ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2016/04/14 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 27.2℃ 水温 24.8~25℃
風向・風速 北北東 4M 波高 1.5M 透明度 30M
ここ最近、毎晩のように雨が降っております石垣島。。。昨夕は雷も鳴り、大雨&強風で台風並みのお天気に~(>_<)ですが一夜明けるとあら不思議、穏やかなダイビング日和に戻ってくれましたよ(*^^)v
本日最終日のゲストさんは、マンツーマンダイブ。スキルアップしたいとの事でしたので、流れのある水中でのバランスの取り方や、後ろ向きに泳いでみたり、うねりに合わせたフィンキック、ホバリングのコツなどを習得。中層も上手に泳げるようになり、見事に上達されました!向上心の有るダイバーさんなので、ログブックもメモがぎっしり書かれています。素晴らしいですね~(*^_^*)
風も弱まったので、久々の竹富島~黒島方面へと南下!若いハナヒゲも健在でした。
この根の上には背ビレに猛毒のあるオニダルマオコゼが、気づかないと手を付いちゃいそうな位置に岩と同化していました。可愛いサイズですがご注意を。
デバスズメダイに同化して身を守っていたのは、フタイロハナゴイの幼魚。色鮮やかでとっても目立つ幼魚なので、他の魚に紛れないと外敵に襲われやすいのでしょう。
こちらも紛れこんでいるのは、ヘラヤガラ。どう見ても違和感ある魚群の中にいますが、群れている魚はやはり強いのですね~。
ラストは大好きなノコギリダイに、ワタシが紛れてみました。ちょっと拒否られましたが・・・・・。
2016/04/13 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ のち 雨 &
最高気温 28.8℃ 水温 25.5℃
風向・風速 西南西 6M 波高 2M 透明度 25M
晴れました~\(^o^)/一日雨の予報だったので、ゲストさんもこのサプライズにはニッコニコですね~!太陽ってスバラシイ!!
水中でも太陽を拝めましたよ。ありがたいですね~(*^_^*)
ガレ場にハタタテハゼの団体様がいました。ほっぺのそばかすみたいな頬紅がオシャレ~!
見事な左右対称ポーズの女性陣と、撮影に夢中な男性陣。水中にいるゲストさんの性格がよく伝わってきました~(*^_^*)
本日で最終日の皆様、ラストも晴れて何よりでございました!春の風が少々強かったですが、また夏の海にも遊びにいらしてくださいね~ありがとうございました<m(__)m>
2016/04/12 :マリンハウスJAMの海日記
快晴
最高気温 27.2℃ 水温 25.7℃
風向・風速 南 2M 波高 1.5M 透明度 25M
昨夜の大雨があがり、今朝はこんな感じの太陽が出てきてくれました!水中はもう夏の景色。光のシャワーが船から注いでおりました\(^o^)/
青い水中には、赤色の魚が映えますね~。何回見ても飽きないハナダイの群れ。
そして目の前でコブシメの交接が始まってしまい、どうしていいか分からず固まっちゃったゲストさんなのでした(*^_^*)この後すぐに別の雄に引き離されて、恋は実りませんでした~。
ちっちゃいコバンザメを従えたウミガメが、太陽へと昇っていく様子が幻想的でした。
こちらはコブシメが、カメラに向かってずんずん接近してきます。3D映像みたいでしょう?
2016/04/11 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 26.6℃ 水温 25.5℃
風向・風速 北北東 7M 波高 1.5→2M 透明度 20M
しとしと雨が降ってきた本日夕方の石垣島は、ここ最近で一番涼しい感じです。蒸し暑い日々が続いていたので、しばしのクールダウンなのでしょうか。太平洋に向かって伸びる長~い前線が、明日は南下するので、また晴れ間が出てくるはずです(^^♪
今日は到着後のゲストさんの貸し切りダイブで、早速コブシメにご挨拶。先日いっぱいいいたコブシメはどこかに行ってしまったようで、今日は1匹だけいてくれました。
ここのポイントでは、あちこちでクマノミのイソギンチャクが茶つぼ状態になっていました。このフワフワ感がたまりませんが、クマノミにとっては居場所がなくてかわいそう・・・。
砂地で見つけたタツウミヤッコの幼体と思われるこちら。動かなかったらただの海藻にしか見えません(^_^;)
サンゴも元気いっぱい!今朝は4時に起きて来島されたゲストさんも、お昼寝挟んで元気に2ダイブしていただきました!
2016/04/10 :マリンハウスJAMの海日記
曇り 時々 晴れ &
最高気温 27.9℃ 水温 24~25.5℃
風向・風速 南 3M 波高 1.5M 透明度 5~30M
穏やかな夏日が続いております石垣島。日差しもそれほど強くなく、トライアスロンにはちょうどいい気候となりました(*^_^*)海はと言うと、これまたバリエーション豊富な魚達に出会えましたので、今日は言葉よりも画像と動画でお送りしましょう~!
1ダイブ目から石垣島ではレアなアイドル、トウアカクマノミ観察へ。実はこのイソギンチャクでは熾烈な縄張り争いが繰り広げられており、クマノミの幼魚がトウアカの攻撃に対抗中なのです。
そして他のポイントではお目にかかれないミヤコイシモチも健在。結構キレイな魚なのですよ。
数ある本日のヒットの中でも特に興奮しちゃいました、ハナイカの孵化したてホヤホヤの稚魚。2本の太い腕もちゃんとあります。ミミイカかと思いましたが耳が無かったのでハナイカでした・・・。
これが卵です。今にも生まれそうでしょう?卵の中でも動いてますので動画でご覧ください。
今日のマンタは一度に7匹の大乱舞~!!!圧巻でした。
こちらはゲストさんが注目していたスタンプ君。オレンジ色のスタンプが付いています。何でしょう?モヨウフグに似ていましたが、ケショウフグでした・・・。名前がアバウトでスミマセン。。。
ディープな世界に棲む、スミレナガハナダイ。サロンパス柄の雄が有名ですが、雌の方がキレイな色だと思いませんか???
ラストはハナゴイの群れに囲まれて。グルクンとハナゴイのコラボレーションが見事に決まりました!3日間で計10ダイブ潜っていただいたお二人。天気も海も充実した3日間でしたね。また石垣島の海で遊びましょう、どうもありがとうございました~~~<m(__)m>
2016/04/09 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ 時々 曇り &
最高気温 28.8℃ 水温 25.3℃
風向・風速 南南西 6M 波高 1.5M 透明度 25M
本日もかなりの快晴!途中で雨が降りましたがなんのその、お祝いにふさわしい日となりました(*^_^*)海も船も貸し切りで、の~んびり潜っていただけてヨカッタ~!!高校時代からの同級生のお二人ですから、何の気兼ねもなくバディダイブができますね。
今日はお祝い3連発で行きま~す!まずはランチでプレお祝い~\(^o^)/
そしてサンゴ畑に囲まれながら、水中癒されつつ200本達成~!!!
そしてダイブ後にケーキのお祝い!心温まる親友との記念ダイブ、いいですね~(*^^)v
まだまだお若いお二人、この日4ダイブをしても元気いっぱいです。300本目指して、これからも潜りまくってくださいね~(^o^)丿
2016/04/08 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 29.1℃ 水温 25.5℃
風向・風速 南 7M 波高 1M 透明度 25M
湿度90%以上の昨夜は、思わずクーラーを付けようとしてしまった程、夏の寝苦しさを思い出しました~(@_@;)4月ってこんなに暑かったかしら???海へ行くには最高の気候なのですがね。。。
さて本日のお題は、「水中の争奪戦」。コブシメの雄達による雌の奪い合いも、ピークになってきましたよ!画像右から、①雌を奪われる雄、②略奪愛を図り、威嚇中の雄、③その隙に逃げる雌・・・という三角関係のシーンです(^_^;)
こちらは争奪戦ではないのですが、水中撮影のコツ、被写体にできるだけ上手に近づく方法です。被写体の目線より下から近づくのと、被写体に同化するような気持で!をおススメいたします。ダイバーの泡も、ちょっとしたフィンの動きも、カメラの構えも、生物にとっては威圧感がありますからね。こんな感じで近づくと、右にも左にもウミガメ状態ですよ~(*^_^*)
お次は水中の恋が実って、めでたく妊娠中の生物達。ガラスハゼはこのムチカラマツで産卵の時期を待っています。
オビイシヨウジもお腹が重たそう・・・。春のシーズンは、魚達もサンゴも元気ですね~。
ラストは食物争奪戦!ウミヘビが苦手な方スミマセン。最初このウミヘビは、他の大きな魚にくっ付いておこぼれを狙っていましたが、いつの間にか自分がえさを探す役目になってしまい、結局何も見つからず、ニジハタ二匹がガッカリ~のシーンです。
2016/04/04 :マリンハウスJAMの海日記
曇り のち 晴れ &
最高気温 27.1℃ 水温 24.3℃
風向・風速 南南西 6M 波高 1.5M 透明度 30M
今日も晴れのはずが曇ってしまった朝。。。ですが、出航し始めると空が明るくなり、太陽も顔を覗かせてくれました~(^^♪何より海の色が青い!ブルーウォーターの海を貸し切りのお二人でございま~す。ちなみに後ろにいるのは川島家三男坊の重斗、春休みを絶賛満喫中~(*^^)v
昨日は贅沢なイセエビだったので、今日はコンパクトなこちらのモンハナシャコを観察。目がクルクルと回ります(*^_^*)
コブシメも春休み?というよりも、春の恋と産卵で忙しそう。10匹位は一度に集まっていましたね~!
ハナダイ達も負けずに恋の季節。乱舞しているのをずっと見ているだけでも飽きません。
今年お初のギネス級サイズのコモンシコロサンゴ!変わらず元気でいてくれました。
午後は竹富島観光に行かれるゲストさん。竹富島の港近くの海は、ものすっごいキレイなブルーで、波照間島なみの青さでしたよ!「ここで泳ぎた~い」と子供達。気持ちは分かるけれども、高速船がバンバン通るので無理ですよ~(^_^;)
2016/04/03 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 25.9℃ 水温 23.6℃
風向・風速 南南東 6M 波高 1M 透明度 25M
連日初夏の気候になってきた4月の石垣島ですよ!本日も晴れ~の予報だったのですが、なぜだか曇り空。夕方に少し晴れ間が見えてきましたが、やっぱり朝から晴れてくれないとね。。。(*^_^*)しかも今日のゲストさんは、まだ寒さ残る仙台からお越しなのですから!というわけで、貸し切りのんびりダイビングを満喫していただきました!
中層を泳いでいるミノカサゴにはご用心!この奥に美味しい、いやキレイなエビがいるので、ミノカサゴ君にはちょっと場所を譲ってもらいました(^o^)丿
いつも仲良しご夫婦のお二人。ご主人は去年の今頃にライセンス講習を受けに来ていただいて、その後ケアンズに潜りに行ったのですって~うらやましい!
最近カラフルなウミウシを見ていないなぁ~と感じていたら、ミゾレウミウシのペアに出会いました。まだ水温が低いうちに、ウミウシも探していきますね。
そして今日の大物はこのシマイセエビ!あっちにも、こっちにも、ヒゲを出して顔を覗かせてくれたイセエビ。ここに棲み付いていた、かわいいゾウリエビはどこに行ったのかしら???
貫録のある大御所も登場~\(^o^)/イセエビって、何故か体の小さな個体しか、全身を見せてくれないのです・・・この個体はBIGでしたよ!!!
2016/03/29 :マリンハウスJAMの海日記
快晴
最高気温 23.0℃ 水温 23.2℃
風向・風速 南東 4M 波高 1M 透明度 30M
今日は快晴~文句のつけようがありません
昨日までアドヴァンス講習をしていたお二人様!最終日にお天気に恵まれてホント良かったですね~!
しかも、昨日まで北風でお二人のリクエストのマンタはやや諦めモードだったのですが、何と最終日に南風~(*^^)vしかもうねりも収まってチョー静か!という訳で念願のマンタとも無事にご対面\(^o^)/
さらにはカメもバッチリゲット(*^^)v今日は大きな大きなアオウミガメがなんと3匹!
昨日までの辛かった講習が吹っ飛びましたね~\(^o^)/
さらにさらに今が旬のコブシメもしっかりと堪能し(*^^)v今日は文句なしのフルコースで無事締めくくりましたぁ~\(^o^)/さぁアドヴァンスダイバーとしてお手本になる様にしっかりと潜って下さいね~(^_^;)
そして、こちらは本日よりオープンウォーターの講習に来てくれたMさん!さすが若いだけあっての見込みが早い(*^^)v何の問題も無くスキルをこなし、あまりに上手なのでマンタもしっかり見てきましたぁ~\(^o^)/もちろん他の皆さん同様、コブシメにカメもちゃんと見てきましたよ~!初めてのダイビングで、コブシメ&マンタ&カメ!ってチョー凄くないですか~(*^^)vこれが石垣ですよ~\(^o^)/
泳いでいる姿は中性浮力もバッチリとれてカッコいいでしょ~\(^o^)/明日も頑張りましょう!
最近のコメント