ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2014/11/26 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 27.0℃ 風向・風速 北東 8M 波高 2M
11月も終盤・・・。石垣島はまだまだ夏日が続いておりますが寂しいことにお客様の足はポツリポツリとなってきました・・・(>_<)まぁ世間は冬ですから仕方ありませんかね~・・・。さてそんな昨今なので、今シーズン頑張ってくれた愛船『夏海』のメンテナンスをするために陸上げあしましたぁ~!陸に上がると一層大きく見える『夏海』今シーズンもご苦労さまでしたm(_ _)m綺麗にメンテナンスして新年を迎えることに!
夏海のジェット部分のパーツ!全部取り外し綺麗にお掃除(*^^)vペンキを塗って綺麗に仕上げます!これは、普段目にすることのない夏海のプロペラ!船体の中に隠れているのでこういう時じゃないと日の目に当たりません・・・。これがないと走りませんから綺麗にしておかないとね!
・・・と今月いっぱいは夏海のメンテナンスに力を入れて頑張りマース!また来年頑張ってくれるようにね(๑≧౪≦)
2014/11/25 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 28.1℃ 水温 25.6℃
風向・風速 南 2M 波高 1M 透明度 30M
ここ数日夏真っ盛りといった石垣島!暑いです(*^^)vまだまだ夏は終わっていないようです(^O^)というより夏より過ごしやすいので、今が最高ございます(*^^)v
さて、突然ですが、皆様クマノミという魚はご存知かと思いますが、日本で見れるクマノミは何種類かご存知ですか・・・?日本で見れるクマノミは全部で6種類!名前の覚え方は良く『1ハマ・2クマ・3カクレ』などとラインの本数で名前を覚え方があります!
2本ラインはクマノミそして『ニモ』でお馴染みカクレクマノミ
背中に白いラインのセジロクマノミ
薄いピンク色をしたハナビラクマノミ。ここまでは石垣島でも普通に見れるクマノミなのですが・・・。
こちらの『トウアカクマノミ』は非常に稀少!石垣島ではポイントとして確立されているところは僕の知る限りございません・・・(๑≧౪≦)でも、たまにクマノミの同居人として現れることがあるんですが、すぐに追い出されてしまいます・・・。クマノミの中でも一番弱いクマノミなんでしょうね・・・(>_<)そのトウアカクマノミが、現在住み着いているところを発見しましたぁ~\(^^@)/これで日本に生息するクマノミを今のところ全種制覇しております(*^^)vご覧になりたい方はお早めに~(๑≧౪≦)
2014/11/23 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 28.1℃ 水温 25.6℃
風向・風速 東 5M 波高 1M 透明度 30M
今日も石垣島は最高のお天気です(*^^)v昨日はアウェイで楽しんできましたが、今日はホームグランドでた~っぷりと楽しんできました!石田さんのマンツーマンダイブだったので出航をいつもより早めに~!朝日が眩しい中、誰もいない海を独り占め(*^^)v早起きは三文の得とは良く言ったものですね~(^O^)
水中では歴史ある・・・?ものを発見!これは海に沈むお宝に間違いないでしょう~(^_^;)
まずは、船を止める時に使用するものであろう昔の古い錨(アンカー)最近では見たことのない形なので歴史あるものに間違いないでしょう!そしてそのアンカーのすぐ近くには『壺』が!一つだけではなく、近くに何個もあるんですよ!これは間違いなくお宝でしょう~(*^^)vきっと値打ちあるのある代物に違いありません・・・(^_^;)もう少しこの近辺を捜索すればもっと凄いものが出てくるかも~・・・(๑≧౪≦)
さて、寝言は寝て語れ!って感じで、本題に入ると先日も少しご紹介した、『ピグミーシードラゴン』今日も発見しちゃいました(^O^)目がなれると以外に僕らでも見つけられるもので、糸くずのようなこの魚を見つけちゃいました(*^^)v
ですが、ほんと糸くずみたいなので、肉眼では目の位置すら確認できません・・・。カメラを通してやっとこんな感じに写ります(*^^)v
最近のカメラの性能はスゴイですね~\(^o^)/僕の目もカメラのレンズくらいに拡大できればなぁ~・・・(^_^;)
2014/11/22 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 27.0℃ 水温 25.6℃
風向・風速 東 6M 波高 2M 透明度 20M
今日は7月に1,000本記念を終えた石田さんがお帰りです(*^^)v朝一で空港へお迎えし、そのまま今日は北部の海へ直行です!久しぶりのアウェイの北部の海~\(^^@)/しっかりと楽しいんできましたぁ~(*^^)v
まずは、大物狙いのポイントですが、残念ながら大物はハズレでしたが、カスミチョウチョウウオやグルクンの群れに満足~(*^^)vそして、こちらのエリア何故かキンギョハナダイやアカネハナゴイの群れが市内に比べて圧倒的に多い!羨ましい限りでございます(^O^)
そして忘れてはならないマクロエリア!今日も充実したラインナップでお腹いっぱいの1ダイブ!
こちら、カミソリウオのような感じなのですがどうやらホソフウウライという種のようです。そして、北部では外せないカエルアンコウくん!今日もばっちり居てくれました(*^^)v
しかも、よーく見ると同じところに、何とオラウータンクラブ・・・。こんな所にも住むのねあなたは・・・?せっかくなので滅多にないであろうペアを若干ヤラセ気味に・・・(๑≧౪≦)
こちらのエリアのカエルアンコウ君はとっても小さいのが特徴!上の写真だと大きさが分かりづらいけど、こっちを見ると良くわかるでしょ~!この指は僕の人差し指デース!
今日は石田さんとアウェイの海をたっぷりと楽しんできましたぁ~\(^^@)/明日はホームから行ってきまーす(*^^)v
2014/11/20 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 23.4℃ 水温 26.0℃
風向・風速 北東 7M 波高 3→4M 透明度 20M
ポカポカ陽気の気持ちの良いお天気(*^^)v 内地は寒いんでしょうね~・・・(>_<)体調管理お気を付けくださいm(_ _)m
さて、今日のダイビングは最近お気に入りの竹富方面!ネタが沢山あるので飽きが来ない竹富!
しかし、生き物相手なのでいつまで続くかは不明ですが・・・。そのネタの一つネジリンボウとヤシャハぜのペアがついに別れてしまったかも・・・です?いつもの場所へ行ってみると、ヤシャハゼ同士のペアになっているではありませんか(>_<)やはり異種タッグは長くは続かなかったようです・・・。残念・・・。でも、もう少し観察してみるつもりですがね・・・。そして、こちらももしかすると・・・?最近騒がしているカメの『あおちゃん』今日も会えるかと期待して行ったのですが、どこにも姿は無く会えず終い・・・(>_<)ちょっとお出かけ中だったのかもしれませんが、戻ってきてくれることを願うばかりですm(_ _)mあおあちゃん帰っておいで~!
今日唯一健在だったのは、この人懐こい『ミナミホタテウミヘビ』今日も撫で撫でしてあげると気持ち良さげにニョーーっと体を伸ばしていました!君だけはいつまでも居てくれよ~!
そして、ボチボチ水温も下がりウミウシの季節になってきたか!こちらは『アンナウミウシ』大きさは1cm無いかな~・・・?これからウミウシの出番が増えそうですよ!そして、なかなか日記には登場しないお魚かな・・・。ゲストの方が写してくれました『タテジマキンチャクダイ』の幼魚です。小さな時だけ体に渦巻き模様があって、大きくなるとその渦巻きがタテジマ模様になるお魚です!
ちょっと今日は狙い通りには行きませんでしたが、また新しいネタを探してきますよ~\(^^@)/
2014/11/17 :マリンハウスJAMの海日記
曇り 時々 雨 &
最高気温 23.4℃ 水温 26.0℃
風向・風速 北東 7M 波高 3→4M 透明度 20M
本日は朝からあいにくの雨。。。気温も下がってきましたが、午前中は風が弱いので、まだ冬の石垣という感じではありません。なにせ、今でもTシャツと短パンでいられる位なのですから・・・。
さて今日はお久しぶりのゲスト様とマンツーダイブへ!昨年からお仕事の関係で海外へと旅立ったゲスト様ですが、ホームシックも今のところ大丈夫なようで、ホッと一安心(*^_^*)赴任地のマレーシアは有名なダイビングスポットがありそうですが、一度も潜っていないとの事。やはり石垣島が一番ですかね~2年ぶりの石垣島へ、おかえりなさ~いダイブです!(^O^)!
と、いきなりどアップ画像でスイマセン。こちらのタコさんがとってもカワイかったもので・・・。眉間?にシワを寄せてますが、ワタシが眠っているところを邪魔して眉間をコチョコチョしたからでしょうか、ちょっと怒らりてしまいました(^_^;)
いつもは風に強い名蔵湾も、うねりが入ってきていて揺れています。うねっている時の水中って、なぜか魚たちがイキイキしているように見えるのは、気のせいですかね~?
久々に石垣島のスバラシイ海とサンゴをたっぷり楽しんでいただいたゲスト様でしたが、常夏の国からの、11月の石垣島の水中は、若干冷えたようです。という訳で明日はちょっと小休止。また数日後にお会いしましょうね!
・・・おまけ・・・
別チームで潜っていたダイバーは、マダラトビエイに遭遇!普段潜るポイントから少しずれた所で潜ってみると、こんなレアな魚に遭遇するのもですね!
2014/11/16 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 25.9℃ 水温 26.0℃
風向・風速 東南東 8M 波高 3M 透明度 20M
本日のお客様は石垣からは沖縄本島よりも近いお隣の国、台湾からのカップルのゲスト!日本に留学の経験のあるお二人は日本語もペラペラ(*^^)v なので説明には事困ることもなく、ノープロブレム(^_^;)しかも、フランス語や英語も含めて4カ国語も話せてしまうそうですよ!スゴイですね~!
でもでも、海に入ること自体が初めてだそうで、泳ぎはまるでダメだそうです・・・(^_^;)『浮き輪がないと怖いです』と若干ビビり気味・・・(๑≧౪≦) まぁ泳げなくても言葉が話せれば困りませんね~!
そしてビビりながらも何とか水中へぇ~(*^^)vでもちょっと顔はひきつり気味ですね~・・・(>_<)
でもでも、時間が経つにつれて余裕も出てきて、一人で泳げるほどに(*^^)vカメラに向かってVサインも出せるようになりましたぁ~\(^^@)/ホント最初は僕らの手も離せないほどだったので、かなりの進歩でした!
次回はもっと上手にもぐれるはずですね~(*^^)vまた遊びに来てくださーい!
2014/11/15 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 27.6℃ 水温 26.0℃
風向・風速 東北東 8M 波高 3M 透明度 30M
全国的に寒いようですね~・・・。ところどころで雪も降っているようで、そんなニュースを耳にすると冬なんだなぁ~と感じますが、今日の石垣島はポカポカ陽気の27℃!今もTシャツ・短パンで日記更新中です(*^^)v日本は広いですね~・・・(^_^;)
海の中にもそろそろ冬の訪れが見えてきた感じがしますが、でもまだまだご覧のような見た目には綺麗な白化したままのイソギンチャクが目に付き、まだまだ夏の名残りも感じる昨今です。
カクレクマノミのイソギンチャクも・・・。ハナビラクマノミのイソギンチャクも白化している状態です。今年は回復が遅いなぁ~・・・。
でも、これが始まると、やはり冬を感じます。
コブシメの産卵です!ピークはまだまだ先ですが、早いところではチラホラ始まっているようです。これからの楽しみの一つですね~\(^^@)/
産みたてのコブシメの卵!まだ真っ白!1ヶ月くらいすると、だんだんと透けてきて中の赤ちゃんが見えるようになってきます!
夏が過ぎても見所いっぱいの石垣島ですよ~\(^^@)/
2014/11/14 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 23.1℃ 水温 25.8℃
風向・風速 北東 8M 波高 3M 透明度 30M
昨日はカメラを忘れ、写真がなかったのでちょっと日記をサボってしまいました・・・(^_^;)すいません。
同じ失敗は繰り返さない(๑≧౪≦)今日はバッチリ準備OKでございます(^_^;)
そして、今日もあの子に会いたくて竹富エリアへ!
しかし、このポイントはフレンドリーな子達が盛りだくさん(*^^)vどれだけ潜っていても飽きないポイントです!まずはこちらのフレンドリーから!『ミナミホタテウミヘビ』指で頭をなでると気持ちよさそうな素振りを見せてくれます。撫でていると、自らニョキッと体を伸ばして『この辺も!』と言わんばかりにアピールしているようです。上の写真と比べると長くなっているのが分かるでしょ!全く隠れようとしないんですよ(*゚▽゚*)
そして、ここ最近のイチ押し!『あおちゃん』です。今日もしっかりと遊んでくれくれましたぁ~(*^^)vずーーと居てくれると良いなぁ~!あおちゃんに会いたい人は今すぐ来てぇ~(((o(*゚▽゚*)o)))今日もラストにあおちゃんの動画があるので癒されてちょうだい\(^^@)/
ヤシャハゼ君もとってもフレンドリー(*^^)vカメラを向けても隠れることなく、こんなに寄らせてくれます!このポイント大好きだわぁ~\(^^@)/
今日の『あおちゃん』です!
2014/11/12 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 26.9℃ 水温 26℃
風向・風速 北北東 6M 波高 2M 透明度 30M
今日も良い天気だったなぁ~(*゚▽゚*)気持ちよーくお昼寝させていただきました!
今日はダイバーチームとスノーケルチームで出発!やや北風が強いけど、島影の大崎に行ってしまえば穏やかなベストコンディション!スノーケルでもの~んびり泳げます!こちらのハナミノカサゴよほど気持ちが良いのか、この姿勢でふわふわと水中を漂っておりました。でも間違ってもつかまないようにね・・・(^_^;)
そして今日の大収穫はこちらの『ピグミーシードラゴン』実は僕もお初にお見かけする魚!
肉眼で見ると、糸クズにしか見えない程の細さ・・・。恥ずかしながら、自力では見つけておらず、某ショップのT君に教えてもらった一品・・・(๑≧౪≦)しかしながら、僕らの同年代の方には非常にキビしいこの魚・・・(^_^;) クローズアップレンズを使ってようやくこの大きさに・・・。肉眼では目の位置すら確認できませんでした・・・(๑≧౪≦)良くこんなもの見つけるね~・・・。
でも次は、自分で見つけるぞ~(*^^)v
最近のコメント