ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > JAM海日記
2021/04/20 :マリンハウスJAMの海日記
4月20日(火) 晴れ
最高気温 26.4℃ 水温 24.1℃
風向・風速 東7M 波高3M 透明度 25M
何やら季節外れの台風2号がこちらへ向かっているようですが、今のところはそれほど問題なく海も通常通り!ですが、この時期の台風としてはかなり大きいので注意が必要ですね・・・(^^;)幸い進路予報は石垣の手前で急カーブしそうなので大丈夫かとは思いますが(^^;)
さて、今日は新規のお客様をお迎えして行って参りました(^_-)-☆向かった先は大崎方面!大崎でのんびりと3ダイブ!そこでカメ三昧(^_-)-☆
同じポイントで3匹の寝ているカメに遭遇!3匹それぞれの寝相が笑えたので小ネタに・・・(^^;)
1匹目・・・(-_-)zzz
2匹目・・・(-_-)zzz
3匹目・・・(-_-)zzz
カメにもそれぞれ違った寝相があるんですね~(^_-)-☆何だか微笑ましい光景でした!
明日は少し台風の影響が出てきそうな感じですが、今のところは通常出航の予定です!
明日まで頑張って行きたいなぁ~\(^o^)/
2021/04/16 :マリンハウスJAMの海日記
4月16日(金) 雨のち晴れ
最高気温 27.6℃ 水温 24.1℃
風向・風速 南7M 波高1.5M 透明度 25M
今日は早朝に大雨が降り、海に出れるか心配でしたが出航するころにはすっかり上がり、太陽まで顔を出してくれました!
そして今日も大好きな竹富エリアでまったりと3ダイブ!やっぱり今はウミウシが楽しいですね~(^_-)-☆今日も沢山のウミウシを見てきましたぁ~!
ピカチュウに!
ムラサキウミコチョウ!
アカフチリュウグウウミウシ!
こちらは前回紹介した、トサカリュウグウウミウシのオレンジバージョンですが、今日はノーマルな子が居たので比較の為にこの子も!
こちらがノーマルなトサカリュウグウウミウシ!不思議ですね・・・(^^;)
そして今が旬!キンセンイシモチの口内保育!こちらも前回の写真!タマゴが銀色で孵化寸前のタマゴですが・・・(^^;)この写真も比較用に!
見てくださ~い!今日はまだ産みたてでオレンジ色のタマゴ~(*^^)v
これからこの子は食事も取らずにタマゴを育てます!頑張れ~お父さん(*^^)v
ちなみに口で卵を育てるのはオスの仕事なんですよ!
明日はどこへ行けるかなぁ~(^_-)-☆
2021/04/10 :マリンハウスJAMの海日記
4月10日(土) 晴れ
最高気温 27.6℃ 水温 24.1℃
風向・風速 東北東7M 波高2M 透明度 30M
今日は大好きな竹富エリアでまったりとマクロなダイブを!
ウミウシにハゼに今が旬なキンセンイシモチの子育ても~!
この子大きさどの位だと思います?
トサカリュウグウウミウシの色違いの個体だと思いますが…。
肉眼では綺麗なオレンジしか見えなかったんですがね・・・(^^;)
ノーマルはオレンジ部分が緑なんですが、稀にいるみたいです。しかも大きさは1cmありません。こんなにカラフルじゃなかったら見つけられません・・・(+o+)
ヤシャハゼはいくら撮っても納得できません・・・。どうしたらいい感じになるかな~(^^;)
タテジマキンチャクダイの幼魚も最近は多いですね~!時期ですかね・・・。
そして、今の時期これを撮るのが一番楽しい!キンセンイシモチの口内保育(^_-)-☆
なかなか口を開けてくれないので、ただただ粘る!この駆け引きが大好きですね~!
今が旬なこの瞬間!是非粘ってください!
2021/04/07 :マリンハウスJAMの海日記
4月7日(水) 晴れ
最高気温 25.6℃ 水温 24.1℃
風向・風速 東北東7M 波高2M 透明度 30M
コロナ落ち着きませんんね・・・(+o+)
いつまでこんな状態でしょうか?早く終わってくれ~(>_<)
なんで今月初の日記になってますが、コロナが終わらないとお客さんが来ませーん・・・(+o+)
さて、そんな中来てくださった常連様~!ありがたいですねm(__)m
という事で今日は離島めぐり~!竹富&黒島&パナリへ行って来ました!
まずは竹富!竹富ではウミウシ狙い!これがバッチリ当たり!
テンテンウミウシに!
ムラサキウミコチョウ!
ピカチュウも発見です!今が楽しいウミウシ探しです(*^^)v
そして黒島ではカメを見に!これでもかっていう位にカメ祭り・・・。写真も撮らずにカメを数えてました・・・(^^;)何と7匹のカメと遭遇~多すぎるカメでした・・・(^^;)
楽しかったのはこちらの群れ!初夏に見れるというイメージの魚ですが、こんな時期にわんさかと!グルクマの群れです(*^^)vこれは楽しかったなぁ~\(^o^)/
そして、パナリではマンタ狙い!これもバッチリ当たってゆっくりとマンタウォッチングが出来ましたぁ~\(^o^)/
今日は狙い全てが当たって大満足の一日でしたぁ~\(^o^)/
明日はどこで何を狙いましょうかぁ~?明日ものんびり行って来まーす(^_-)-☆
2021/03/23 :マリンハウスJAMの海日記
3月23日(火) 晴れ
最高気温 22.8℃ 水温 23.7℃
風向・風速 東4M 波高2M 透明度 30M
昨日は思いっきりの強風と寒空だったので、急遽中止に・・・(^^;)
しかし、今日は昨日の寒空も一転のポカポカ陽気になり絶好のダイビング日和になりましたぁ~!
そして驚きのサプライズもありでしたぁ~!サプライズは最後に~(^_-)-☆
今日は、久しぶりにこの子に会いに行って来ましたぁ~(*^^)v
クマノミの種類で最も稀少なトウアカクマノミです。
何年ぶりに潜っただろうか・・・(^^;)でもトウアカ君は健在でしたぁ~\(^o^)/
しかも子育て中~!産みたてと思われる卵を2匹でしっかりと育ててましたよ~!
このオレンジのツブツブがタマゴです!頑張れよ~(^_-)-☆
ちょっと深いので光が当たってませんが、トウアカ君の様子を動画でどうぞ~!
そして今日のサプライズは、思わぬ所でのマンタトレイン!
3匹のマンタが列をなして突然現れましたぁ~!先頭のマンタは特に大きくてこの群れのボスって感じでした(^^;)
思わぬ所でのマンタってとっても嬉しいですよね~(*^^)v
明日はまた天気が崩れそう・・・。何だか不安定なお天気だなぁ~(^^;)
2021/03/21 :マリンハウスJAMの海日記
3月21日(日) 曇り
最高気温 24.1℃ 水温 23.7℃
風向・風速 北北東9M 波高3M 透明度 30M
今日は昨日までの天気が一変・・・(^^;)風も南風から北風に変わり、一気に寒くなりました・・・。気温も朝は24度ほどでしたが、だんだんと気温も下がり20度以下まで。。。
そんな中でしたが今日も地元の高校生たちが遊びに来てくれましたよ~!島の子達が来てくれると何だか嬉しい私・・・。いつもにも増して頑張ってるような自分。まぁ島の子達は、ほとんど海とは無縁ですから何となく色々見せてあげたくなるんですよね~(*^^)v
全員が同じ高校へ通う同級生!全員が初めて潜る石垣の海~(*^^)v
思いっきり楽しんでくれてる様子が、何とも嬉しい私であります。
普段から部活に汗を流している子達なのでコツをつかめば一人で余裕の泳ぎっぷり(^_-)-☆常に潜れる環境を作ってあげたいですね~!
ちょっと慣れない船に船酔い気味の子もいましたが、船酔いにも負けず、しっかり潜って、船上でのランチも初体験でしっかり食べて、でもそれをまた戻して・・・(^^;)
みんな元気に良い経験が出来ましたね~\(^o^)/
高校を卒業するとほとんどの子が島を離れます。なので、それまでは沢山潜りにおいでね~\(^o^)/
・・・明日はもっと寒くなりそうです・・・(^^;)
2021/03/20 :マリンハウスJAMの海日記
3月20日(土) 快晴
最高気温 27.0℃ 水温 23.7℃
風向・風速 南6M 波高1.5M 透明度 30M
今日の最高気温27度~(^_-)-☆夏日全開で~す!しかも今日は日本一早い海開きも行われ本格的な夏に突入で~す\(^o^)/
海の中も大変賑やかですよ~\(^o^)/1本目はマグロ狙いでエントリー!
今が旬のイソマグロ!今日の水中はマグロ祭りでしたぁ~!
コブシメの産卵もようやく始まった感じです。今年は少し遅めのスタートみたいです。
今日は、サンゴの隙間に卵を産み付ける様子をじっくりと観察できましたよ~!
これが産み付けられたタマゴです。ピンポン玉ほどの大きいタマゴです。
そして今日も地元の高校生が遊びに来てくれました!
地元の子供たちにとっては近くて遠い海・・・(^^;)みんな初体験のダイビング!
みんなの住む石垣島はこんなにも綺麗だよ~!カメにも会えて大満足の様子(*^^)v
今日は良い経験になったね~(^_-)-☆
機会あったらまた遊びに来てね~\(^o^)/
2021/03/19 :マリンハウスJAMの海日記
3月19日(金) 快晴
最高気温 25.9℃ 水温 23.5℃
風向・風速 東南東5M 波高1.5M 透明度 30M
今日は朝から快晴~!最高のダイビング日和~\(^o^)/
なので今日は離島コース!しかも3島巡っちゃいましたぁ~(^_-)-☆
1本目は竹富エリア~!この季節はウミウシが面白い!ってことでこの子を求めてダイビング~(*^^)v
通称ピカチュウウミウシ!この季節限定の可愛いウミウシです。
この季節に集まるのは、やはり子孫を残すためでしょうかね~(?_?)
交尾シーンも見れましたぁ~(^^;)夏になるとパタリと姿が見えなくなるので見たい方は今がチャンスですよ~!
こちらも恋の季節でしょうかね~(#^.^#)同じ穴に一緒に住んでいるエリグロギンポのカップル💑この巣穴に卵を産んで育てるんでしょうね~!今は巣作り中って感じですかね~!
アップにするとこんな感じに💛ラブラブですね~!
2本目はパナリでマンタを狙いましたが、あえなく撃沈・・・(^^;)まぁマンタは見れなくても良いでしょう(-_-)zzz
3本目は黒島の砂地エリア!ここでも恋愛中?のタツノハトコを発見!
2匹いるのが分かりますか~?手前に濃い茶色と奥に白っぽい枝みたいなのがそれですよ!
今の季節は色んな所で魚の恋模様が見れるのでとっても観察してて楽しい季節ですよ~!
最後はマンジュウヒトデに住むヒトデヤドリエビ!バルタン星人みたいなエビが見えますか~?このヒトデを見つけたらほぼ100%このエビが住んでるので、見つけたら探してみてくださいね~!
そのマンジュウヒトデというのはこちらです!ふつうのヒトデとはちょっと違うので見つけにくいかもですね・・・。
という訳で今日は竹富&パナリ&黒島と3島を潜ってきましたよ~\(^o^)/
明日もお天気良さげでーす(^_-)-☆
2021/03/15 :マリンハウスJAMの海日記
3月15日(月) 快晴
最高気温 25.4℃ 水温 23.5℃
風向・風速 東6M 波高1.5M 透明度 30M
今日は朝から快晴~!気持ち良ーく一日がスタート\(^o^)/
なので、今日は今年初のパナリへ~(^_-)-☆天気も良いのでパナリの青い海がより一層映えます(*^^)v
久しぶりの『パナリ竜宮の根』にはこれまた久しぶりにクダゴンベが付いておりました!
しばらく居てくれると良いですがね~(^^;)
こんなに浅い水深でクダゴンベが見れるのは世界中探してもないかもね~!
そして僕の大好物!カエルアンコウ君を発見\(^o^)/大きさは1㎝ない程の小さな小さな子でしたが、久しぶりの発見に大満足の私(*^^)v
でもこの子とは多分一期一会ですね・・・。次にいつ来れるかは分からないので・・・。
元気に大きくなってまた再会できると良いですね~!
ラストは黒島へ戻って地形へ~!今日は太陽がサンサンだったので地形も映えましたよ~\(^o^)/
いつものサメ君も健在でした(^^;)やっぱ天気が良い日の海は最高ですね~\(^o^)/楽しかったぁ~(*^^)v
2021/03/13 :マリンハウスJAMの海日記
3月13日(土) 曇りのち晴れ →
最高気温 23.4℃ 水温 23.5℃
風向・風速 北東6M 波高1.5M 透明度 20M
1週間ぶりの更新・・・(^^;)なかなか更新できずにすいません・・・。
今日は島の高校生が遊びに来てくれましたよ~!そして何と何と島の高校生にご挨拶に来てくれたのは!
チョービッグなサプライズでしたぁ~ヽ(^o^)丿
まずは高校生に様子から!
若者はさすがに元気です!ランチのそばはペロリと2人前!おにぎり4個の大食いに面喰いましたぁ~(@_@)
潜ってしまったら、ダイバー顔負けです!しっかり中性浮力も取って泳いでいましたよ~!
そして何と言っても今日はこれに尽きます!僕らだって滅多にお目にかかれないこれ~\(^o^)/最高でしたぁ~!
明日はまた別の高校生を案内してきまーす!クジラまた出ないかなぁ~(^_-)-☆
最近のコメント