石垣島JAMからのお知らせ

JAM 海日記

HOME > JAM海日記

石垣島マリンハウスJAM 今日もマンタデー!(^^)!

2024/01/13    :マリンハウスJAMの海日記

1月13日(土)晴れ
最高気温 22.4℃ 水温 23.2℃ 風向・風速 東北東5M 波高1.5M 透明度25M

本日のポイント

1本目:黒 島 アカモンの根    2本目:新城島 パナリビッグコーナー  3本目:黒 島 タートルロック

今日の石垣島はポカポカと暖かく、風も穏やかな一日に(^_-)-☆
本日のゲストさんは石垣に長期滞在予定なので、天気の良い日にマンタを行きたいとのリクエストを頂いておりました!
ってことで今日が正にそのベストな日なので、本日出航~!(^^)!

向かうのは、もちろんマンタが好調な黒島へ~!
1本目からマンタを狙ってエントリー!で、早速マンタの登場でしたが、素通りで数十秒ほどのマンタウォッチング!幸先の良いスタートでしたが、不完全燃焼なので、2本目は、更に南に向かってパナリのマンタポイントへ!これが大当たり\(^o^)/

入って早速マンタが登場し、その後はのんびりとホバーリングしてくれたのでゆっくりと見ることが出来ましたよ~!

頭上を通過してくれる場面もあって、写真もバッチリです(*^^)v
こちら、ゲストさんの頭上を通過していくところです(*^_^*)

その頭上を通過した時の写真がこちら~\(^o^)/ゲストさんから貴重な写真を頂戴しましたぁ~!(^^)!
迫力ありますね~(^_-)-☆ありがとうございますm(__)m

さらに上の写真の続き!カッコいいですね~\(^o^)/
2枚も写真をご提供いただきましたぁ~(#^.^#)良い写真が撮れてよかったですね~\(^o^)/

ってことで、リクエスト通り、マンタ三昧な楽しいダイビングが出来ましたぁ~!良かった良かった(^_-)-☆
また、マンタを見に来てくださいね~!お待ちしてまーす!(^^)!

 

石垣島マリンハウスJAM 黒島マンタ大当たり(*^^)v

2024/01/07    :マリンハウスJAMの海日記

1月7日(日)曇り時々晴れ
最高気温 21.8℃ 水温 23.5℃ 風向・風速 北北東8M 波高2.5M 透明度30M

本日のポイント

1本目:黒 島 アカモンの根    2本目:黒 島 V字ドロップ   3本目:黒 島 V字ドロップ 

昨日までの夏日から一転・・・(^^;)ちょっと肌寒い気温に若干強めの北風・・・。まぁ冬はこんなもんですよね~!
で、海の方は、冬の風物詩!黒島マンタが熱い季節になってきましたぁ~(^_-)-☆
朝一で黒島まで船を走らせ、マンタ狙いの一日の予定!でしたが、1,2本目は不発・・・(>_<)
でもお昼休憩をしていると、黒島マンタ特有の水面マンタを確認!ってことでポイントを移動せずに3ダイブ目!

すると潜って直ぐにマンタを発見!水面で捕食中のマンタは僕らの事は一切気にせず無我夢中にお食事~!マンタの方から寄って来るので、じっくりと待って居るだけ・・・。マンタに頭を叩かれるほど距離を泳いでいきます!

あまりに近くを通っていくので、こちらが慌てて逃げるほどです・・・(^^;)

3月頃まで続く黒島マンタ!

今が旬なので、是非是非!今からでも十分間に合いますよ~(^_-)-☆

今日は動画2本立てで~(^_-)-☆

 

 

石垣島マリンハウスJAM ’24年もよろしくお願い致しますm(__)m

2024/01/06    :マリンハウスJAMの海日記

1月6日(土)晴れ
最高気温 24.9℃ 水温 23.2℃ 風向・風速 北西4M 波高1.5M 透明度25M

本日のポイント

1本目:石垣島 名蔵湾オアシス   

2024年初日記となりました・・・(^^;)
年末のご挨拶もせずに新年を迎え、新年のご挨拶も1週間も過ぎてからになってしまい大変申し訳ございません<(_ _)>
という事で、『新年あけましておめでとうございます。』今年はJAMオープン20周年の年になります。今年も変わらず頑張っていきますので、何卒宜しくお願い致します。

ですが、新年早々大きな災害・事故が起こってしまい、被害に遭われた方々へ心からお見舞い申し上げます。一日も早い復興を願っておりますm(__)m

さて、本日の石垣島は夏日でございました。昼間はTシャツ&短パンで充分なお天気!(^^)!こんな日が毎日だと良いんですがね・・・。太陽もサンサンと降り注ぎ気持ち良ーく潜ってきましたぁ~\(^o^)/
(*^_^*)元気なサンゴに、スズメダイの群れ!これを見てるだけで癒されます(*^_^*)
やっぱり海は良いですね~\(^o^)/
個人的にお気に入りのマイタケにそっくりなサンゴの群生もキレイでしたぁ~(^_-)-☆明日も海の予定ですが、今日のようには行かない感じ・・・(^^;)風が若干強くなりそう・・・(>_<)気温も下がりそうなのでちょっとドキドキですが、まぁ潜ってしまえば楽しいんですよね~(*^^)v明日も更新するように頑張りまーす(^^;)

石垣島マリンハウスJAM コース費用改定のお知らせ

2023/12/25    :新着情報

2024年4月よりダイビング料金の改定をさせていただきます。
燃料高騰に付きやむを得ず、コース費用の値上げをさせていただきますm(__)m

詳細につきましてはコースメニュー並びに料金表にて確認をお願い致します。

*2024年3月までは、今まで通りの費用で開催させて頂きます。

石垣島マリンハウスJAM 熱いぞ竹富ヽ(^o^)丿

2023/12/08    :マリンハウスJAMの海日記

12月8日(金)晴れ
最高気温 25.6℃ 水温 24.8℃ 風向・風速 東北東5M 波高1.5M 透明度25M

本日のポイント

1本目:竹富島 かくれ根   2本目:竹富島 サンドロック   3本目:竹富島 トカキンの根

今日は穏やかな一日でしたぁ~\(^o^)/
お天気も良く、風もそれほど(*^^)vこんな日が続けばいいですね~(^_-)-☆

で、最近好調な竹富島で3ダイブ!まずは大きな大きなウミウシ!『イシガキリュウグウウミウシ』10cm以上ある大きなウミウシ(^^;)ここまで大きいとちょっと不気味な感じ・・・。このウミウシは共食いするウミウシなので余計に不気味~(^^;)

そして今日もバラクーダがお出迎え!最近熱いこのポイントです(*^^)v

ちょっと長めの動画で、潜った気分になってくださーい!

明日はお休みを頂いて、船の整備の予定です(#^^#)海ネタはしばしお休みしまーす(-_-)zzz

石垣島マリンハウスJAM 盛り沢山な竹富エリア(#^.^#)

2023/12/06    :マリンハウスJAMの海日記

12月6日(水)曇り
最高気温 25.6℃ 水温 24.8℃ 風向・風速 北東5M 波高2M 透明度25M

本日のポイント

1本目:竹富島 シャークホーム   2本目:竹富島 トカキンの根   3本目:竹富島 ミドルブック

昨日は案の定、北風が強くあまり良いコンディションでは無かったので海は中止に・・・。
そして本日は風も収まり穏やかな海況に戻り、通常通り出航~!今日は竹富エリアで3ダイブ楽しんできましたぁ~!

やはり竹富は楽しいですね~(^_-)-☆小物から大物までかなり盛り沢山な生物を見ることが出来ますヽ(^o^)丿

ウミウシからは久しぶりの発見!『キイロイボウミウシ』イボウミウシ系はほとんど紹介しないのですが、この子だけは紹介しちゃうイボ君です!

穴からかを出している『クロスジギンポ』笑っているみたいで可愛いですね(#^.^#) そして、2本目は大物を狙って!これからシーズンのイソマグロに加えて、最近好調なバラクーダも登場~!
50匹程のバラクーダが群れて泳ぐ姿は、いつまででも眺めてられます\(^o^)/ しかも、かなり寄らせてくれるので迫力満点ですよ~ヽ(^o^)丿 そして、ラストは砂地でギンガハゼを見に行って来ました! まだまだ賑やかなスカシテンジクダイの群れも竹富ならでは(*^^)v この子『クダゴンベ』もまだまだ健在でした~!ってことで、やっぱり楽しい竹富エリア!盛り沢山な生物を楽しんできましたぁ~\(^o^)/

石垣島マリンハウスJAM 冬ですね~(^^;)

2023/12/04    :マリンハウスJAMの海日記

12月4日(月)雨のち曇り
最高気温 22.1℃ 水温 24.8℃ 風向・風速 北東5M 波高2M 透明度25M

本日のポイント

1本目:石垣島 屋良部崎コーナー 2本目:石垣島 名蔵湾アカククリの根 3本目:石垣島 名蔵湾ジャイアントポテト

12月に入りめっきり冬らしくなって来た石垣島・・・(^^;)とは言っても、まだTシャツ短パンで過ごしておりますが、時にはジャンパーなども必要になってきましたね~(~_~)

雨が降ったりやんだりの安定しないお天気がここ何日も続いており、ポイントの選択に困る毎日です・・・。
まぁこれが、冬の石垣なんですがね・・・。

海に潜ってしまえば、変わらずお魚たちが賑やかに泳いでおります。

気温も徐々に下がってきて、ウミウシたちの姿も見かけるようになってきました。 洞窟にはドーーーんと、イセエビが居座っております。
ここの洞窟にはだいたいいつも4~5匹のイセエビが住んでおります・・・。 コブシメもそろそろ産卵の準備でしょうかね~(^_-)-☆
これから冬から春にかけてまたコブシメの産卵行動が始まる季節!これまた楽しみの一つですね~!
本日ラストは名蔵湾の名物サンゴ!大きなコモンシコロサンゴを見て締めくくりましたぁ~(^_-)-☆

明日はまた風が強まりそうです・・・(^^;)日替わりで風も変わるのでホント大変です・・・(@_@)

石垣島マリンハウスJAM ようこそ石垣島へ~(^_-)-☆

2023/12/02    :マリンハウスJAMの海日記

12月2日(土)雨のち曇り
最高気温 22.1℃ 水温 25.1℃ 風向・風速 北東7M 波高2M 透明度25M

本日のポイント

1本目:石垣島 大崎ミノカサゴ宮殿  2本目:石垣島 大崎アカククリの根  3本目:石垣島 大崎ハナゴイリーフ

皆様の地域もそうだと思いますが、石垣島でも最近は不安定なお天気が続いており、船の上は上着が必要な時期になってまいりました~(^^;)石垣島も同じ日本ですから~(#^.^#)

本日は、体験ダイビングでお越しいただいたゲストさんにスポット!
私と同郷の宮城県からお越しいただいたお夫妻!体験ダイビングに来ていただきましたぁ~ヽ(^。^)ノ
仙台で居酒屋を営んでいるというご主人!里帰りした際には寄らせて頂きますので宜しくでーす(#^.^#)

最初はかなりビビっていた奥様も一度潜ってしまえば余裕の表情に・・・(~_~)
ニモにも会えて緊張もほぐれたようで-す(^_-)-☆

午後からも追加のダイビング!今度は念願のカメさんとも逢えて大満足(*^^)v
これから忘年会シーズンで忙しくなると思いますが頑張ってくださいね~!(^^)!
仙台に行ったときは宜しくでーす(#^.^#)

明日は若干寒さも和らぎそうです。何処へ行けますかね~(^_-)-☆

石垣島マリンハウスJAM マクロなダイビング(^_-)-☆

2023/11/29    :マリンハウスJAMの海日記

11月29日(水)晴れ
最高気温 27.2℃ 水温 25.2℃ 風向・風速 東6M 波高2M 透明度30M

本日のポイント

1本目:黒 島 V字ドロップ    2本目:黒 島 アカモンの根    3本目:黒 島 ハナヒゲポイント

今日はポカポカ陽気のとっても気持ちの良いお天気でしたぁ~(^_-)-☆
船上での昼寝もとっても気持ち良かったですよ~(#^.^#)

さて、また数日お休みしてしまいましたが、この数日はマクロなダイビングを楽しんでおります。
というのも、今回のゲストさんは大のウミウシ好き!ウミウシ以外は興味が無い!って感じです(^^;)
ってことで、ほぼ泳ぐことなく水底にへばりつき、一心不乱にウミウシを探しております(@_@)

ですが、なかなかどうして、見つからないものですね~(^^;)まだ水温が高めではあるので、ウミウシの季節にはちょっと早いかもしれませんが、にしても見つけられなーい・・・(^^;)
そんな中でも、見つけられたウミウシをご紹介!まずは『ムカデミノウミウシ』大きさ3cm

『リュウグウウミウシ』大きさ5cm

『トサカリュウグウウミウシ』大きさ10cm

こちらは交尾中のウミウシです。右側の首のあたりから管が伸びているのが分かると思いますが、これが交接器なんですね~!
『キイロウミコチョウ』大きさ2mm これは極小だったぁ~(^^;)
『オレンジウミコチョウ』大きさ5mm 『コナユキツバメガイ』大きさ5cm

もっと珍しいウミウシを探したいんですが、なかなか見つかりませんね~(^^;)明日も頑張って探すぞ~ヽ(^。^)ノ

石垣島マリンハウスJAM 女子会(#^.^#)

2023/11/25    :マリンハウスJAMの海日記

11月25日(土)曇り
最高気温 24.8℃ 水温 25.1℃ 風向・風速 北東9M 波高3M 透明度30M

本日のポイント

1本目:黒 島 アカモンの根    2本目:黒 島 V字ドロップ    3本目:黒 島 タートルロック

昨日からまたまた風が強まり、ポイント選びに難航・・・(^^;)
そんな中、女子会が開催!というのも皆様JAMオープン以来の常連様!20年ほどご利用いただいておりますm(__)m
普段はご主人と二人で来られるのが常ですが、昨年から女子会として年に一度奥様方で来ていただいておりますm(__)m
なのに風が強くてちょっと残念ですが、そこは気心知れた皆さんなので船上でも水中でも楽しく過ごしていただきましたぁ~!

今日は黒島まで足を延ばして、黒島ブルーを満喫!(^^)!今日の黒島はとっても青かったぁ~ヽ(^o^)丿基本的には一日曇り空だったのですが、時折みられる太陽の光がとっても眩しかったでーす(^_-)-☆こちらは昨日のヒレナガネジリンボウです。
お口を開けてる表情がとっても可愛らしいですね~(^_-)-☆

そして今日の夜は、お酒の席で盛り上がる女子会!
もちろん自分は女子会には参加できませんが、皆さんで楽しんでくださーい\(^o^)/

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

過去の記事

最近のコメント

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る