ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2017/09/17 :マリンハウスJAMの海日記
9月17日(日) 晴れ ☀
最高気温 31.2℃ 水温 29.6℃
風向・風速 北西 4M 波高 3M 透明度 30M
台風後の強風とうねりがなかなか弱まらない石垣島ですが、お天気はご覧の通り快晴でございます!夏の強烈な日射しから、秋の「油断してたら微妙に日焼けしちゃった」日射しへと変わって来ましたし、なんだか秋を感じてしまいますねぇ~。でもきっと、まだまだ暑い日は続きます!これからの時期は、透明度もグンとアップしますので、ご期待くださいませ~。
今日からファンダイブのリピーターさんも、強風が収まってなんとかひと安心・・・。
水中から見る太陽も、台風前のものに戻りました!
台風で大物からはぐれたのか、コバンザメがダイバーの回りを回遊中~。
昨日から頻繁に見られるホワイトチップ。おとなしいサメですが、グルグル回遊しているといかにもサメって感じです。
久しぶりに行った東海岸のクマノミ宮殿も健在でした!
体験ダイブの中国からのゲストさんも、うねりに負けずに楽しんじゃいました(*^^)v明日はさらに青い海をお伝えできますように!
2017/09/17 :マリンハウスJAMの海日記
いつもご利用ありがとうございます。
この度マリンハウスJAMのメールアドレスが変更になりましたのでお知らせいたします。
*全て小文字になります。
変更前のアドレスは9月15日頃より既に使用できなくなっております。
それ以降にメールをいただいている方は恐れ入りますが再度変更後のメールアドレスへ送っていただくか、もしくはお電話にてご連絡いただきますようお願いいたします。
ご面倒をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
マリンハウスJAM 川島実
2017/09/16 :マリンハウスJAMの海日記
9月16日(土) 晴れ ☀
最高気温 31.7℃ 水温 29~30℃
風向・風速 北西 12M 波高 5M 透明度 30M
大変・大変ご無沙汰してしまいました・・・(^^;)
間に台風18号を挟み何かと忙しく、またまた怠け癖が出てしまいました・・・。
台風といえば、こちらと同じくらいの勢力で本州へ向かっているようで・・・。くれぐれもお気を付けくださいね!暴風の中決して外へは出ないように!これは鉄則です(^_-)-☆お気を付けください!
石垣島は被害はほとんどありませんでしたのでご安心を~(^^♪
さて、台風明けの石垣島は台風一過とはいかず、強風が続いておりましてかなりポイントが制限され、ポイント選びに苦戦しております。
本日はまたまた中国からのお客様!4家族でボートをチャーターしていただき、シュノーケリングに釣りに一日遊んできましたぁ~\(^o^)/
子供の笑顔は世界共通~!癒されますね~(^_-)-☆
今日はウルトラ3兄弟もご参加・・・>^_^< 以前も紹介しましたが、やはり中国ではこのスタイルが流行っているんでしょうかね・・・?
うちでも取り入れようかな~・・・(^^;)
釣りはなかなかの釣果(^_-)-☆魚を釣り上げて子供たちも大喜びでーす(*^^)v
釣りに飽きると泳いで!また釣りをして!限られたポイントでしたが皆さん楽しんでいただけたようで~す(^^)/
言葉は通じませんでしたが、子供たちともすっかり打ち解け!変顔もしてくれるんです!
可愛いですね~!
最後はみんなで記念撮影~\(^o^)/風が強くて満足に案内できませんでしたが、また遊びに来てね~!次はもっときれいなところ連れていくからね~\(^o^)/
ありがとうございました<m(__)m>
明日もい風が強いかな・・・(^^;)
2017/09/07 :マリンハウスJAMの海日記
9月7日(木) 晴れ ☀
最高気温 33.0℃ 水温 30~31℃
風向・風速 南南西 7M 波高 2.5M 透明度 30M
今年はまともに台風も来ないまま9月を迎えております・・・(^_^;)来ないに越したことは無いんですがね~・・・。今のところサンゴの白化現象も見られないので、このまま大きいのが来なければ万々歳ですけどね(#^.^#)
さてさて本日はダイバーに体験ダイビングにスキンダイビングに大賑わいの船上となりましたぁ~\(^o^)/
まずは体験ダイビングの皆様~!最初のポイントは軽ーくシュノーケリングで肩慣らし~!最初は笑顔が見れなかった皆さんでしたが、時間が経つに連れ笑顔が見れましたぁ~!ヨカッタヨカッタ(*^^)vこの水慣れの時間がとっても大切ですね~!やっぱりお客さんのあ顔が見たいですからね~・・・(^_^;)
2か所目のポイントでいよいよ本番!ダイビングでーす(*^^)vシュノーケリングで素潜りまで出来た皆さん!素潜りに比べたら呼吸が出来るダイビングはお手の物(*^^)vみんな一人でスイスイ(*^^)v
マスク越しの良い笑顔~\(^o^)/
1本だけでは物足りなかったようで、アンコールの2本目~(*^^)v2本目ともなればみんな余裕も余裕~!
中性浮力もバッチリとれてまるでダイバーでしたぁ~\(^o^)/
一方こちらはスキンダイビングの皆様~!シュノーケリングは水面を泳ぐ際に使う用語ですが、スキンダイビングは素潜りなんです!
ご覧のようなロングフィンを持参で水中へ潜っていきます!ダイビングのように呼吸は出来ませんので息堪えの技術も必要になりますね~!正直ダイビングより難しいですね・・・(^_^;)
長ーいフィンで水深10m以上は素潜りしていましたよ~\(^o^)/見ているこっちの方が苦しくなりましたぁ~(^_^;)
まぁそれでも、まだまだ負けてはいませんがね・・・(^_-)っていうか俺はインストラクターだから当然ですね~・・・(^_^;)
っと今日も楽しく潜って来ましたぁ~\(^o^)/明日はマンタに会えるかな~・・・?
2017/09/06 :マリンハウスJAMの海日記
9月6日(水) 晴れ ☀
最高気温 32.7℃ 水温 30~31℃
風向・風速 南東→南 8M 波高 2→2.5M 透明度 20M
遥か南の台風の影響で、風が強まってきた石垣島。。。時折雨がザザッと降りますが、ほぼ晴れているので船上はポカポカです!水中はまだまだ30℃台の水温なので、60分近く潜っても冷えません(^^♪
さて本日は風の影響が少なく魚の多いポイントへ!
小魚に囲まれるゲストさん。少人数なので気の向くままに撮影していただきました。
こちらは秋に向けてのウミウシの卵でしょうかね~。卵を産んだ親を探しましたが既に何処かへ行ってしまったようです。
ここからはこのエリアならではの生物をご紹介。まずはクダゴンベ~後ろ向きでゴメンナサイ!
そして岩陰に潜むシモフリタナバタウオ。目は向かって左にありますよ~。
お次はいつも同じ場所で発見するクチナガイシヨウジ。目がキョロキョロ動いてとってもキュートですので、後ほど動画でもご覧くださいね。
ラストは別々の場所で2個体見つけたニシキテグリの幼魚!動きはスローでふんわりなのですが、あまりに小さくてピントが・・・。ゲストさんがバッチリ撮れている事を祈ります(^_^;)
今年の5月にライセンス講習を受けてから、早くも本日50ダイブを超えてしまったゲストさん。しかも全て石垣島のダイビングなので~っす!!!これほどまでに集中して潜ると、GoPro撮影しながらサンゴの上をゆったりと水平姿勢で泳げちゃいますね(*^^)vワタクシは密かに感動しちゃってました。。。
今回のステイで計18ダイブを敢行!そして52ダイブ目は最後にフリータイムを設けて60分ダイブ!!50本達成おめでとうございます!!!今年中には100本目標という事なので、これからも沢山潜っていきましょう~(^○^)
2017/09/05 :マリンハウスJAMの海日記
9月5日(火) 晴れ ☀
最高気温 32.9℃ 水温 30℃
風向・風速 東北東→東南東 4M 波高 1.5M 透明度 20M
爽やかな快晴が続いて、暑すぎず快適な海の上を過ごしております最近の石垣島。。。明日からはちょっと風が強まりそうなので、今日一日はホッコリダイブに終始してきましたよ~。
まずは大崎のハゼ三昧から!ヒレナガネジリンボウに、オニハゼ撮影、特にヤシャハゼはたくさんいました!
そんなヤシャハゼが、ハナハゼに食べられちゃったかのような瞬間が偶然撮れました(^_^;)
こちらはアジアコショウダイの大きいけど若魚ですかね。クリーニングしてもらって気持ち良さそうでした(#^.^#)
久しぶりにウミウシ観察していると、触角の付け根が砂糖をまぶしたゼリーのようで、新たな発見。
岩場に隠れていたサツマカサゴの幼魚か、ヒメサツマカサゴの小さいサイズ。いや~カワイイ!
秋らしくはなりましたが、日差しが降り注ぐと、まだこんな光景が見られます。
タカラガイの外套膜から伸びる触手のようなものが、にょろにょろと出ておりました。これで移動が出来るのですね~。
夏の風物詩、テンジクダイやキビナゴの群れも、数が少なくなってきました。水中も、秋の気配ですね~!
2017/09/04 :マリンハウスJAMの海日記
9月4日(月) 晴れ ☀
最高気温 32.3℃ 水温 29~30℃
風向・風速 南南西 3M 波高 1M 透明度 30M
さてさて今日は朝から快晴~\(^o^)/チャンさん3日目のダイビングでーす!
今日は、久しぶりに小浜・西表方面に行ってきましたぁ~\(^o^)/
まずは8月には大爆発していた洞窟のテンジクダイ!なんですが、やはり季節もの・・・。数は激減・・・(^_^;)8月は前が見えないほどでしたが、今日は奥の人も見えてしまうほどに激減でした・・・(>_<)まぁ仕方ありませんね・・・。これは自然ってもんですよ!
でもこんな感じで人工的にライトを当てると、月に照らされてるみたいでなんかキレイでしょ~!
もう夏も終わりだなぁ~と、とっても季節を感じたダイビングでした・・・(^_^;)
そして久しぶりにヨナラ水道をドリフト~(^o^)丿マンタもしっかり登場してくれました!
昨日のマンタとはまた違って砂地のマンタも楽しいですね~(*^^)v
今日はヨナラ水道のマンタを2本立て~!流れに向かって悠然と泳ぐマンタ!かっけー(*^^)v
2017/09/03 :マリンハウスJAMの海日記
9月3日(日) 晴れ ☀
最高気温 32.4℃ 水温 29~30℃
風向・風速 南 3M 波高 2M 透明度 20M
今日は午前中までグズグズとハッキリしないお天気でしたが、午後からはスッキリと晴れ渡り最高のコンディションに~(*^^)v
本日のお客様は5月にライセンスを取って以来、毎月お越し頂いているチャンさん!今年4度目の石垣です!しかもチャンさんの目標は年内100ダイブ!今回順調にいけば55本まで行けるのですが・・・。まだまだ先は長いですよ~(#^.^#)年内100ダイブ目指してガンバろう~(^o^)丿
あっ!チャンさんといってもあだ名なので、日本人ですから!
さて、今日はこんなものを見てまいりましたよ~!今年は何だか良く目にする『ニシキフウライウオ』
全く見れない年もあるんですがね・・・(^_^;)今年はラッキーです(*^^)v
カメさんも一時に比べて増えてきてますね~!昔はマンタより貴重なカメで、狙って見れるポイントは無かったんですが、最近はすっかりカメポイントも定着して来ましたぁ~\(^o^)/生物が増えるのは良い傾向ですよね!
おかげでこんなシーンも撮れるようになりましたね~ヽ(^。^)ノ
マンタポイントも夏は絶不調でしたが、ようやく戻ってきたのか・・・(^_^;)ちょっとはのんびりと見る事が出来るようになってきましたよ~!水族館ではないのでいつも居るとは限りませんが、それでも居ないよりは居た方が良いよね~・・・(#^.^#)
さて・・・。チャンさん明日も年内100ダイブを目指して張り切って行ってきまーす!明日もお天気良さそうでーす\(^o^)/
2017/09/02 :マリンハウスJAMの海日記
9月2日(土) 雨 ☂
最高気温 29.9℃ 水温 29~30℃
風向・風速 東南東 5M 波高 2M 透明度 20M
本日の石垣島は珍しく一日雨模様・・・☂時折強く降ったり・止んだりを繰り返して結局一日晴れ間は見れませんでした・・・(*_*)まぁこんな時もありますよね・・・(^_^;)
でもでも海の方は多少台風からのうねりはあったもののポイントを選べば問題無し(*^^)v元気に3ダイブ行ってきましたぁ~\(^o^)/
まずはこの魚をご紹介!2匹写っていますが、この魚同じ魚に見えますが実は全く違う魚なんです・・・(#^.^#)
2匹の口元を見てもらうと、手前の半分だけの方は口が尖っているんですが、奥の方は丸くなっているのが分かりますね・・・。
手前の魚は『アカククリ』奥は『ツバメウオ』という魚なんですね~!見た目がそっくりな魚いっぱいるんですよ~!
2ダイブ目はカメさんに会いに行ってきました!今日もいつもと同じところに同じカメさんが眠っていましたぁ~!カメは一日の大半を寝て過ごすそうですよ~!しかし、良く同じ場所が分かるもんだなぁ~・・・(^_^;)
こちらのカメは、3ダイブ目に出会ったカメさん!この子はいつも決まった場所ではなく、『だいたいこの辺』って感じなので、ちょっと探すのに時間がかかったりするんですよね~・・・(#^.^#)
カメにもそれぞれ性格ってあるんでしょうね・・・(?_?)
そしてラストはカクレクマノミ~!いつも、この子は機嫌が良い感じなのですが、今日はイソギンチャクが丸まって、居場所が少なくなってイライラしているように見えましたよ~・・・(^_-)
何故って・・・?
普段はこの子噛みついたりしないんですが、今日は思いっきり噛まれましたぁ~(^_^;)
明日もグズグズしそうなお天気ですが、風はそれほどでもなさそうなので明日も楽しく行ってきまーす\(^o^)/
2017/09/01 :マリンハウスJAMの海日記
9月1日(金) 晴れ
最高気温 33.5℃ 水温 29~30℃
風向・風速 東北東 5M 波高 2M 透明度 20M
海日記が滞っているうちに、早くも9月になっておりました~(^_^;)海には出られておりますのでご安心を。夏休みの終わりとともに、風が北寄りになりまして、秋らしい涼しさが感じられるここ最近の石垣島。。。夏休みが終わっても、まだまだ海にはダイバーやシュノーケリングのお客さんが多いですねぇ~。9月はまだお休みなので、大学生が多いかもしれませんね!
本日は学生さんより少し先輩の、中国よりお越しのゲストさんが初シュノーケリングに挑戦!!
おニューのGoPro持参で気合い入っております!
ですがロクセンスズメダイに囲まれると、ちょっとコワイのです・・・(@_@;)
泳ぐのにも慣れてきたお二人を、ウミガメ探しにお連れしました!そして何と水面に上がってきたウミガメが目の前に!
呼吸して~海底に帰って行くカメさん。
外国のゲストさんもこんな瞬間に出会えたらラッキーでしょうね!ありがとうカメさ~ん(^^♪
ちなみにシュノーケリングでもダイビングでも同じですが、水中生物を驚かせないように、フィンは優しく、ゆっくりとキック、もしくは静止すれば、近くに寄って来てくれますよ~!(^^)!
最近のコメント