ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > マリンハウスJAMの海日記
2014/04/23 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 24.7℃ 水温 22.7~23.1℃
風向・風速 北東 5M 波高 1.5M 透明度 20M
本日は離島方面へ、アイランドトリップ!曇ってても海に入ってしまえば水中の色鮮やかさに魅入っちゃいます。大きい魚を狙って潜ったら、こんなにたくさんの幼魚達に出会えました(*゚∀゚*)
石垣島では見られる所が少ない、ナンヨウハギの赤ちゃんです。なんともいえないこのパウダーブルーの色合い!どうして海の中でこんな色ができるのか不思議で、このコ達を見ているだけで1ダイブ終わってしまいそう。。。
お次のチビッコは、シボリキンチャクフグ!ナンヨウハギに劣らずこちらも臆病な魚で、オシリを向けて逃げられちゃうのですが、なんとか撮らせてもらえましたよo(^▽^)o
ラストは真紅に染まるイソバナ!このイソバナも、潮の流れが早いと、ポリプを広げて白っぽくなってしまうので、タイミングが難しいですね。さて明日はロングステイのゲストさんの最終日。どんな生物に会えるのかお楽しみに!
2014/04/21 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 27.7℃ 水温 22.7~23.5℃
風向・風速 北東→東北東 4M 波高 1.5M 透明度 25M
本日はあいにくの曇り空。海から上がるとちょっと寒~い!なんて、内地の冷え込みに比べたら贅沢な寒さと言われそうですね(^_^;)お昼頃に一瞬晴れると、急に汗がだくだく出てしまうような体感温度でして、防寒と厚さ対策の両方が必要な今日は、またまた竹富南エリアのまったりダイブにハマってきました。
久しぶりにこのフジナミウミウシを見つけて嬉しかったのですが、これがまた超マクロサイズのウミウシ。小指の爪の半分くらいしかありません(*^^*)やっぱり青い海には赤い色が映えますね!
お次は動画2本立て!今年もまたこのアイドルが戻ってきてくれました。同じポイントでまた住み着いてくれるのはとってもありがたい事ですね~(*´▽`*)
続いては密集するヨスジの群れを。画像に入りきらないのでムービーで撮りました!
2014/04/20 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 27.8℃ 水温 22.7~23.0℃
風向・風速 南 3M 波高 1M 透明度 25M
ジリジリと肌を焦がすような日差しが痛い、最近の石垣島。夜までその暑さが続くと本格的な夏を感じますね!
さて本日もいろんな生物達に会ってきました。まずは動画でもアップしているイソマグロの回遊シーン、クロスジリュウグウウミウシにユキヤマウミウシ、マンタよりは小さいけれど、尾ビレが大きいアカエイの捕食シーン、オニハゼやエビ各種、コブシメのケンカと産卵シーン、ケラマハナダイの求婚シーンなどなど・・・。中でも特にヒットしたのは、こちら!ギンガハゼの表情でした。
上の画像はまだ子供のギンガですが、ハゼらしく?立派なへの字口で踏ん張っています。
だんだん近づいていくと、巣穴から顔を出して警戒してきます。胸ビレをピン!と立てて、いつでも引っ込められる準備中~。この時のアゴ?の辺りにご注目。結構たるんでいるようなシワが見えますね~。これがハゼの動きを助けているんです。
最終的には、ちょこっとだけ顔を出しての「上目遣い(*^^*)」。タラコ唇がなんとも言えずカワイイ(๑≧౪≦)しかもなぜか常に口が半開き。。。
と、ハゼの画像のみになってしまいましたが、ハゼに全く興味がないというお方も、一度じっくりと表情を観察してみていただきたい!ちゃんとダイバーを見つめているので、アイコンタクトではないけれど、「あんまり近づかないで!」みたいなメッセージは伝わってきますので(*´▽`*)
2014/04/19 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 27.8℃ 水温 23℃
風向・風速 南東 5M 波高 1.5M 透明度 20M
ここ数日は絶好調なお天気!ダイビング日和のお天気が続いています(*^^)vこのまま夏へ突入ですね~\(^o^)/
さてさて、今日一枚目にご紹介する魚は、今の季節春から初夏にかけての限定のお魚!この魚はアマミスズメダイの幼魚なのです。この季節幼魚が賑やかなのですが、中でもこの魚は幼魚時代がとっても綺麗で可愛い代表的な魚!大きくなると体が黒で尾ビレが白くなり、あまり可愛いくありません・・・。何でもそうですが、やはり小さい頃が一番可愛いですね~!もう少しすると大人に成長し幼魚の姿も目にしなくなります・・・。この季節限定なので注意して見てくださいね!
さて、もう一枚はようやく発見できたピグミーシーホース(*^^)v去年見つけて、日記でも紹介したのですが、その後居なくなったのか、発見できなかったのか見ることができていませんでした・・・(^_^;)そして本日、一年越しに無事発見することができましたよ~!もちろん去年とは違う個体のはずですが、やっぱり見つけると嬉しい魚です\(^o^)/小さいものが、かなり辛くなってきたので見つけるのに一苦労でしたが、その分余計に嬉しいですね~!写真を移す時もピントが合っているのかが解らないくらい見えづらいデース!これからは水中に虫めがねを持参だなぁ~(๑≧౪≦)これを見れただけで大満足なダイビングでした~\(^o^)/
明日も天気良さそうですぞ~(*^^)v
2014/04/16 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 26.1℃ 水温 23℃
風向・風速 南東 6M 波高 2→1.5M 透明度 20M
今月2度目の大潮がやってきました。この時期は海水面が大きく変動するので、干潮時にはサンゴがむき出しになって、海岸は茶色い景色となってしまいます。ですが、島の人たちにとって、昔から食料確保の時期でもありました。
その景色は、どんな感じかといいますと・・
先日の海日記と比べていただくと、まだサンゴが水中に浸かっていますが、今日は水面より上にサンゴが出ちゃいました!太陽の下で、直接日光浴しています。
一年の中でもこの時期ならではの海を楽しんでいただきましたのは、普段別の所にお住まいのファミリーご一行様!中でもお父様は最初から最後まで海を大満喫!大満足されていらっしゃいました(*^_^*)こんな海好きなお父様なら、いつでも海に連れて行ってくれそうですね!
貝も魚も大好きな皆様。ワタシが解説する必要が無い位、ご本人達でクマノミを発見!
そして。。。やっぱり最後まで泳いでいたのは、お父様でございました!
最近のコメント