石垣島JAMからのお知らせ

JAM 海日記

HOME > マリンハウスJAMの海日記

マリンハウスJAMの海日記 カテゴリーの記事

石垣島マリンハウスJAM 雨が降ったって、海は楽しいですねぇ~(^^♪

2016/12/02    :マリンハウスJAMの海日記

曇り 時々 雨 
最高気温 23.6℃ 水温 26~7℃
風向・風速 北東 7M 波高 3M 透明度 25M

なんだか久々の日記更新になってしまいましたが、気づけばもう12月でございました!その間毎日雨が降っていたような気がする最近の石垣島。。。今日は風も弱くなったので、竹富南の砂地でまったり遊んできましたよ~!(^^)!

pc026155

こちら、体験ダイビングのゲストさんなのですが、海をめいっぱい満喫しておりますでしょ~(*^^)v

pc026159

彼女はなんと八丈島出身で、お母さんは石垣島の最北端、平久保出身との事。おじいちゃんとおばあちゃんにサプライズで来島してきたのです~。素敵ですねぇ(*^_^*)

pc026165

水中で、「おじいちゃんに、ビタロー(ヨスジフエダイ)だよ!って言ってね」とお伝えしました~。

pc026174

子供のハダカハちゃんの、手(ではなくて胸ビレですが)が超キュート!

pc026179

ラストの動画は、クマノミ母さんがあくびをしているシーンです!

石垣島マリンハウスJAM 3935プロジェクト最終日「甦れ!愛しき八重山の海」

2016/11/27    :マリンハウスJAMの海日記

雨 
最高気温 25.8℃ 水温 26℃
風向・風速 北 9M 波高 4M 透明度 5~10M

石垣市主催の「3935プロジェクト」最終日のレポートをお送りいたしま~す!3935プロジェクトとは、八重山漁協やダイビング協会、NPO法人観光事業活動研究会、NPO法人アクアプラネットの方々が実行委員会となり、石垣島のサンゴ再生を目指すイベントです。昨日からサンゴの植え付け作業を行っていますのでその模様をご覧くださいませ~。
今日は石垣サンゴ大使でプロジェクトの実行委員長、田中律子さんも夏海にご乗船いただき、皆様でサンゴを移植して来ましたよ(*^^)v

pb276133

拡大図はこちら。鉄柱の上に移植用ポールがあり、そこへブロックに固定したサンゴを刺して完成~。

pb276144

並べられたサンゴがこれから成長していくのが楽しみですね!

pb276136

サンゴ養殖場は、水深3メートルくらいの潮通しの良い環境。結構な流れの中、丁寧に作業が行われていました。

pb276139

今日のメンバーは、石垣島の高校生から那覇のショップさんまで、色んな方々が集まっていました。

pb276143

このサンゴが、将来石垣島の海の景色を彩るかもしれません。頑張って大きくな~れ!

pb276135

 

石垣島マリンハウスJAM 貴重な南風!そしてダイバー誕生!!

2016/11/26    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 27.7℃ 水温 26℃
風向・風速 南東 9M 波高 2.5M 透明度 15M

北風も収まり、日差しも出てくるようになった石垣島の天気。。。今日は南風の暖かな一日となりました\(^o^)/この時期にしては貴重な風向きで、なんだかホッとしますねぇ~。昨日から海洋実習で頑張っているゲストさんも、本日めでたくダイバーとなり、ファンダイブを楽しんでいましたよ!

pb266112

2枚目の画像は昨日の大崎での一コマ。実習中でちょびっとぎこちない感じですが、練習の甲斐あって、今日は中性浮力を取って泳げましたね。

pb256105

名蔵にある、コモンシコロサンゴの群生の現状です。コケが生えてくるということは、深刻な位弱っているのですが・・・来年復活して欲しいものです。

pb266115

ここのセジロクマノミの大豪邸は、4匹しか住んでいません。広いおうちでノビノビ育っていますね~。

pb266121

意外なところに隠れている、オニダルマオコゼ。子供サイズですが、猛毒がありますので、岩をつかんだりする場合は要注意です!本人(本魚?)は何も攻撃してくるわけではないので、近づいて観察できる魚なのですけれどね(*^_^*)

pb266130

さて今日から明日まで、サンゴ保全のイベントがありまして、明日はその模様をお伝えできたらと思っております。がっ、またもや大雨の予報が・・・。

石垣島マリンハウスJAM 石垣島にもいよいよ冬が・・・(^_^;)

2016/11/24    :マリンハウスJAMの海日記

曇り 
最高気温 22.5℃ 水温 26~27℃
風向・風速 北北東 8M 波高 4M 透明度 30M

今日は東京でも雪が降ったそうな・・・先日の地震に今日の雪に都会はパニックしているのでしょうか・・・?
石垣島も昨日は大雨に見舞われ海は大しけ・・・(>_<)だったので昨日は中止にしました・・・。
今日も最高気温は22℃!石垣島にしては寒い寒い一日でした・・・。でもまだTシャツで過ごしてますがね・・・(^_^;)

さてそんな少し肌寒い日ではありましたが、今日は張り切って海へ~\(^o^)/

体験ダイビングにお越しいただいたNさんご夫妻!1歳になるお子さんは託児所に預け、今日はお父さん・お母さんに時間をくださいね~!

まずはシュノーケルで肩慣らし(*^^)v今日は海の中の方が暖かい~\(^o^)/pb246079

pb246080肩慣らしもそこそこにして早速ダイビング!初めてのダイビングという事でしたが、もう何度も潜っているかのようにすんなりと水中へ~\(^o^)/水中も自分たちでスイスイと泳ぎ回っていましたよ~(*^^)v
pb246085とっても上手なお二人だったので、普通体験ダイビングでは行かないようなコースも!pb246099

船に上がると北風が冷たくちょっと肌寒かったですが、水中はとっても快適でしたよ(*^^)v

Nさ~ん寒い中ありがとうございましたm(__)m また遊びに来て下さいね~!

石垣島マリンハウスJAM ギリギリセーフでマンタに会えました!(^^)!

2016/11/21    :マリンハウスJAMの海日記

曇り 時々 雨 
最高気温 27.1℃ 水温 27~28℃
風向・風速 北西→北北東 6M 波高 1.5M 透明度 25M

今朝は晴れ間もちらほら見え、このまま晴れてくれないかなぁ~と思っていたのですが、やはり天気は思い通りにはいかないものですね。。。しかし!昨日は断念したマンタポイントへ、朝イチで向かう事が出来ました\(^o^)/

pb216046

いざ潜ってみると、なんとマンタの気配が全くありません!マンタを探しているうちに、マダラトビエイやロウニンアジが目の前を横切って行くのですが、今はマンタが見たいんですよね~と贅沢な事を思っていると、30分後ぐらいにやっと1匹現れました!その後3匹まで増えてくれたので、もう嬉しいやらホッとするやらで、今日はとってもありがたいマンタの乱舞でしたね(*^_^*)

pb216056

エキジット後には、予想通りまたもや水面が荒れ模様になってきたので、一目散に穏やかな名蔵湾へ!久々に「アカネちゃん」のポイントに潜りましたら、サンゴも魚も元気いっぱい!

pb216061

どうですか~?そびえ立つサンゴの山。水温も27℃と、サンゴにとって快適な環境になってきています。

pb216063

アカネハナゴイに囲まれて癒されました~!

pb216067

さらに名蔵湾の奥のポイントへ。

pb216069

ラストにはクラカケチョウチョウウオとチョウハンのペアがいました。チョウチョウウオのなかでダントツにキュートなこの種類。目にクマができて、パンダみたいな模様なのです。さらにその模様の中の瞳がキラキラしているのがわかりますでしょうか?今日のアイドルフィッシュはマンタとクラカケちゃんに決定で~っす!

pb216076

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

過去の記事

最近のコメント

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る