ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > マリンハウスJAMの海日記
2015/05/25 :マリンハウスJAMの海日記
雨 のち 曇り &
最高気温 27.7℃ 水温 27.5℃
風向・風速 北北東 5M 波高 2.5M 透明度 15M
本日も朝から雨でした~(>_<)が、徐々に雲が薄くなり、ダイビング中はほとんど降られませんでしたよ~(^O^)風も安定してきたので、そろそろ梅雨の合間のいい時期に差し掛かっている事を願いましょう!
さて本日は、ダイバーチームと体験ダイバーチームに分かれて潜ってまいりました。体験チームは、まずはこちら新婚旅行でお越しのお二人です(*^^*)体験ダイブと言っても、ご主人の方はお仕事や訓練で何回も潜られているので、もっぱら奥様をサポート!広島県民の皆様~(^O^)こんなご主人が街を守ってくれてますので、いつも安心ですね!
お次は昨日ご予約をいただいたので、もしやトライアスリート?と思っていたこちらのゲスト様。実は全くトライアスロン関係での来島ではなく、昨晩の泡盛が進んでちょっと二日酔い・・・な旅行者なのでした(^_^;)全くの初めてダイブでしたが、「水中のほうがラク!」と言う位の慣れっぷりで、上手に泳いでいらっしゃいました。
水中はもう夏の予感。。。グルクマの群れがあちこちで見られます。カパァッ~っと開けた口がカワイイと思うのはワタシだけでしょうかね~(゚∀゚)
ネオンテンジクダイも増えてきましたね~。小魚の群れは何度眺めても飽きさせません!
2015/05/24 :マリンハウスJAMの海日記
曇り のち 雨 &
最高気温 29.4℃ 水温 27.4℃
風向・風速 南西→北西 9M 波高 3→2.5M 透明度 20M
今朝は珍しく雨も降らず、青空なんかも見えちゃいまして、あら~何だかこのまま日焼け日和になりそう・・・と思っていたら!夕方ゲストさん達をお送りした後に滝のようなジャジャ降りに~(@_@;)日中の大雨でなくてヨカッタのですが、この悪天候で本日開催の石垣島トライアスロンは、大幅な変更があったようですね。
さて本日も雨の中行ってきました、ややディープなダイブへと!ハゼは何処?と探していたら大きなコバンザメがいてたり、昨日からのウミウシ繋がりでこんな種類も。。。ホンオトメウミウシです。本当の乙女って事でしょうか???これは普通種なのですが・・・
またまたハゼを探していたら、こんなキレイなウミウシに出会えました~(*゚▽゚*)ヒュプセロドーリス・エマという、外国人のようなお名前ですが、この紫色と乳白色がなんとも言えず美しい!と感動していたら、それもそのはず、たいへん稀な種だそうです。
続きましては、個人的な好きな幼魚の中で、普通にあちこちにいるお魚、クロスズメダイの幼魚です。アマミスズメダイの幼魚や、ミスジリュウキュウスズメダイの幼魚も、同じように胸ビレが蛍光ブルーなのです。目のちょいブルーも見逃せません!
お天気と透明度は贅沢言えませんが、水中のサンゴはイキイキしてまっす!明日も雨ですが、何だか雨にも慣れてきた感じがいたしま~す(^_^;)
2015/05/23 :マリンハウスJAMの海日記
雨
最高気温 27.4℃ 水温 27.9℃
風向・風速 南南西→西 8M 波高 2M 透明度 20M
今日も梅雨空な石垣島・・・☂午前中はプチ前線の通過により、大荒れなお天気・・・。なのでベストなポイントを求めフラフラとあっちに行き、こっちに行きの右往左往・・・(๑≧౪≦)めちゃめちゃ疲れちゃいましたよ~・・・(^_^;) 結局、たどり着いた途端にベタ凪の穏やかな海に・・・。水面は波一つないツルツル状態。っと悩まされながらも3ダイブ!しっかりエンジョイ(*^^)vこちら、僕のお気に入りのハゼ『クサハゼ』ここ数年で分かったことがあるんですが、クサハゼは夏の魚ということが判明!冬は全く見かけなくなり、夏になると現れる魚!なのでボチボチクサハゼが登場してきたわけですよ(*^^)v名前は地味なんですがよーく見るとゴージャスな魚ですよ!是非夏限定のクサハゼくんをご覧あれっ!
そしてこちらも夏になると増えてくる魚の代表!『キンメモドキ』まだ小ぶりで色も透明色な感じですが、これからどんどん増えてくるのでこちらも楽しみの一つですよ~\(^^@)/
逆にウミウシは、もう時期が過ぎて来た頃ですが、それでも目にするウミウシたち!今日は『アカテンイロウミウシ』を発見!あまり見かけないウミウシなので、見つけると嬉しいウミウシの一つ!
写真も気合が入っちゃいますね~(^_^;)
っと、梅雨入りした石垣島は毎日雨降りですが、雨もないと水不足になりますから、我慢しましょうね・・・(^_^;)まぁ潜ってしまえば全く問題ないですからね!明日も雨にも負けずに楽しんできますよ~\(^o^)/
2015/05/22 :マリンハウスJAMの海日記
雨
最高気温 26.6℃ 水温 27.9℃
風向・風速 南東→南西 10M 波高 2M 透明度 25M
降っております雨・雨・雨・・・これでもか~っと朝から降り続いておりましたが、夕方になった今は、何故か晴れ間が見えているという、なんだかなぁ~な、本日の石垣島のお天気です(´・ω・`)
風向きが東から南に変わったものの、うねりが強くなってきたので、ポイント選択も難しいトコロ。。。そんなこんなで、行ってきました、まだまだ健在のコブシメたちに会いに!
早く卵を産んでしまわないと、本格的な夏がきちゃうぞ!と焦っているのかしら???いつもより遅くまでコブシメの産卵シーンが楽しめています(*^_^*)
そしてほぼ独占状態のマンタウォッチ!!!15分くらい待っている間は、出てきてくれないかもとヒヤヒヤしていましたが、3個体のマンタがメリーゴーランドに!メスの個体を小さいサイズのオスが一生懸命追いかけていましたよ~(^O^)
午後からは、地形のポイントへと。波が岩にぶつかる光景を、東映の始めのシーンっぽく撮影していただいたり、ホントはこんな日差しが入ってきてほしい洞窟をくぐったりと、うねうねの中、船酔いもなく皆様元気に潜れて大変ヨカッタ~です(´∀`)
2015/05/21 :マリンハウスJAMの海日記
曇り 時々 雨 &
最高気温 26.0℃ 水温 28.1℃
風向・風速 北東 6M 波高 2M 透明度 30M
ついに梅雨入りを果たした石垣島!小雨が降ったり止んだりのお天気ですが、気温が下がって涼し~く快適な気候になっております(*´∀`)昨日までクーラーをかけて寝ないと汗だくだったのに、今日からは冷房いらずで大丈夫そうですね~。
さてさて、この3日ほどは、夏海号のメンテナンスのため、船を陸に上げて船底をキレイにしたりしておりました。そして本日からはゲストさんと一緒に海へ出てきましたよ。とっても仲の良いお二人でして、洞窟の中の撮影ポーズも全く一緒!なかなかいい光景でした(*^_^*)
竹富~黒島方面は、やはり撮りがいのある魚が多くて嬉しいですね~。ご主人はビデオ、奥様はデジカメと、分担制の撮影で臨みます!こんなアカネダルマハゼも、撮れちゃいます!
あごひげシリーズでハダカハオコゼも!クマノミとのコラボショットも狙えそうでした。
こちらはオビイシヨウジの妊婦?妊魚?さん。お腹の下の方は、卵の形に膨らんでいます。産卵シーンをぜひ見てみたいですね~。
仲良しご夫婦に感化されて、キンメモドキのハートマークを・・・と思ったのですが、さすがに無理がありました(。・ ω<)ゞ
最近のコメント