ご予約・お問い合わせ
Reserve Contact
070-9114-0495
HOME > マリンハウスJAMの海日記
2015/06/06 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ
最高気温 30.5℃ 水温 27.2℃
風向・風速 南 5M 波高 1.5M 透明度 25M
まだまだ梅雨明け宣言が発表になっていない石垣島ですが、ここ数日はほとんど雨も降らず毎日毎日暑い日が続いております!梅雨明けは間違いなく近いでしょう~\(^o^)/今日も暑い暑い中綺麗な海を求めて出発デース!
まずはサンゴが元気なポイントで癒されて~(*゚∀゚*)最近サンゴの産卵もあったようですが産卵後も変わらず元気なサンゴでーす(*^^)v
狭い溝にからしっぽだけが見え隠れしていたので恐る恐る近づくと大きな『マダラエイ』が昼寝中・・・。ものすごく狭いところだったので起きて暴れだしたらどうしようかと。。。(>_<)ヒヤヒヤしながら近づきましたよ・・・(^_^;)
これっ何かわかります・・・?実はこれ、『シャコ貝』なんです。よく見ると模様がキレイなんですね~!
そして、マンタもしっかりゲット(*^^)v今日は3匹のマンタが終始泳いでいましたよ~!
定番の『イシガキカエルウオ』何回写しても可愛いけど、いつも同じ感じになってしまうんですよね・・・(^_^;)他の写し方教えてくださ~い・・・(๑≧౪≦)
2015/06/03 :マリンハウスJAMの海日記
快晴
最高気温 31.2℃ 水温 27.2℃
風向・風速 南西 7M 波高 1.5M 透明度 25M
本日南風がやや強く吹いております石垣島。。。梅雨明けの兆候のような風ですが、まだ梅雨は明けていないようで・・・先日の雷雨で雨が降りきってしまったのかしら???
さて今日は石垣リピーターのゲストさんのお祝いダイブ!2006年からJAMにお越しいただき、早100本を迎えられました~(๑´ω`ノノ゙✧おめでとうございます!&いつもありがとうございま~っす!!
しのぶママ特製ランチは、ゲストさんがずんだの郷、仙台からお越しいただいたので、枝豆のトッピングで!帰港後はショップにてケーキのお祝い!!石垣での100ダイブがとってもいい記念になりましたね~これからも石垣島を満喫してくださいませ(*゚∀゚*)
海の方はというと、南風に強い小浜島~西表島方面へ。またまた昼間のサンゴの卵&産卵を観察できました。大物を探していたポイントでは、何故かウミウシがあちこちに。アカフチリュウグウウミウシもひっさびさでした!
そしてこちらはモスラ?かゾウ?のような貝の仲間、イボベッコウタマガイといいます。右側が頭で、のそのそ進む感じは、やはりモスラっぽい・・・。
夏の日差しが神秘的に降り注いでいた洞窟ポイントでラストダイブとなりました。スポットライトを浴びれるチャンスですよ~。
2015/06/02 :マリンハウスJAMの海日記
快晴
最高気温 30.9℃ 水温 28.5℃
風向・風速 南南西 7M 波高 1.5M 透明度 25M
連日快晴が続き、いよいよ最終日となりました本日のゲスト様。日に日に日焼けで真っ黒になりつつあるご主人の傍らで、日焼け止めを欠かせない美白な奥様なのでした。。。
本日はラストダイブにふさわしく、石垣島のアイドルに会いに行ってきましたが、その前に、ゲストさんがじっと粘って撮った魚をご紹介いたしますね!
まるで砂地と同化しているような姿勢で撮っていらしたヤシャハゼ。先日は横向きの画像をアップしたので、今日はおちょぼ口の正面顔を。「およよっ?」って口に見えてますが、実はアゴです・・・(^_^;)テッポウエビとペアルック?
そしてまるまると太ったイソマグロ!ワープフィンのパワーを最大限に発揮できましたね~o(^▽^)o
ここから本日の画像で~っす。最終日は、やっぱりマンタに会っておかないとね!朝一番乗りでポイントに到着したものの、ちょっと濁りもあり、出て来てくれるか不安でしたが、少しの待ち時間でホバリングしてくれましたよ~。
マンタに置いていかれたコバンザメが、どうしたらいいかとウロウロしていたり、アンカーの辺りでは大きなウミガメにも遭遇できました(*^^*)
またもや別のポイントでコバンザメ!4日間のダイブで3回はコバンザメに会えましたね。こちらはペアのコバンザメ、グリーンちゃんとグレーちゃん。洗濯板のような小判型の吸盤で、大きな魚に引っ付きます。
最高のお天気に恵まれた4日間、たっぷり潜って海を満喫していただきました!最後はマンタの動画で締めくくりで~す(*゚∀゚*)
2015/06/01 :マリンハウスJAMの海日記
大雨のち快晴 →
最高気温 30.6℃ 水温 28.0℃
風向・風速 南南西 3M 波高 1.5M 透明度 30M
今日の石垣島の朝一は大雨に雷!『大雨洪水警報』が出るほどのものすごいお天気からのスタート!しかしながら、これはいつものこと!大抵は朝に大雨が降っても出航する頃には晴れ上がり何事もなかったように静まり返るのが定番(*^^)vそんな本日も出航する頃にはやはり雨もすっかり上がり、穏やかなお天気に!もうそろそろ梅雨明けが近いかもしれませんね(^O^)
さて今日は、ダイバーチーム&体験チームと賑やかな船上!本日はおもに体験チームをピックアップ!まずはスノーケリングで肩慣らし(*^^)v初めての水中の世界へ~\(^o^)/
始めは緊張気味の皆さんも、潜ってしまえば皆さんのびのび~(*^^)v
ちょっと耳抜きが出来ない時は、浅めの水深でも十分に楽しいぞ~!
普段はゴーグルでトレーニングを積んでいるTさん!やはり海でもマスクよりゴーグルが良いみたい・・・(^_^;)
素潜りにも挑戦(*^^)v何とか頑張って2M~\(^o^)/
やっぱり何か変なゴーグル姿・・・(๑≧౪≦)
皆さ~ん!今日はお天気も回復して良かったね~!今日は遊びすぎてグッタリですね!美味しいお酒を飲んでぐっすり寝てくださーい!
2015/05/31 :マリンハウスJAMの海日記
晴れ 時々 曇り &
最高気温 31.7℃ 水温 28.0℃
風向・風速 南東 4M 波高 1.5M 透明度 30M
本日もいいお天気の石垣島で~す!このまま梅雨明けちゃうんじゃないかと思うくらいの強い日差しにまた焦げております(^_^;)海も最初はうねりがありましたが、午後の干潮時には最高のベタ凪ダイブとなりました!マクロから大物まで出揃った魅力たっぷりの海をご紹介~。
久々シリーズでオドリハぜを狙ってみたのですが、これがまたシャイでなかなか難しい・・・最近石垣周辺で見かけなくなったのは気のせいでしょうか?もっと探してみたいと思いました!なので久々にアカシマシラヒゲエビとご対面~。
サンゴの産卵も盛んになってきましたよ~。今日はツツウミヅタサンゴの卵が生まれそうで生まれない、そんな状態を撮ってみました。
イソハゼも可愛かったので・・・アカホシイソハゼという沖縄ならではのハゼです。
ヤシャハゼエリアでも、粘っていただきましたよ~。何度見てもホレボレするような模様と威厳がありますね!
ラストはマグロで締めくくり!ワタシより大きそうなマグロがぐんぐん迫ってきました!そのマグロにぐんぐん迫って撮影中のゲストさん。光を浴びて神々しいですなぁ~。ウロウロしていたコバンザメもずっと後を付いて来てました。くっつきたがり~なのに写真はNGな、これまたシャイなコバンザメ君でした!
本日は動画2本立て!キンメモドキがわんさか群れているのと、イソマグロが縦に泳いでクリーニングされています(*^^*)
最近のコメント