石垣島JAMからのお知らせ

JAM 海日記

HOME > JAM海日記

石垣島マリンハウスJAM 幼魚がこんなに可愛らしいのに。。。

2015/07/19    :マリンハウスJAMの海日記

曇り 時々 雨 
最高気温 31.3℃ 水温 30.5℃
風向・風速 南南西 12M 波高 3M 透明度 25M

本日は、朝からとっても強風~雨も強烈~(>_<)のスタートとなってしまいました!それもそのはず、沖縄付近は熱帯低気圧が通り過ぎ、台風12号は熱帯低気圧に変わったものの、こちらへと近づいてきているのです!やっと本格的な夏が来たと思ったら、またもや風に悩まされるとは、自然の摂理なのでしょうか。。。
でも潜れるところはちゃんとあります!竹富島を風よけに、ズラッとダイビング船が大集合ですが。サンゴと砂地と温泉へ、行ってまいりました!

P7192379

砂地でお馴染みとなったボラの群れ!そして紫色の目だけどアカメハゼ!潜ってみると海の中は静かでいいですね~(*^^*)

P7192382

最後に可愛い幼魚を発見!こちらは何の幼魚だと思いますか~?

P7192388

実は、かの有名な、コワ~いゴマモンガラの幼魚なのです!(成魚のゴマモンガラは縄張りに入ると攻撃してくるので、ご注意を!)なんとも可愛い風貌でしょう?お腹に産毛のようなものも付いちゃってますし・・・。ここからどんなふうに大人の模様へと成長するのか、不思議でなりません(^_^;)

石垣島マリンハウスJAM 黒島ブルーを楽しんできましたぁ~\(^o^)/

2015/07/18    :マリンハウスJAMの海日記

快晴 
最高気温 32.6℃ 水温 30.0℃
風向・風速 南南東 5M 波高 2M 透明度 25M

台風11号は結構な雨を降らせたみたいですね・・・。皆様何事もなかったですか・・・?こちら石垣島は今日も快晴\(^o^)/思いっきり夏してまーす(*^^)v

今日もグッドなコンデションの中、黒島まで足を伸ばしてきましたぁ~!今日の黒島も裏切ることなく黒島ブルーが待ってくれましたぁ~!やっぱり海が青いのは良いよね~\(^o^)/P7160003マンタのシルエットも良いけど、カメのシルエットも良いでしょ~(*^^)v
P7170119お馴染みイシガキカエルウオ!正面顔が可愛いでしょ~(*^_^*)
P7170170P7180200っと今日は黒島ブルーを思いっきり楽しんじゃいましたぁ~\(^o^)/あっ!ちなみに本日の写真はJAMスーパーリピーターのお一人、寺西さんご提供です!綺麗でしょ(*^^)v

 

石垣島マリンハウスJAM カメにマンタに大当たり~(*^^)v

2015/07/17    :マリンハウスJAMの海日記

快晴 
最高気温 33.8℃ 水温 30.0℃
風向・風速 東北東 5M 波高 2M 透明度 25M

 台風11号が気になるところですが、石垣島は全くの無関係でございます・・・(๑≧౪≦)しかし最近は台風で心配されることもありますが、こっちが心配する方が多くなってきた台風です・・・。
皆様大丈夫でしょうかね?本州に行く台風にしてはかなり大きいようなので気をつけてくださいね・・・。台風を舐めたら痛い目にあいますからね!

さて、石垣島は台風とは全く無縁でご覧のお天気!暑い暑い石垣島であります。P7161510今日は最終日のお客様の熱い熱いリクエストにお応えして、カメ&マンタチャレンジへ!それが今日は見事に的中(*^^)vカメのポイントでは甲羅をお掃除中のカメ君に遭遇!周りの僕たちには見向きもせず一生懸命にサンゴに甲羅をこすりつけてお掃除していました。背中かゆいのかなきっと綺麗好きなカメ君ですね!
P7171615お掃除が終わると、今度は呼吸をしに水面へ泳いで行きましたぁ~!泳ぎ始めの瞬間!カッコよくないですか~\(^o^)/このカメ君の写真、本日最終日のYさんご提供です!P7171616そして最終日の締めはマンタ!最近あまり出ていないので心配してましたが、心配をよそに今日は3匹のマンタが乱舞(*^^)v久しぶりに興奮したマンタショーが見れました\(^o^)/このまま好調になってくれれば良いですね~!
P9174195マンタも好調ならお天気も絶好調ですよ~\(^o^)/明日もまたお天気が良さそうなので思いっきり楽しんで来ちゃいまーす(*^^)v台風から逃げてくるなら石垣島だよ~(*^^)v

石垣島マリンハウスJAM 久しぶりの竹富島は魚が満載!

2015/07/16    :マリンハウスJAMの海日記

快晴
最高気温 32.4℃ 水温 29.5℃
風向・風速 南 3M 波高 2M 透明度 20M

南風が吹くこの季節。なかなか竹富島の南側へは行きづらい季節なのですが、今日は久しぶりに行くことができました!砂地あり、に地形あり、マクロも楽しめる竹富島は僕のお気に入りのエリア(*^^)vその竹富島が今、熱くなっておりました!夏は魚が増える季節なのですが、増え方が半端ない(๑≧౪≦)キンメモドキやスカシテンジクダイが根を覆い尽くすほどにわんさかです\(^o^)/P7152327その大群を見ているだけで満足してしまうほどです(*^^)vこちらはキンメモドキの大群!今の季節が一番多いで~す!このキンメモドキの大群の中に入るとザワザワとしっかり音が聞こえるんですよ(๑≧౪≦)一度チャレンジしてみてください!
P7152341ヨスジフエダイもかなりの数に増えて見ごたえありますよ~\(^o^)/やっぱり竹富南エリアは楽しいぞ~(*^^)v
P7162345

毎日行っても飽きない竹富島!夏のこのエリアは貴重なので是非行きたいね~(*^_^*)

でも、明日はマン多方面かな・・・(((o(*゚▽゚*)o)))

石垣島マリンハウスJAM メートル級からセンチ級まで!

2015/07/14    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ少しスコール 
最高気温 31.7℃ 水温 29.5℃
風向・風速 東北東→南東→北東 4M 波高 3M 透明度 20M

本日も晴れ~!かと思いきや、雨雲が迫ってきてスコール!という梅雨のようなお天気。風向きもクルクルと変わるので、泊めた船の向きが、潜っている間に反対向きになっていたりと、アンカリングに油断のならない一日でございました!
ただ、風が弱くなってきたので、海が静かでとぉ~ってもいいですね~(^ω^)穏やかな海がイチバンです!一方の水中はというと、台風の影響があちこちに見られます。ビーチのゴミがダイビングポイントにも流れてきていたり、陸上の植物の葉が散乱していたりと、潜っていてホウキで掃きたい気持ちになってしまいます。。。

DSCF6214

さてさて、今日のメインイベントは・・・超久々のマンタで~っす!!!ロングステイのゲスト様も、昨日はマンタに会えなかったのでホッとしました~(*´▽`*)

P7140007

そして次に大きい生物の、ウミガメ君!台風後も変わらず住み着いてくれていたとは嬉しい限りです!

IMG_1221

さらにはアカククリの群れ!一匹が変わった動きをすると、つられて他の個体も一緒に動く様が面白くてずっと見ておりました(*^_^*)
画像はありませんが、この他には大きなマダラエイが目の前を横切っていったり、コバンザメがウロウロしていたり、結構エキサイティングな水中を楽しみつつ・・・

P7140008

透明度がイマイチなポイントでは、小さい生物に目がいってしまいます。テンジクダイの群れも増えてきたので、これから夏本番!もう台風はしばらく来ませんように。。。

石垣島マリンハウスJAM 平穏な石垣島に戻りましたぁ~(*^^)v

2015/07/13    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ少しスコール 
最高気温 32.1℃ 水温 29.5℃
風向・風速 南東3M → 北東4M 波高 3M 透明度 20M

台風9号が去りようやく平穏な石垣島が戻り、今日から通常営業に(*^^)vやはり静かな海は良いですね~\(^o^)/と思いきや、何と12号の発生・・・(๑≧౪≦)今年はあといくつ台風ができますかね~・・・?

今日はちょっと台風の名残もあり、同メイドが今一つな感じだったので、じっくりと腰を添えてマクロな撮影ターイム(^O^)色んな感じで写したつもりがやはり似た感じになっちゃうなぁ~・・・(^_^;)

『イシガキカエルウオ』に『ヒトスジギンポ』などなど、じっくり構えると楽しいですよ~(*^^)vP7062220P7062221 P7062227 P7062228マクロなダイブでのんびりしましたよ~\(^o^)/明日も穏やかな海になりそうなので、じっくり楽しんで行きましょう\(^o^)/

石垣島マリンハウスJAM 今回の台風も無事に通過しましたぁ~(*^^)v

2015/07/12    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 32.4℃ 水温 29.5℃
風向・風速 南南西 9M 波高 2M 透明度 20M

今月8日に台風9号に備えて台風対策をし、丸4日間海は欠航・・・(>_<) というかお客さんが石垣に入ってこない為、お休みになったと言った方が良いかな・・・(^_^;) っな訳で4連休もしてしまいました!久しぶりの休みでちょっとボケてるかも・・・(๑≧౪≦)ブログもすっかりサボってしまいすいませんでした・・・。今回もご覧のようにロープを張りまくって台風対策!KIMG0175そして、本日ようやく対策も解除し、久しぶりの海へ~\(^o^)/・・・で潜ってビックリ(@_@;)これっ!分かりますか?岩肌に線が出来て色が変わっているでしょ・・・。おそらく台風で砂利が削られたんでしょうね・・・。この場所は1m程水深が深くなっていました・・・。やはり自然の力は恐るべし・・・(>_<)
P7122279そして、この台風明けのダイビングで早速記念ダイブ!足掛け20年の500本記念(*^^)v台風直後の記念ダイブ!思い出に残りますね~(^_^;)利恵さんオメデトウございまーす\(^o^)/
P7122265そして、これまた記憶に残る出来事が!この魚何だか解ります?そう!『コバンザメ』です。P7122272このコバンザメたち、主に見放されたのか?新しい主を探しているのか、僕らの周りを取り囲むようにグルグルと回りスキを見て、僕らにくっつこうとしておりました・・・。まぁこんなこともなかなか無いので、良い思い出になりましたね~(*^^)vP7122275ケンカしてるのが、じゃれ合っているのか?良くわからないコバンザメの行動です。

利恵さーん500本おめでとうございましたぁ~\(^o^)/もちろん600本も石垣だよね~(๑≧౪≦)
P7122294明日からは天候も落ち着きそうなので、通常出航で行ってきマース(*^^)v

 

 

石垣島マリンハウスJAM なんと台風が3つも!

2015/07/05    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 34.4℃ 水温 30℃
風向・風速 南東 6M 波高 2M 透明度 20M

季節風の『夏至南風*カーチバイ』もようやく治まり一安心していたところでしたが、なんとなんと台風が3つも発生してるではありませんか・・・(@_@;)しかも9号・10号がこっちへ向ってる~(>_<)頼みますから消えて下さいm(__)m

さて、そんな緊張感のある週末ですが、まだまだ海へは行けてます!台風前の静かな海をのんびり堪能してきました!

最近発見したカメのニューポイント(*^^)vカメハウス!今日は2匹のアオウミガメがのんびりお昼寝をしておりましたぁ~!これから潜り込んでじっくりリサーチしておきますね~\(^o^)/P7052205ハナゴイの群れもキレイに泳いでおりました!
P7052207 そして、夏の風物詩の一つ!『グルクマ』の群れ!夏の楽しみですね~\(^o^)/P7052213

 

グルクマの群れを動画でご覧ください!

石垣島マリンハウスJAM 毎日が勉強です!

2015/07/03    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 33.5℃ 水温 30℃
風向・風速 南 8M 波高 1.5M 透明度 20M

やや風が収まりつつある本日の石垣島です。水面の白波は目立たなくなりましたが、透明度がいい海域を求めていくと、やはり離島方面へ。ここ10日程は、この辺りのポイントが中心になってきました。サンゴの群生は西表に近づけば近づくほど、キレイになってきますね。

IMG_1228

ちょっと珍しいサンゴの形を・・・。「C」の形で成長してきたのですね~(*^_^*)

P6252087

本日の3ダイブ目はドリフトで大物狙いへ!ツムブリの大群に出会えました。今回のゲストさんは、ロングステイのダイブ予定なので、日々勉強中。初ドリフトも経験し、一人でタンクも背負えちゃうようになりました(*^。^*)ワタクシも、ゲストさんに負けずに毎日が勉強でございま~っす!

さてさて、海況の方ですが、早くこんな海になって欲しいものですなぁ~。ベタ凪とはここ最近ご縁がないみたいです(^_^;)

P8253580

そしてこ~んな砂地にも、久しく行っておりません!もしかしたら、明日は行けるかしら~???

IMG_0027

石垣島マリンハウスJAM こんな時は、風下へ!

2015/07/02    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 33.8℃ 水温 30℃
風向・風速 南南西 9M 波高 2.5M 透明度 20M

今朝は大潮の満潮時とも相まって、波浪・高潮注意報が発令されちゃいました~(´・_・`)なんだか風の強さに感覚が慣れてきておりますが、やはりベタ凪の海が恋しいですねぇ~。台風9号も近づいてきているし、そんなに自然は甘くない!のでしょうか。。。
こんな南風が強い日は、風が避けられるポイントへGO!です。離島方面へまっしぐら~(゚∀゚)嘉弥真島・西表島の北側は、比較的穏やかなので、他の船も集まってきています。こちら方面はサンゴの群生が見所ですが、岩礁を好むウミウシなんかも発見。白いけれど、キイロウミウシです(^_^;)

P7022176

洞窟の中のキンメモドキはまだこれから一気に増えてくるのでしょうか。岩棚の外側では、頻繁にグルクマの群れが見られるようになりました。口を開けるとキラキラ光って豪快な光景なのですが、口を閉じて泳いでいるときは、これまた地味なサバ科のお魚なのです・・・。

P6232049

夏の洞窟は、上を見上げるのが良いですね。パワーをもらえるような気がします。。。

P7022184

サンゴパワーも全開です。ミドリイシサンゴがキレイに並んで生えているの図。サンゴも生きていく場所をせめぎ合って、たくましく生きているのですね~(*´ω`*)

P7022179

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

過去の記事

最近のコメント

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る