(@_@;)日中の大雨でなくてヨカッタのですが、この悪天候で本日開催の石垣島トライアスロンは、大幅な変更があったようですね。
さて本日も雨の中行ってきました、ややディープなダイブへと!ハゼは何処?と探していたら大きなコバンザメがいてたり、昨日からのウミウシ繋がりでこんな種類も。。。ホンオトメウミウシです。本当の乙女って事でしょうか???これは普通種なのですが・・・
またまたハゼを探していたら、こんなキレイなウミウシに出会えました~(*゚▽゚*)ヒュプセロドーリス・エマという、外国人のようなお名前ですが、この紫色と乳白色がなんとも言えず美しい!と感動していたら、それもそのはず、たいへん稀な種だそうです。
続きましては、個人的な好きな幼魚の中で、普通にあちこちにいるお魚、クロスズメダイの幼魚です。アマミスズメダイの幼魚や、ミスジリュウキュウスズメダイの幼魚も、同じように胸ビレが蛍光ブルーなのです。目のちょいブルーも見逃せません!
お天気と透明度は贅沢言えませんが、水中のサンゴはイキイキしてまっす!明日も雨ですが、何だか雨にも慣れてきた感じがいたしま~す(^_^;)
2015/05/23 :マリンハウスJAMの海日記
雨
最高気温 27.4℃ 水温 27.9℃
風向・風速 南南西→西 8M 波高 2M 透明度 20M
今日も梅雨空な石垣島・・・☂午前中はプチ前線の通過により、大荒れなお天気・・・。なのでベストなポイントを求めフラフラとあっちに行き、こっちに行きの右往左往・・・(๑≧౪≦)めちゃめちゃ疲れちゃいましたよ~・・・(^_^;) 結局、たどり着いた途端にベタ凪の穏やかな海に・・・。水面は波一つないツルツル状態。っと悩まされながらも3ダイブ!しっかりエンジョイ(*^^)vこちら、僕のお気に入りのハゼ『クサハゼ』ここ数年で分かったことがあるんですが、クサハゼは夏の魚ということが判明!冬は全く見かけなくなり、夏になると現れる魚!なのでボチボチクサハゼが登場してきたわけですよ(*^^)v名前は地味なんですがよーく見るとゴージャスな魚ですよ!是非夏限定のクサハゼくんをご覧あれっ!
そしてこちらも夏になると増えてくる魚の代表!『キンメモドキ』まだ小ぶりで色も透明色な感じですが、これからどんどん増えてくるのでこちらも楽しみの一つですよ~\(^^@)/
逆にウミウシは、もう時期が過ぎて来た頃ですが、それでも目にするウミウシたち!今日は『アカテンイロウミウシ』を発見!あまり見かけないウミウシなので、見つけると嬉しいウミウシの一つ!
写真も気合が入っちゃいますね~(^_^;)
っと、梅雨入りした石垣島は毎日雨降りですが、雨もないと水不足になりますから、我慢しましょうね・・・(^_^;)まぁ潜ってしまえば全く問題ないですからね!明日も雨にも負けずに楽しんできますよ~\(^o^)/
2015/05/22 :マリンハウスJAMの海日記
雨
最高気温 26.6℃ 水温 27.9℃
風向・風速 南東→南西 10M 波高 2M 透明度 25M
降っております雨・雨・雨・・・これでもか~っと朝から降り続いておりましたが、夕方になった今は、何故か晴れ間が見えているという、なんだかなぁ~な、本日の石垣島のお天気です(´・ω・`)
風向きが東から南に変わったものの、うねりが強くなってきたので、ポイント選択も難しいトコロ。。。そんなこんなで、行ってきました、まだまだ健在のコブシメたちに会いに!
早く卵を産んでしまわないと、本格的な夏がきちゃうぞ!と焦っているのかしら???いつもより遅くまでコブシメの産卵シーンが楽しめています(*^_^*)
そしてほぼ独占状態のマンタウォッチ!!!15分くらい待っている間は、出てきてくれないかもとヒヤヒヤしていましたが、3個体のマンタがメリーゴーランドに!メスの個体を小さいサイズのオスが一生懸命追いかけていましたよ~(^O^)
午後からは、地形のポイントへと。波が岩にぶつかる光景を、東映の始めのシーンっぽく撮影していただいたり、ホントはこんな日差しが入ってきてほしい洞窟をくぐったりと、うねうねの中、船酔いもなく皆様元気に潜れて大変ヨカッタ~です(´∀`)
2015/05/21 :マリンハウスJAMの海日記
曇り 時々 雨 &
最高気温 26.0℃ 水温 28.1℃
風向・風速 北東 6M 波高 2M 透明度 30M
ついに梅雨入りを果たした石垣島!小雨が降ったり止んだりのお天気ですが、気温が下がって涼し~く快適な気候になっております(*´∀`)昨日までクーラーをかけて寝ないと汗だくだったのに、今日からは冷房いらずで大丈夫そうですね~。
さてさて、この3日ほどは、夏海号のメンテナンスのため、船を陸に上げて船底をキレイにしたりしておりました。そして本日からはゲストさんと一緒に海へ出てきましたよ。とっても仲の良いお二人でして、洞窟の中の撮影ポーズも全く一緒!なかなかいい光景でした(*^_^*)
竹富~黒島方面は、やはり撮りがいのある魚が多くて嬉しいですね~。ご主人はビデオ、奥様はデジカメと、分担制の撮影で臨みます!こんなアカネダルマハゼも、撮れちゃいます!
あごひげシリーズでハダカハオコゼも!クマノミとのコラボショットも狙えそうでした。
こちらはオビイシヨウジの妊婦?妊魚?さん。お腹の下の方は、卵の形に膨らんでいます。産卵シーンをぜひ見てみたいですね~。
仲良しご夫婦に感化されて、キンメモドキのハートマークを・・・と思ったのですが、さすがに無理がありました(。・ ω<)ゞ
2015/05/17 :マリンハウスJAMの海日記
快晴
最高気温 31.1℃ 水温 28.1℃
風向・風速 南南西 5M 波高 1.5M 透明度 30M
日に日にお肌が焦げまくっている今日この頃ですが、初夏の時期が一番日焼けの度合いが高いですね~。先日のゲストさんも、痛々しいほどにお腹が真っ赤になっちゃっていたので、日焼けはほどほどに・・・(^_^;)一体、梅雨はいつになるのやら~???
さて本日は、1グループ6名様のゲスト様で、海の中も船の上も賑やかな一日となりました!
そして2名様のアドヴァンス講習の最終日でもあり、締めくくりのナビゲーションでは、みっちりと泳いでいただきましたよ~!バディで「ナチュラルナビゲーションをする」の図です。無事に船まで戻って来られました(*´▽`*)2日間のレベルアップ講習、お疲れ様でした~!!!
それにしても水中でこの服装はスゴイ(@_@;)ちなみに全然寒くないそうです・・・。
今日の画像は、フォト講習のベストショットをチョイスさせていただきました。ちゃんと半押しでピントを合わせて撮れるようになりましたね!
お次はちょっとピンボケしちゃいましたが、個人的に好きなシーンです。魚ばかりでなく、ダイバーの泡が洞窟を上がっていく瞬間なども幻想的ですので、たまに撮ってみてはいかがでしょう?
ラストは全員でファンダイブ!皆さんそれぞれに楽しんでいただいたようで・・・(*´∀`)バブルリングマン現る!
明日もいいお天気ですが、ちょっと小休止をさせていただきま~っす!
2015/05/16 :マリンハウスJAMの海日記
快晴
最高気温 30.4℃ 水温 27.5℃
風向・風速 南西 6M 波高 1.5M 透明度 30M
本日も快晴~\(^^@)/暑い暑い石垣島です。梅雨が来る前に夏が来てしまった感があります(๑≧౪≦)まぁこのまま夏でも良いですがね・・・(^_^;)
そんな絶好調な石垣島!今日は御年7?才の石崎さんご夫婦の300ダイブのメモリアルデー(*^^)v 石垣島へは毎年2回から3回お越しいただいているご夫婦!まだまだ若いものには負けないと、毎日3ダイブ!しかも4日間ですよ~(^O^)タンクだって担いだまま船に上がってきますよ~!こんな歳の取り方したいなぁ~というお手本のお二人です!これからも元気にまだまだ潜りますよ~\(^^@)/いつまでも石垣島に通ってきてね~(^O^)
2015/05/15 :マリンハウスJAMの海日記
快晴
最高気温 30.6℃ 水温 27.5℃
風向・風速 南南西 6M 波高 1.5M 透明度 30M
本日快晴!気持ちの良いお天気です!気温も30度まで上がり、水温も27度を超え、ようやくフードをかぶらなくても寒くない季節になって参りましたぁ~\(^^@)/寒さが苦手な方もこれからは問題ありませんよ~(*^^)v水中にも光がサンサンと照りつけ気持ちが良いです!夏の魚たちも増えてきてかなり賑やかに!
こちらは、バラクーダ!ではなくて、『タイワンカマス」これも夏場によく目にする魚!群れてくれるので見栄えがとっても良いんです(*^^)vカクレクマノミたちは子育て奮闘中!このオレンジ色をしているのがタマゴです。産みたてのタマゴです。ちょうどオスのクマノミがゴミなどを飛ばし、タマゴのお世話をしている光景です!
そしてこちらは、別のクマノミ!こちらもタマゴのお世話しているんですが、上のタマゴのとは色が違うのが分かるでしょ!こっちのタマゴは孵化寸前(^O^)良く見ると一粒一粒に目が見えるんですよ~!今の時期はあらゆる魚たちが子育てに奮闘していますね~!じっくりと観察すると色んな光景が見えてきますよ~!
そして、こちらは本日無事に講習を終了しダイバーの仲間入りをしたSさん!何とSさんインド在住なんですって!これからはインド洋で潜れますね~(*^^)v
おめでとうございま-す\(^^@)/明日は、早速ファンダイビングでーす(*^^)v思いっきり楽しんじゃってくださいね~(๑≧౪≦)
2015/05/13 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 29.8℃ 水温 27.2℃
風向・風速 南東 6M 波高 1.5M 透明度 30M
皆様台風6号の被害はありませんでしたか・・・?こちら石垣島も予想外に強烈な風が吹き、瞬間44mの強風を記録しました。この台風が来るまでは、まぁ大したことはないだろうとタカをくくって居たのですが、やはり自然を舐めるもんじゃないですね・・・(^_^;)5月にして早くも第一回目の台風対策をしましたが、今年はあと何回こうやって縛らなければいけないのか・・・(๑≧౪≦)思いやられますね~・・・(>_<)まぁ今回も何事もなく無事にやり過ごしましたのでご安心を~(*^^)vそして早速台風明けのダイビング!心配していた波や透明度などは全くの問題なし!むしろ普段より静かで透明度もバッチリ!良かった良かった(*^^)v魚達も相変わらずの表情!
コブシメもまだまだ元気に産卵中です(^O^)例年ならもう終わっているはずなんですが、今年は始まりが遅かったので、終わるのも当然遅いようですが、今までこんなことが無かったのでやっぱりなにか自然界でも変なことが起きているんでしょうかね・・・(>_<)
だんだんと老眼の目に厳しくなってきたウミウシもカメラの性能のおかげで何とか写せてます!でも肉眼はちょっと厳しいんですよね~・・・(^_^;)
明日は30度超えの予報が出てます!夏本番スタートしましたね~\(^^@)/でも適当に暑いくらいで良いんですがね(^_^;)
2015/05/10 :マリンハウスJAMの海日記
快晴
最高気温 30.9℃ 水温 27.2℃
風向・風速 東南東 4M 波高 2→2.5M 透明度 30M over!
本日、気持ちのいいくらいの快晴で~す(^O^)連休明けてサンゴの産卵も終わり、出航しているダイビング船もまばらになってきた今日は、体験ダイビングのゲストさんを連れて、一路名蔵湾へ。
出航してすぐに青い青い海が待っていました!いつもこんなにキレイな石垣島の海だとなお嬉しいものですね~。皆様明日は海に出られないため、台風前の貴重な一日となりました(*^_^*)
水中ももちろん青い青い!日差しも強烈に差し込んで、幻想的な世界に。。。
こんなキレイな海でのシュノーケリングも最高です!ゲストさんも思わずガッツポーズしていました(*゚∀゚*)
さらに意外な所でコブシメに会えたり・・・
サンゴの産卵の後、元気いっぱいにプランクトンやサンゴの卵を食べるチョウチョウウオやスズメダイの群れを眺めたり・・・
おっかなびっくり潜っていた奥様も、クマノミと一緒に記念撮影~!体験2ダイブを無事潜りきりましたね!明日も連日海へ行く予定でしたが、今日で目一杯楽しんでいただいたお二人でございました!
明日の夜から風が強まる予報ですが、なんとか素早く通り過ぎて欲しいなぁ。。。
2015/05/06 :マリンハウスJAMの海日記
曇り のち 晴れ &
最高気温 29.1℃ 水温 26.4℃
風向・風速 南南東 7M 波高 1.5M 透明度 30M
GW最終日は、いいお天気になりましたぁ~(^O^)梅雨入りかと思いきや、まだ大丈夫そうです!ですが、台風6号の予想進路が・・・この時期から台風の心配は困りますね~(´・_・`)なんだかうねりも出てきたようで、来週の海は、荒れてしまいそう。。。まぁ今から気を揉んでも仕方ないので、本日の海日記を!
こどもの日の前から夏海にはためいている鯉のぼり~のバックに、青空がチラリ!石垣島は曇っていますが、南方面は、バッチリと晴れました(゚∀゚)なので、子供たちに負けずに大人も船からジャンプ!しかもスーツ着てませ~ん(°д°)かたやダイバーチームは、フード被ってま~っす!開放感って、スバラシイ!
竹富南の海に漂うクラゲたちの中に、こんな種類のクラゲがいました。七色にピカピカ光るクラゲ。観賞用にはキレイそうですが、刺されないように気を付けましょう~。
サンゴ越しにハダカハオコゼとご対面~!ちょっと不満そうな顔が可愛らしいでしょう?
スカシテンジクダイのペアたちも、雄は口内保育中で寄り添っています。この中から卵を頬張っている雄を見つけられますかね~?
最後は動画二本立て!今シーズンラストかもしれないピカチューと、優雅に泳ぐウミガメ君でございます!!
最近のコメント