ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > マリンハウスJAMの海日記
2015/04/24 :マリンハウスJAMの海日記
曇り 時々 晴れ &
最高気温 28.0℃ 水温 25.2℃
風向・風速 東北東 6M 波高 1.5→2M 透明度 30M
天気が安定してきました最近の石垣島!このままGWまで好天が続けば良いのですが、少し雨マークもチラホラと。。。来週から来島予定の皆様は、毎日心配されていることでしょう。気温は夏より過ごしやすい暑さとなっておりますので、ご安心ください!
さて本日もレディースオンリーなゲスト様と一緒に、透明度を求めて竹富方面へと向かいました。砂地のまったり感は、石垣ならでは!開放感に浸れるダイブスタイルです。お馴染みのハナヒゲウツボやミヤケテグリ、ミナミハコフグの幼魚、砂から顔だけ出しているゴイシウミヘビ属の一種など、見どころたくさんです(^O^)
ピカチューを探すも、今回は一匹もおりませんでした!それもそのはず、水温が25~26℃まで急にUPしちゃいましたぁ~(*^_^*)ダイバーにとっては喜ばしい事ですが、ウミウシにとっては冷たい海水がお好みなので、水温が上がるとどこかに行ってしまうのですよね~(>_<)ちなみに上のアカフチリュウグウウミウシは通年見られます。こちらはゲストさんが発見してくれました!
ヒトスジギンポの唇がカワイイので、デジカメを持っている方はぜひ、正面に回って撮っていただきたい!魚とは思えない人間味溢れる表情をしていますでしょう?
ヨスジフエダイの群れにとっても快適な水温なのか、まとまりがあって圧巻です!黄色がブルーウォーターに映えますね~(*´▽`*)
今日でロングステイのゲストさんは最終日。いい締めくくりの一日となりました。そして仲良し3人組ゲストさん達は、明日も潜っちゃいます!日に日に上達しているので、こんな中層を泳いでいても余裕のポーズ!
ラストは、あるお魚のお腹の、どアップです。さてこの絵の具で書いたような点々模様の魚は何でしょうか~?
正解は、ロクセンヤッコのお腹でした!不思議な模様ですね~。最後にヨスジフエダイの群れと戯れてきましたので、動画でご覧くださいませ!
2015/04/23 :マリンハウスJAMの海日記
曇り 時々 晴れ &
最高気温 26.9℃ 水温 24.0℃
風向・風速 東北東 7M 波高 2→1.5M 透明度 25M
久々に晴れ間が多かった本日の石垣島。終日あったか~い、のんびりムードの一日となりました。
そんな中、昨日からアドヴァンス講習を受けている3名様は、贅沢な貸し切りの講習最終日!皆様一生懸命に実習された甲斐あって、見事全員合格です!(^O^)!
初めての30mへのダイブに緊張し、中性浮力を手にした自信が付き、ロープを使わずに潜降~浮上前の安全停止に悪戦苦闘し、最後には、ナチュラルナビゲーションで3名が協力し合って船まで戻ることができました!う~ん、バディとはこういうものですね~見ているワタクシも感動いたしました!( ;∀;)
ではでは、本日のフォトグラフィー講習での成果をご紹介しましょうね!
ちょっとブレましたが、レンタルカメラで撮ったカクレクマノミも、フレームに全身が入った構図なのでOKです!
何ウミウシの卵かはわかりませんが、バラのようですね!
講習前は、ガイドに付いていくのが精一杯だった皆様でしたが、講習後は、それぞれの楽しみ方を見つけたようです。ただし、夢中になって、ガイドをスルーしないように気を付けて~(^_^;)明日からは、もっと潜るのが楽になって、もっともっと楽しく、なっていきますからね~(*^^)v
2015/04/22 :マリンハウスJAMの海日記
曇り
最高気温 24.1℃ 水温 24.2℃
風向・風速 北北東 7M 波高 2M 透明度 30M
この季節、水中の生物達は、恋の季節や産卵&子育ての季節とあらゆるところでそんな場面を見かけます!今日はそんな子育てに奮闘している魚をご紹介!
こちらの魚『キンセンイシモチ』という魚です。普段はあまりご紹介もしない魚ですが、この季節は一気に主役に躍り出ます!というのも、この魚口の中で卵を育てるんです(*゚▽゚*)より多くの子孫を残すための知恵なんでしょうね!口の中で卵を育てれば、卵の段階で食べられることもなく、全て孵化させることができますからね!口の中にはご覧のように卵がびっしり!ちなみに卵を育てるのは、オスの役割だそうです(๑≧౪≦)メスが卵を産むと、すぐさま口の中に卵を入れて育てるようですよ~!しかも負荷するまでの間は、食事も取らないそうですよ~(>_<)スゴイですね~(*゚▽゚*)これぞ真のイクメンですね(*^^)v僕も見習おうとしますかね(^_^;)
じっくりカメラを構えてこの瞬間が撮れると結構嬉しいですよ~(*^^)v
最後は今が絶好調のイソマグロの編隊飛行をどうぞ~!
2015/04/20 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ →
最高気温 28.5℃ 水温 23.5℃
風向・風速 南西→南東 5M 波高 1.5M 透明度 20M
昨日の大雨・強風から一夜明けて、今朝は空が明るくなり晴れの予報。。。そう、お天気も、海況もまずまずのコンディションだったのですが・・・1ダイブ目が終わってすぐに、与那国沖での地震情報がっ(°д°)そして津波注意報も・・・。すぐに情報が飛び交い、海に出ている船は沖合で待機することになりました。その後は津波らしきうねりはあったものの、終始穏やかな海のままで過ごせました(^_^;)ご心配いただいた皆様、無事にダイビングできておりますのでご安心くださいませ。
そんな状況ではありましたが、海上も水中もとっても静かで癒されました。
魚たちは、地震を感じたりするのでしょうか。。。ちなみに下の魚たちは、ワタシがちょっと寄せ集めてみた画像なので、地震とは関係ありませ~ん。
海も陸も、ちょっとした変化が気になる今日この頃です。明日は気を取り直して、たっぷりと潜りましょうね!
2015/04/19 :マリンハウスJAMの海日記
雨のち曇り →
最高気温 27.2℃ 水温 23.4℃
風向・風速 南 10M 波高 2M 透明度 30M
ちょっと不安定なお天気の本日・・・。朝からの大雨に加え雷も・・・(>_<)しかも潜っている間にどんどんと風が強くなり、上がってみると嵐になっていたぁ~(๑≧౪≦)という具合でしたが、海の中は至って静かなのでめげずに3ダイブしっかり潜ってきました~(*^^)v
今日のポイントはサンゴがめちゃめちゃ綺麗なポイントへ!水面を見るとバシャバシャと雨が降っている光景が・・・。でも水中に雨は関係ありませーん(*^^)v綺麗なサンゴに癒されてきましたぁ~\(^^@)/辺り一面に広がる枝サンゴの群生!そしてこのサンゴに群れるデバスズメダイがまた綺麗なんですよ~(*゚▽゚*)
雨が降っていて風が強いのは、嫌ですが海の中は関係ないんですよね~!今日はピッキピキのサンゴに群れるデバスズメダイを動画でご覧ください!
最近のコメント