ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2017/04/21 :マリンハウスJAMの海日記
曇り のち 晴れ &
最高気温 29.3℃ 水温 25.9℃
風向・風速 東 8M 波高 2→2.5M 透明度 10→25M
昨夜も雨が降り降りジメジメ蒸し暑い石垣島。。。海に出ると太陽も顔を出してくれ、ポカポカちょうどいい陽気ですが、陸上では汗だくでしょうね~。しかし明日から一転して気温が下がりそうなので、逆に寒さ対策をしないと・・・という最近の天候でございます。
本日は大好きな竹富南でまったりと・・・と思っていたのですが、干潮の濁りが出てきてしまい、一面グリーンな世界。ならばっ!じっくり小さい生物探しでもしましょうかね~。まずは背びれが可愛らしい扇状のヘビギンポ。
砂地のサンゴも無事なところも残っていて、スズメダイの幼魚がちょこんと。
ブッシュドノエルウミウシのおしり部分も、もちゃっとしていて面白いですね~。
程良い流れが、ヨスジフエダイの群れを同じ向きにさせてくれます。
白化イソギンチャクの蛍光ピンク。ゴージャスな衣装をまとったハマクマノミに見えませんか???
キンキラお目目がいっぱい!孵化直前のクマノミの卵です。孵化してから外敵にやられないように、大きな目が出来るのでしょうね(*^_^*)
さて本日5日目でラストダイブのゲストさん。疲れも見せず、水中の動きも、陸上の動きも、ゆったりしつつキビキビとしております!流れがあっても、ロープ無しで安全停止!すごいですねぇ~。また近々、石垣島に帰って来てくださいませ!どうもありがとうございましたm(__)m
2017/04/20 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 28.0℃ 水温 26.0℃
風向・風速 南 7M 波高 1.5M 透明度 30M
昨日900本記念を迎えた小林さん!さぁ~また今日から1000本目指してスタートでございます!
今日は南風が若干強かったので小浜&西表の離島めぐりでございます!
今日は透明度も良くお天気も良くの~んびりとゆっくり潜ってまいりました!
石西礁湖と呼ばれるこちらのエリアは昨年の白化現象を乗り越えたサンゴが多く点在し、まだまだ元気だよ~!といわんばかりに元気なサンゴが沢山あります!八重山のサンゴはまだまだ死んではいませんぞ~(*^^)v
そろそろ出てきましたタイワンカマス!まだまだ数は少ないですが、夏に向けて増えてくるはずですよ~\(^o^)/
そして、今日は取っても珍しいチョウチョウウオを発見(*^^)v
『オウギチョウチョウウオ』と言って、石垣ではあまり見れない稀少なお魚です。僕も年に1~2回ほどしか見ないほどのレア物でございます。いつもうまく写真に写す事ができないのですが、今日はとってもフレンドリーだったのでこれでもまぁ良いかなぁ~って感じです(^_^;)
明日は小林さん最終日~!1000本への道のりは始まったばかり~(^o^)丿頑張ってくださーい\(^o^)/
2017/04/19 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 29.3℃ 水温 25.5℃
風向・風速 東 7M 波高 1.5M 透明度 30M
昨日は何かとバタバタしてしまいブログをお休みしてしまいました・・・(>_<)すると今朝、お客様より『ブログさぼったろ!』お叱りの言葉が・・・(^_^;)大変失礼いたしましたm(__)m
とういう訳で本日は言い訳無用なブログ更新!
今日は大きな話題があるので頭を悩ませなくとも大丈夫~\(^o^)/その話題とは、なんと900本の記念ダイブでございます(*^^)v今日で3日目の小林さん!本日の1本目でなんと900本達成です!おめでとうございます\(^o^)/
地形が大好きな小林さんの為にがっつり地形ダイブで900本目をお祝い(*^^)v
ビックリするのが、小林さんはなんとダイビング始めて12年だそうです。12年で900本って凄くないですかぁ~・・・(@_@;)ここ3年位は年間100本のチョーハイペースだそうですよ~!インストラクター並ですね(*^_^*)
本日ご参加の皆さんと記念撮影~\(^o^)/さらにビックリなのは、小林さん御年7?歳でございます!1日3ダイブしっかりと潜り、しかもタンクを担いだまま船に上がってきますよ~!そんな年齢は全く感じさせない若々しい小林さん!素敵でございます(^O^)/
お昼はもちろん記念のお赤飯で!みんなで美味しく頂きました(*^^)v
食後の後は船上でお祝いのケーキも!船上でケーキが食べれるなんてなかなか贅沢でしょ(*^^)v小林さんのおかげですね~!
こちらは本日最終日となった原田さんと中村さんご夫妻!3年前にJAMで知り合った皆さんはすっかり仲良しに!毎回日程を合わせて石垣へ来てくれています!最高のダイビング仲間ですね~(*^^)v
3人はまた10月に石垣で再会する予定!今回はマンタは残念な結果でしたが、次回こそはリベンジしましょう~\(^o^)/また10月に待ってマース!
2017/04/17 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 28.4℃ 水温 25.0℃
風向・風速 南 7M 波高 1.5→2M 透明度 20M
本日から、JAMとしましては本格的にダイビングシーズンとなりますよ~!常連さんが続々とご来島の予定でして、このままゴールデンウィークも毎日海に出ますので、海日記も気合を入れて更新いたしますね(^○^)
さて今朝は関空から直行便のゲストさんをお迎えしたので、ゆっくりのスタートとなりました。思いのほか南風が強く吹いていましたが、一本目は浅い水深でまったりとイセエビチェックへ!
居ました居ました、目視できるだけでも3匹!お目当てのゾウリエビは不在でしたが、まだイセエビ漁が解禁前なので、イセエビ達も警戒心がなくバンバン寄っても大丈夫でございました(^^♪
地形大好きなゲストさんも満喫できてヨカッタ~!
潮の関係で茶つぼ状態になるハナビラクマノミのイソギンチャク。こちらは白化の影響がなく本来の色合いです。
一目見て「太っ!」とスレートに書いてしまいましたが、首周りが丸太サイズのニセゴイシウツボ・・・を撮りたかったのですが、魚達のアピールが激しかったので、ウミヅキチョウチョウウオの若魚がメインになっちゃったの図です(^_^;)
竹富北側のサンゴはまだまだ元気でいて欲しいなぁ~。このサンゴが大きくなる事を願ってます。
最後に恥ずかしがり屋さんのクマノミ幼魚で締めくくり!本日も元気に3ダイブしちゃいました(*^^)v
2017/04/10 :マリンハウスJAMの海日記
快晴!!!
最高気温 28.4℃ 水温 24.3℃
風向・風速 南 5M 波高 2.5M 透明度 20~30M
昨夜の天気予報で、今日は風速10メートル以上の強風が吹くと覚悟しておりましたら、予想外に風は穏やか。いい方向に天気予報が外れてくれましたよ(*^_^*)しかも気温は28℃を超えて、朝の湿度は100%近くに(@_@;)どうりで昨夜は寝苦しいなと思いましたわ~。全国の気温はまだ一桁~10℃台ですものね、この暑さが信じられませんよね~。
そんな真夏日!にふさわしく、本日のテーマは「ゆる~いダイブ」です。久々に竹富島の北側に潜ってみました。白化していたサンゴはまずまずの状況でひと安心。ガレ場ではミノウミウシもいたりして、だんだんマクロモードになってきちゃいます。
サンゴに擬態していたオニカサゴ。あ、銀杏!と思ったのが、この目。ジッとしているけれど、ちゃんとこっちを見ているのですよ。
石西礁湖のサンゴ。先月の「あさチャン」の撮影でも来ましたが、やはりここのサンゴは元気で何よりでございます!
小浜島周辺にも来てみました。光が夏を感じさせますねぇ~。
ラストダイブは浅瀬を浮遊~。ぼ~っとただ泳ぐのも、たまにはいいですよ!
最後にリュウキュウキッカサンゴの群生をチェック。白化のひどかった一時期よりは回復していますが、これからの生命力に期待しています。。。
さてさて、連日の夏日も明日まで!春の真夏日を満喫しなくちゃ~(^^♪
2017/04/09 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ のち 曇り &
最高気温 27.2℃ 水温 25.0℃
風向・風速 南南東 6M 波高 1.5M 透明度 30M over!!!
南風が続いており連日夏日の石垣島。。。あったかいって素晴らしい!ですが油断は禁物。海上では、大雨を降らす前線が遠くに見えているので、それに近付かないようにしつつ、本日は嘉弥真島~西表方面へと向かいました。
やはりこの辺りのサンゴはまだまだ元気いっぱい!水面も水中もブルーウォーターの中、まずはサンゴで癒されました~(*^^)vっと、プランクトンが増える時期によく見かけるこの物体がチラホラ・・・刺された事はないですが、プランクトンを捕食する大物を見られるチャンスがUPする気がします。
風も波も穏やか、しかも引き潮のいい時間帯・・・なので、行っちゃいました!ヨナラ水道のドリフトダイビングへ~!!!
砂地のマンタは潮の流れに乗って、本当に優雅に泳ぎますね。強い流れの中でも、同じ所でホバリングできるマンタのヒレが欲しくなりました(*^_^*)
そんなドリフトダイビングは条件が揃わないと滅多に出来ないので、動画3本立てでご覧くださいませ~(^o^)
2017/04/08 :マリンハウスJAMの海日記
快晴
最高気温 27.4℃ 水温 24.3℃
風向・風速 南南西 5M 波高 1.5M 透明度 30M
本日の最高気温は、なんと27℃を超えちゃいました~(*^^)v夏日で風も穏やか、最高の海日和!まずは、光がキれいに差し込む地形ポイントでの~んびり!
カクレクマノミの子供が住んでいるイソギンチャクは、白化から少し回復中。。。
一方の、ハマクマノミのイソギンチャクは、依然白化したまま・・・その違いを観察してもらってるシーンです(*^_^*)
お次は砂地でまったりと。ハナヒゲウツボは、2匹が健在!おニューカメラに、興味深々のハナヒゲ君でしたね!
いつにも増して、にょ~ん!と伸びていたのは、このカメラだから???
スカシテンジクダイのペアを観察の図~。青い水中が映えます!
ラストはコブシメ!ここのコブシメ、なんだか今年は警戒心が強いのか、あまり近づけません。じっとしながら、産卵地のサンゴに戻ってくるのを待つ事にしましょう。なのでアップの画像が撮れず残念(>_<)
程良い流れの中、ヨスジフエダイが同じ向きで泳いでおりました!快晴の夏日を堪能した一日となりましたね~(^^♪
2017/04/07 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 25.7℃ 水温 24.0℃
風向・風速 南南西 8M 波高 1.5M 透明度 25M
前回の更新から早くも1週間経ってしまい、スミマセ~ン!今日から通常更新していきたいと思いますので、よろしくお願いいたしま~すm(__)m
さて本日のゲストさんは、昨年11月に海洋実習を受けにいらして、約4ヶ月ぶりの再来島。ブランクを空けずに潜るのはとっても大事ですね~そしてJAMに再来店していただき、どうもありがとうございます!
地形ポイントで水中に慣れてもらった後は、南風も強くなってきたので、静かなマンタポイントへまっしぐら~~~!
いましたいました、前回はすぐに出てきてくれたマンタですが、今回は2回チャレンジしてようやく登場~!
こちらに向かってきたので、フレームアウトしちゃいました(^_^;)近かったですね~!!!
春先の石垣島は、ちょいと水温が低めですが、ゲストさんも水中もゆっくり出来るのでおすすめですよ(^o^)丿
2017/03/30 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 26.1℃ 水温 24.2℃
風向・風速 南 4M 波高 2.5M 透明度 20M
本日の石垣島快晴&夏日~\(^o^)/26度まで上がりましたよ~!
そんな本日は春休みらしく2組のファミリーと普段は研究漬けの学生さんにご参加頂きましたぁ~!ほんと天気が良くて最高でしたぁ~\(^o^)/
4月からは5年生になるお兄ちゃんのみつき君と新2年生になるこゆきちゃん!とっても可愛い兄弟でしたぁ~!お兄ちゃんが飲めないコーヒーを美味しい美味しいと言って飲んでいたこゆきちゃん!やっぱり女の子はおませちゃんですね~(*^^)v
こちらは2年前にも来てすっかり石垣島が大好きになったというまほちゃん!なんと将来はシャチのトレーナーになると決めているまほちゃん!今から海で猛特訓してましたぁ~!
4月からはピカピカの一年生~!楽しみだね~!
こちらは4月から大学4年生になるという内田君!普段は研究室にこもっていて太陽に当たる時間がないんですと言う内田君!『今日だけは一年分日焼けしていきます』っと意気込んでの参加~!お天気が良くて良かったね~\(^o^)/将来はノーベル賞目指して頑張れ~!でも一年に一度は石垣島へ来るんだよ~!
みーんな素直な可愛い子達で、今日はおじさんも癒されましたぁ~\(^o^)/
素敵なファミリーとご一緒できておじさんも楽しかったよ~\(^o^)/
こーんな可愛い女の子ならおじさんも欲しかったなぁ~(^_^;)
お母さんも今日は子供を忘れて夢中で泳いでいましたぁ~(*^^)v みんなぁ~!また必ず来てね~\(^o^)/楽しみに待ってるよ~!4月から学校頑張るんだよ~!
2017/03/26 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 19.3℃ 水温 24.2℃
風向・風速 北 6M 波高 2.5M 透明度 20M
ツアー最終日!今日は少し寒く最高気温は20℃に届かず・・・(^_^;)ですが皆様元気にお越しくださいましたよぉ~(*^^)v
今日は北風がやや強かったので初日に続き竹富エリアへ~!昨日は当たりが悪かったので、今日は何とかお願いしま~す!
今日の狙いはイソマグロ~!居ました居ましたぁ~\(^o^)/この時期旬なイソマグロ!悠々とグルクンを追いかけておりました!
大きいものでは1mを超えるものも!っと何とか昨日の引きの悪さを払拭出来たのではないかと・・・(^_^;)
みなさーん!3日間ありがとうございました!ちょっと寒い日もありましたが、3日間楽しく潜れましたね~\(^o^)/またお待ちしてまーす!
最近のコメント