石垣島JAMからのお知らせ

JAM 海日記

HOME > マリンハウスJAMの海日記

マリンハウスJAMの海日記 カテゴリーの記事

石垣島マリンハウスJAM 記念ダイブ900本(^O^)/

2017/04/19    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 29.3℃ 水温 25.5℃
風向・風速 東 7M 波高 1.5M 透明度 30M

昨日は何かとバタバタしてしまいブログをお休みしてしまいました・・・(>_<)すると今朝、お客様より『ブログさぼったろ!』お叱りの言葉が・・・(^_^;)大変失礼いたしましたm(__)m

とういう訳で本日は言い訳無用なブログ更新!

今日は大きな話題があるので頭を悩ませなくとも大丈夫~\(^o^)/その話題とは、なんと900本の記念ダイブでございます(*^^)v今日で3日目の小林さん!本日の1本目でなんと900本達成です!おめでとうございます\(^o^)/

P4190979

地形が大好きな小林さんの為にがっつり地形ダイブで900本目をお祝い(*^^)vP4190967

ビックリするのが、小林さんはなんとダイビング始めて12年だそうです。12年で900本って凄くないですかぁ~・・・(@_@;)ここ3年位は年間100本のチョーハイペースだそうですよ~!インストラクター並ですね(*^_^*)P4190970

本日ご参加の皆さんと記念撮影~\(^o^)/P4190981さらにビックリなのは、小林さん御年7?歳でございます!1日3ダイブしっかりと潜り、しかもタンクを担いだまま船に上がってきますよ~!そんな年齢は全く感じさせない若々しい小林さん!素敵でございます(^O^)/P4190985

お昼はもちろん記念のお赤飯で!みんなで美味しく頂きました(*^^)vP4190992

食後の後は船上でお祝いのケーキも!船上でケーキが食べれるなんてなかなか贅沢でしょ(*^^)v小林さんのおかげですね~!P4190997

小林さん900ダイブおめでとうございました\(^o^)/1000本も石垣ですよ~!

 

こちらは本日最終日となった原田さんと中村さんご夫妻!3年前にJAMで知り合った皆さんはすっかり仲良しに!毎回日程を合わせて石垣へ来てくれています!最高のダイビング仲間ですね~(*^^)v

P4191003

3人はまた10月に石垣で再会する予定!今回はマンタは残念な結果でしたが、次回こそはリベンジしましょう~\(^o^)/また10月に待ってマース!

 

 

 

石垣島マリンハウスJAM 春先のイセエビは安心なのです(*^_^*)

2017/04/17    :マリンハウスJAMの海日記

曇り 
最高気温 28.4℃ 水温 25.0℃
風向・風速 南 7M 波高 1.5→2M 透明度 20M

本日から、JAMとしましては本格的にダイビングシーズンとなりますよ~!常連さんが続々とご来島の予定でして、このままゴールデンウィークも毎日海に出ますので、海日記も気合を入れて更新いたしますね(^○^)

P4170931

さて今朝は関空から直行便のゲストさんをお迎えしたので、ゆっくりのスタートとなりました。思いのほか南風が強く吹いていましたが、一本目は浅い水深でまったりとイセエビチェックへ!

P4170933

居ました居ました、目視できるだけでも3匹!お目当てのゾウリエビは不在でしたが、まだイセエビ漁が解禁前なので、イセエビ達も警戒心がなくバンバン寄っても大丈夫でございました(^^♪

P4170936

地形大好きなゲストさんも満喫できてヨカッタ~!

P4170941

潮の関係で茶つぼ状態になるハナビラクマノミのイソギンチャク。こちらは白化の影響がなく本来の色合いです。

P4170943

一目見て「太っ!」とスレートに書いてしまいましたが、首周りが丸太サイズのニセゴイシウツボ・・・を撮りたかったのですが、魚達のアピールが激しかったので、ウミヅキチョウチョウウオの若魚がメインになっちゃったの図です(^_^;)

P4170945

竹富北側のサンゴはまだまだ元気でいて欲しいなぁ~。このサンゴが大きくなる事を願ってます。

P4170947

最後に恥ずかしがり屋さんのクマノミ幼魚で締めくくり!本日も元気に3ダイブしちゃいました(*^^)v

石垣島マリンハウスJAM 気温28℃超えの爽やかな暑さ(●^o^●)

2017/04/10    :マリンハウスJAMの海日記

快晴!!! 
最高気温 28.4℃ 水温 24.3℃
風向・風速 南 5M 波高 2.5M 透明度 20~30M

昨夜の天気予報で、今日は風速10メートル以上の強風が吹くと覚悟しておりましたら、予想外に風は穏やか。いい方向に天気予報が外れてくれましたよ(*^_^*)しかも気温は28℃を超えて、朝の湿度は100%近くに(@_@;)どうりで昨夜は寝苦しいなと思いましたわ~。全国の気温はまだ一桁~10℃台ですものね、この暑さが信じられませんよね~。

P4100913

そんな真夏日!にふさわしく、本日のテーマは「ゆる~いダイブ」です。久々に竹富島の北側に潜ってみました。白化していたサンゴはまずまずの状況でひと安心。ガレ場ではミノウミウシもいたりして、だんだんマクロモードになってきちゃいます。

P4100915

サンゴに擬態していたオニカサゴ。あ、銀杏!と思ったのが、この目。ジッとしているけれど、ちゃんとこっちを見ているのですよ。

P4100916

石西礁湖のサンゴ。先月の「あさチャン」の撮影でも来ましたが、やはりここのサンゴは元気で何よりでございます!

P4100917

小浜島周辺にも来てみました。光が夏を感じさせますねぇ~。

P4100919

ラストダイブは浅瀬を浮遊~。ぼ~っとただ泳ぐのも、たまにはいいですよ!

P4100920

最後にリュウキュウキッカサンゴの群生をチェック。白化のひどかった一時期よりは回復していますが、これからの生命力に期待しています。。。

P4100922

さてさて、連日の夏日も明日まで!春の真夏日を満喫しなくちゃ~(^^♪

石垣島マリンハウスJAM 海況抜群のスペシャルDAY!

2017/04/09    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ のち 曇り 
最高気温 27.2℃ 水温 25.0℃
風向・風速 南南東 6M 波高 1.5M 透明度 30M over!!!

南風が続いており連日夏日の石垣島。。。あったかいって素晴らしい!ですが油断は禁物。海上では、大雨を降らす前線が遠くに見えているので、それに近付かないようにしつつ、本日は嘉弥真島~西表方面へと向かいました。

P4090883

やはりこの辺りのサンゴはまだまだ元気いっぱい!水面も水中もブルーウォーターの中、まずはサンゴで癒されました~(*^^)vっと、プランクトンが増える時期によく見かけるこの物体がチラホラ・・・刺された事はないですが、プランクトンを捕食する大物を見られるチャンスがUPする気がします。

P4090882

風も波も穏やか、しかも引き潮のいい時間帯・・・なので、行っちゃいました!ヨナラ水道のドリフトダイビングへ~!!!

P4090903

砂地のマンタは潮の流れに乗って、本当に優雅に泳ぎますね。強い流れの中でも、同じ所でホバリングできるマンタのヒレが欲しくなりました(*^_^*)

P4090910

そんなドリフトダイビングは条件が揃わないと滅多に出来ないので、動画3本立てでご覧くださいませ~(^o^)

石垣島マリンハウスJAM 夏日がやってきました(^O^)/

2017/04/08    :マリンハウスJAMの海日記

快晴 
最高気温 27.4℃ 水温 24.3℃
風向・風速 南南西 5M 波高 1.5M 透明度 30M

本日の最高気温は、なんと27℃を超えちゃいました~(*^^)v夏日で風も穏やか、最高の海日和!まずは、光がキれいに差し込む地形ポイントでの~んびり!

P4080858

カクレクマノミの子供が住んでいるイソギンチャクは、白化から少し回復中。。。

P4080861

一方の、ハマクマノミのイソギンチャクは、依然白化したまま・・・その違いを観察してもらってるシーンです(*^_^*)

P4080862

お次は砂地でまったりと。ハナヒゲウツボは、2匹が健在!おニューカメラに、興味深々のハナヒゲ君でしたね!

P4080866
いつにも増して、にょ~ん!と伸びていたのは、このカメラだから???

P4080867

スカシテンジクダイのペアを観察の図~。青い水中が映えます!

P4080872

ラストはコブシメ!ここのコブシメ、なんだか今年は警戒心が強いのか、あまり近づけません。じっとしながら、産卵地のサンゴに戻ってくるのを待つ事にしましょう。なのでアップの画像が撮れず残念(>_<)

P4080880

程良い流れの中、ヨスジフエダイが同じ向きで泳いでおりました!快晴の夏日を堪能した一日となりましたね~(^^♪

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

過去の記事

最近のコメント

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る