ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2015/03/10 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 17.9℃ 水温 22.5℃
風向・風速 北北東 9M 波高 4M 透明度 20M
全国的に寒そうですね~・・・(>_<)石垣島も寒かったですよ~(๑≧౪≦)最高気温は20度を下回る17度・・・。石垣島では20度に満たないと氷点下にでもなった気分です・・・(^_^;)
そんな寒い日ではありましたが、松尾さん最終日!しっかりと3ダイブ行ってまいりましたよ~(*^^)v今日の写真は全て松尾さんご提供!着々と腕前を上げております(*^^)v
まずは、クマノミのチビ!昨日もチビをご紹介しましたが、こちらも可愛いですね~(^O^)顔が犬に見えるのは僕だけですかね・・・(^_^;)可愛いですね~(^O^)ウミウシからは、 『アンナウミウシ』これによく似た模様のウミウシが沢山いますが、背中のラインで識別できますよ~!
もう一つウミウシは、『センテンイロウミウシ』大きさは5mmほど!最近この手の大きさがレンズ越しに見ないと厳しくなってきましたね~(^_^;)年には勝てませんね~!
こちらは、全身を毛で覆われていて暖かそうなカニ『オラウータンクラブ』です。こんな日はあったかそうだね~(๑≧౪≦)
さて今日の寒さも明日は緩みそうなので一安心です(*^^)v明日も張り切って行ってきますよ~\(^^@)/
2015/03/09 :マリンハウスJAMの海日記
曇り 時々 晴れ &
最高気温 20.0℃ 水温 22.5℃
風向・風速 北 9M 波高 3M 透明度 20M
本日の石垣島は、昨日とは真逆な北風が・・・(^_^;)北風が吹くとやっぱり寒くなっちゃうんですよね~・・・(๑≧౪≦)でもまぁ海に入ってしまえばそんなことも関係ありませんから~(*^^)v
そして本日はスーペリピーター松尾さんの記念すべき400本目のダイビング(^O^)ホントは昨日の3ダイブ目が400本だったのですが、ちょっとした手違いあり今日の1本目に記念ダ~イブ(^_^;) ゴメンなさい・・・(^_^;)そしておめでとうございマース\(^^@)/ 400本中のほとんどが石垣島!そして、もちろんJAMで潜っていただいている松尾さん!これからも一緒にお祝いしましょうね~\(^o^)/目指せ1000本!
今日の一枚はクマノミのおチビちゃん!あまりにも小さくて可愛かったので粘って粘って撮りましたぁ~!可愛く撮れてるでしょ(*^^)v
2015/03/08 :マリンハウスJAMの海日記
曇り 時々 晴れ &
最高気温 23.7℃ 水温 22.7℃
風向・風速 東南東 5M 波高 1.5M 透明度 20M
今日は、1年ぶりでしょうか・・・?スーパーリピーターのお二人がそろい踏み(*^^)v石田さんと松尾さんのお二人でございます!お二人は年間に5回から6回ほど石垣に来てくれるのですが、今回がお二人にとってのシーズン開始となりましたぁ~!今年もバンバン来てくださいね~\(^^@)/
石田さんといえば、『イシガキカエルウオ』というくらいにピンボケが少ない被写体!今日も例外なくバッチリ写してくれました(*^^)vそして、今日はロウニンアジがぐるぐると僕らの周りを回ってくれましたが、あまり近いとちょっと怖かったりもして・・・(๑≧౪≦)
なかなか行く機会のないトウアカクマノミのポイントですが、お二人ならば何の問題もなく(*^^)v
今日もバッチリ会って来ましたァ~!
そして、今日もウミウシはやっぱり楽しいぞ~!『ミドリリュウグウウミウシ』
アップで見るとあまり可愛くないかも・・・(^_^;)そして、今日の動画はロウニンアジ!石垣でもなかなか見れない魚!『ロウニンアジ!』貴重な動画ですよ~\(^^@)/
2015/03/07 :マリンハウスJAMの海日記
曇り 時々 晴れ &
最高気温 23.7℃ 水温 22.7℃
風向・風速 北東 5M 波高 1.5M 透明度 30M
JAMオープン 10周年キャンペーンが昨日6日をもって終了いたしました。沢山の皆様にご利用頂きまして大変ありがとうございましたm(_ _)今日から、11年目のシーズンを迎えることになります!これからも末永くよろしくお願い致します!さて11年目最初のお客様はスーパーリピーターの石田さん!早速駆けつけていただきありがとうございます。
そして今日は石田さんとマンツーマンのダイビングだったのでマクロモードでウミウシを攻めてきましたぁ~(*^^)v今がベストシーズンのウミウシ!楽しいですよ~(๑≧౪≦)
甲斐あって沢山のウミウシをゲット(*^^)v『アカフチリュウグウウミウシ』に
こちらは『トサカリュウグウウミウシ!』 そして、この手のウミウシは似たものが多くてなかなか断定が難しいのですが、『シボリイロウミウシ』かと思われます。
そして今日の目玉は、ピカチューこと『ウデフリツノザヤウミウシ』今日は一つのポイントで10個体以上を発見(*^^)v個体識別をしようと試みましたが、違いが全く分からずさっさと諦めました・・・(^_^;)
でもピカチューの交接シーンも目撃!ウミウシの交接器は右の首あたりあり、お互いに右側を相手に向けて交接します。
ちょっと失礼して、交接器のドアップ!ウミウシは両性なので、お互いのオスの部分を交換し合うそうですよ!貴重な場面を目撃しました(๑≧౪≦)
っと!今の季節が一番ウミウシ好きにはたまらない季節ですよ~!ちなみにピカチューはこのポイントに行ければ100%お見せできるので、見たい方はお早めに~!5月までがリミットかな・・・(๑≧౪≦)
明日は、石田さんにもう一方、スーパーリピーターが加わり、かなり賑わいそうですよ~\(^^@)/
2015/03/04 :マリンハウスJAMの海日記
曇り 時々 雨 &
最高気温 18.9℃ 水温 22.3℃
風向・風速 北北東 5M 波高 2M 透明度 30M
3月に入り何だかパッとしないお天気が続いている石垣島でございますが、まぁこの天気もポジティブに考え、もうこれ以上は寒くならないと信じて前向きに行きましょう~(๑≧౪≦)
昨年アドヴァンスのライセンを取ったOさんが おNEWのレンズとおNEWのストロボを引っさげ遊びに来てくれました!初めての器材に四苦八苦しながら一生懸命写していただきましたぁ~!その成果をご覧いただきましょう~!
一枚目は、モザイクウミウシの引きのバージョン!そして、こちらはクローズアップレンズをつけてのモザイクウミウシ!同じ被写体でも待った大きさが異なりますね~(*^^)vレンズをつけただけでここまで大きくなると嬉しくなっちゃいますね~!
そして、こちらはワイドレンズでの撮影!ワイドの写真は僕もかなり難しくてセンスがいるんですがなかなか良いですよね~(*^^)v
Oさん3日間ありがとうございましたm(_ _)mこれからもっともっと器材を使いこなして綺麗な水中写真をたくさん写してくださいね~\(^^@)/また、お早いお帰りお待ちしておりますm(_ _)m
2015/03/03 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 22.6℃ 水温 22.3℃
風向・風速 南 9M 波高 1.5M 透明度 30M
今日は予定通り暖かい日にはなったのですが、予想以上に南風が強く海面はバシャバシャ・・・(^_^;)なーーんですが、水中は何事もないように静まり返って、マンタポイントへ行っては見たけど、こちらも静まり返って音沙汰なし・・・(>_<)きっと今日も黒島かどこかでお食事してるんでしょうね・・・。参った参った・・・(*_*)なので、思考を変えてマクロ一筋に方向転換(*^^)v
こちら何かわかります~?花びらみたいな感じになってますが、これはウミウシの卵なんです!この季節ウミウシも多いのでこんなタマゴもちょくちょく見かけたりします!これっ!たまごのアップ!アップしてみるとツブツブがしっかりあって卵らしいでしょ!しかし綺麗に産み付けるもんですね~!
カメラモードはマクロにしたまま、普段当たり前に見るお魚たちをクローズアップ(*^^)v
こちらは『ヒトスジギンポ』カエルウオに間違えやすいので気をつけて~(๑≧౪≦)
お馴染み『ハタタテハゼ』普通に目にするので、逆にあまり写す機会もないのですが、たまに練習がてらとってみると、これが綺麗なんですよね~!隠れても比較的何処にでもいるので、ハゼの練習撮影にはもってこいの魚デース(*^^)v
こちら意外と登場機会が少ない『クレナイニセスズメ』これも写してみると結構綺麗なんですね~!
お天気は日記を更新している今が太陽が出てきて良い感じになってきてます(^O^)海にいる時に太陽が出てくれれば良かったのにね~・・・(๑≧౪≦)
2015/03/02 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 20.6℃ 水温 22.7℃
風向・風速 北東 5M 波高 1.5M 透明度 30M
昨日の風&寒さもだいぶ和らぎ今日は落ち着きモードに(*^^)vなればという事で今日は竹富&黒島の離島方面へ~!竹富でのお目当ては、これからが旬のコブシメくんの産卵(*^^)v今年はかなり遅めなのが気がかりなのですが、例年はこのエリア12月ころには第一弾が始まっている頃なのですが、今年は2月入ってもタマゴは確認できずにおりました・・・(๑≧౪≦)
しかーし、ようやく始まったようです。まだサンゴの中にタマゴガ確認できなかったので、もしかしたら今日が本当の始まりかもしれませんが、コブシメ君を確認できましたぁ~(*^^)v良かった良かった!いよいよこれから始まりますよ~\(^^@)/
このハダカハオコゼも、若干お腹が張り気味~・・・(^_^;)もしかしたら妊婦かもしれませんね!
そろそろベビーラッシュの季節でもありますからね~!賑やかになりますよ~(*^^)vヨスジフエダイもかなり群れが大きくなって相当賑わっています\(^^@)/かなり絵になりますよ!
竹富のお目当てもクリアし、意気揚々と黒島へ~\(^^@)/黒島でのお目当てはもちろんマンタ~\(^^@)/黒島のマンタはそろそろ終わりに近づいてくる季節・・・。ですが、今日も予定通り沢山のマンタを確認!もちろん水中でも見れますが、この季節は船上からやスノーケリングでも楽しめてしまうので、かなり贅沢ですよ~!
これからは、マンタスクランブルでのマンタが主になってきますが、一年を通してマンタが見れる石垣島はやっぱり最高だぁ~\(^^@)/明日はさらにお天気が良さそうデース!また明日もお楽しみに~!
2015/03/01 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 19.0℃ 水温 22.6℃
風向・風速 北 8M 波高 3M 透明度 30M
今日から3月!石垣島の高校では卒業式が行われているようです。卒業生の皆さん!おめでとうございますm(_ _)m
今日の石垣島は久しぶりにちょっと寒い位のお天気・・・。でしたが、やはりもう3月ということもあって、真冬ではない若干柔らかめの肌寒さ(^_^;)自分でもどう表現した良いのやらですが、とにかくもう寒さのピークは過ぎて間違いなくこれからはダイビングシーズンがやってきますよ~\(^^@)/さぁ冬眠中だった皆様~!石垣島へ来てくださーい(^O^)
今日はゲストさん一名のマンツーマンダイビング!カメラ初卸のゲストさんとフォト講習も含めながマクロでじっくりと撮影会(*^^)vじーーっとしていても寒くない水温まで上昇してきたのでだいぶ楽チンですよ~(^O^)
こちら水中に咲く花!ではないですが、サンゴのポリプです!黄色い色が綺麗だったのでたまに写してみました!臆病者のクマノミ!小さなイソギンチャクにハマってなかなか出てきてくれません・・・。まぁそこが可愛いいのですがね!
ウミウシは今がシーズン!今日は『モザイクウミウシ』ウミウシ探しは今が楽しいですよ~\(^^@)/
穴に隠れて顔だけ出している、『テンクロスジギンポ』写真を練習するにはどれもバッチリな被写体です!珍しいものだけを写すのが写真ではありませんからね~(๑≧౪≦)
明日はお天気も回復しそうです!風もおさまってくるようなので楽しみですね~\(^^@)/
2015/02/23 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 25.6℃ 水温 22.0℃
風向・風速 南 6M 波高 1.5M 透明度 30M
本日の最高気温なんと25度!夏日を記録しましたァ~(*^^)vさすが石垣島でしょ~\(^^@)/昼寝も日光浴をしながら気持ちよーく(*^^)vお天気も最高でしたが、今日はマンタも凄かった~\(^^@)/しかもマンタポイントではない所でのでのマンタ大フィーバー!その模様は動画でじっくりとご覧下さい!
回り全てを10匹程のマンタに囲まれ大興奮のダイビング(*^^)vピンク色の粒はマンタの大好物のオキアミ!口を大きく開けて夢中に食事をしていました!夢中になって食事をしているので、マンタの方から近づいてきます(*^^)v
マンタ大フィーバーの動画2本立て!じっくりと見てくださーい(^O^)今日はこれだけで大満足でした\(^o^)/
2015/02/22 :マリンハウスJAMの海日記
曇 時々 雨 &
最高気温 23.9℃ 水温 22.0℃
風向・風速 南南東 8M 波高 1.5M 透明度 20M
今朝はあいにくのシトシト雨・・・昨日まではあんなに快晴だったのに~(ToT)冬場でも夏みたいな日が続くと、もう初夏が近いかも!と期待してしまいそうですが、そんなに甘くはありませんね。。。
雨は降ってますが気温は昨日より高めの南風。ダイバーにとってはなかなかのコンディションではありました。そんな南風のうちに、マンタポイントへ連日GOで~す!
昨日も編隊を組んだマンタが行ったり来たりしていたので、本日もそれを狙って待ち伏せアタック!しかし速い速い~!マンタが本気を出したらもっとスピードが出ると思いますが、それでもカメラを構えるのが追いつかない程。ハヤブサのようなマンタも、見ごたえありますね。
途中でホバリングもあり、乱舞もあり、のアクロバティックな動きを見せてくれた今日のマンタ達。中でもこのマンタだけは目が離せない個体でした。というのも、尾ビレがなく、付け根も裂けてしまっていてかわいそうな状態に・・・。ゆっくりクリーニングをして、傷を癒してくださいね~。
マンタの画像&動画ばかりになってしまいましたが、最後にマンタの泳ぐスピードの違いを見ていただきたく、動画をUPしてみました~!
最近のコメント