ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > マリンハウスJAMの海日記
2017/11/24 :マリンハウスJAMの海日記
11月24日(金) 曇り 時々 晴れ ☁&☀
最高気温 23,9℃ 水温 25℃
風向・風速 北東 8M 波高 4→3M 透明度 30M
ここ2日はあまりの強風の為、一気に気温が下がってしまった石垣島。。。このまま冬の気候になってしまうのか~と心配していましたが、今朝は風も少し収まり、うねる東海岸のポイントから脱出することができました(^^♪
見どころいっぱいの生物豊富な竹富南は、ドリーこと、ナンヨウハギの幼魚があちこちにいます。黒い模様に隠された目は、ちょっと「つり目」なので、機会があったらじっくり見てみてくださいね!
ハゼ各種が至近距離で見られるのもここのポイントならでは。
砂地には何かしらの生物が生息していますので、そぉ~っと目線を砂地と平行にしてみると・・
海草から離れようとしないカミソリウオのペアがいました(#^.^#)ここには雌しか写っていませんが、完璧に擬態していますね。
今日の可愛い子ちゃんは、ケショウフグの子供です!(^^)!こちらもロープを隠れ蓑にして擬態し、時々顔を覗かせていました。
ゲストさんも3日目にしてようやく青い海と太陽を浴びられて、海のパワーに癒されていましたよ~(^^)/
なのでリクエストのハナヒゲウツボ三連発を~。鼻のヒゲがある個体は身体のブルーが濃いですが・・・
鼻のヒゲが無い個体は、ブルーが薄いです。この後もう一匹、食欲旺盛だけど魚をゲットできない個体もいて、同じ種類の生物にも個体差があるのね~とじっくり観察していただきました!
2017/11/22 :マリンハウスJAMの海日記
11月22日(水) 曇り のち 晴れ ☁&☀
最高気温 27,1℃ 水温 26℃
風向・風速 北北西 7M 波高 3M 透明度 25M
昨日は一日中雨続きで参ってしまいましたが今朝の石垣島は快晴!!!何だかとっても久しぶりに青空を見たような気がします。。。冬の到来で本州の皆様は暖房を入れている方も多いかと思いますが、石垣島はまだ暑~い!日もありますので、これからも皆様のご来島をお待ちしておりますよ~(^^)/
お天気はバッチリだったのですが、強風のためポイント選びに悩まされつつ静かな場所へ~。
ダイバーの娘さんと一緒に来られた泳ぐの大好き!なお母様の泳ぎっぷりと言ったら感服です(@_@。水面のうねりに負けじと泳ぐ泳ぐ・・・。ダイバーチームがエキジットしてもまだ泳いでいらっしゃいました。しかもナポレオンフィッシュとホワイトチップも見ちゃった!との事、スバラシイですね~!(^^)!
一方ダイバーチームはマクロな被写体と地形散策に終始。モザイクウミウシなど今から旬なウミウシ探し。
チビッコのアオリイカが卵の中で孵化のタイミングを狙っていました。目がキラキラしてますね!
今日乗ってくる飛行機が欠航になったものの、一便遅れで無事にご到着のお二人も、午後から2ダイブ出来て何よりでございました!
2017/11/20 :マリンハウスJAMの海日記
11月20日(月) 曇り ☁
最高気温 25,3℃ 水温 25~6℃
風向・風速 北東 6M 波高 2,5→3M 透明度 25~30M
昨日は一気に冬の気温になってしまった石垣島。。。今日は風も弱くなり気温も上がってきたので、昨日ほどの肌寒さは感じませんでした!そんな本日は、最終日を迎えたゲストさんと一緒に、海の離島めぐりに行ってまいりましたよ~!(^^)!
まずは竹富南で200本の記念ダイブを!毎年石垣島に来ていただいているゲストさんなので、節目のお祝いをさせていただきました~。200DIVE、おめでとうございま~っす!!!
お祝いも無事できたので、お次は黒島へ!ブルーウォーターが広がります(^^♪
こちらでお馴染みのノコギリダイが、うねりに合わせて揺りかごのように揺れておりました(^^;)
そしてラストは久々のドリフトダイブへ!砂地のマンタが大接近で、ゲストさんの真上をホバリング!最終日の締めくくりをマンタが飾ってくれました(#^.^#)今日は全体的にブルー一色の画像になってしまいましたが、最後に動画2本立てでもブルーウォータをお楽しみくださいませ。
2017/11/19 :マリンハウスJAMの海日記
11月19日(日) 雨 のち 曇り ☁
最高気温 21,3℃ 水温 25~6℃
風向・風速 北北東 8M 波高 5→4M 透明度 25~30M
今朝の気温はなんと18℃!今まで気温27℃位の日々だったので、さすがに冷え込みを感じました本日の石垣島。。。と言ってもまだ18℃もあるじゃないですか!と言われそうな北海道と福島県からお越しのゲストさんと一緒に、強風の中でも潜れるポイントへ行ってきました!(^^)!
いつもはもうちょっと青く見えるのですが、お天気だけはどうにも・・・と思いつつカメラを向けるとこの笑顔!海の中を見るのが初めてのお二人にとっては何もかもが新鮮なのです!
シュノーケルも全くしたことないけれど、すぐに潜れるようになっちゃいました!若さパワーってスバラシイ(#^.^#)
クマノミとも仲良しに!って、この後ワタクシ噛まれましたが・・・。
洞窟チックなところも入っちゃいますよ~。こんな日だからこそ楽しまなくちゃね(^_-)-☆
ラストは変顔をリクエストしたらやってくれました!素顔は美人さんだけど水中は面白いお顔ができるタイプの方ですね(^^;)そんなこんなでロ~ングな体験ダイブをさせていただきましたよ~。
午後には風も弱くなり、透明度のGOODな竹富南へ!
大潮の日はいつもより伸びてくれる気がするガーデンイール。
今日のカワイ子ちゃんは、マルスズメダイの幼魚でした。長く伸びた尾びれと、黄色いお口がチャームポイントです!明日は風もうねりも少なくなるので、どこで潜れるかしら~。
2017/11/18 :マリンハウスJAMの海日記
11月18日(土) 曇り ☁
最高気温 28.0℃ 水温 26℃
風向・風速 北北東 6M 波高 1.5→5M 透明度 25M
今朝は何だか蒸し暑く、風も吹いていなくて変な感じの天候だった石垣島。。。このまま雨も降らずお天気が持ってくれれば・・・と思っていたら、太陽も出てきて肌寒さもちょっとだけ感じる程度で済みました(*^^)天候が安定しているうちに、透明度の良い竹富南へ~!
ここ最近グリーンな海の中だったので、ブルーウォーターがとっても鮮やかに感じられましたよ~!(^^)!
クリーニングシュリンプがうじゃうじゃいる穴を覗いたり、ガーデンイールに囲まれたりして久々の砂地を満喫してきました。
2本目からはちょっとディープな世界へ。ナカモトイロワケハゼが産卵中で、オスが卵を守っていました。が、画像はタコさんでスミマセン!小さなビンが、まるでタコツボ状態になっておりました・・・。
お次はミミイカの卵。イカの形にはなっていますが、まだ孵化まで時間がかかりそうでした。
ちょっとディープな場所に生息しているヤマブキスズメダイ。もっと小さい幼魚はヒレだけ黄色くて体は乳白色でカワイイので、お好きな方にはおススメの被写体です!
さらにはウミシダのサイズに合っていなさそうな特大のコマチコシオリエビが2匹、場所の取り合いをしておりました~。
さて今夜から波が高くなる予報ですが、明日も安全第一で潜れるポイントへ行ってまいりま~っす!
最近のコメント