石垣島JAMからのお知らせ

JAM 海日記

HOME > マリンハウスJAMの海日記

マリンハウスJAMの海日記 カテゴリーの記事

石垣島マリンハウスJAM 大雨でも行けちゃいました(*^^)v

2017/04/26    :マリンハウスJAMの海日記

大雨 
最高気温 25.2℃ 水温 25.2℃
風向・風速 北西→南東 5M 波高 1.5→2M 透明度 15~30M

今朝ウェブのニュースで速報していた石垣島地方の大雨被害。。。冠水している所は多々あるようなので、被害の状況は所々しかわかりませんが、ホントにすごい大雨でした~(@_@;)
そんな雨と雷雨がおさまるのを待ってからの出航で、今日も無事に海に行って参りました!風が強くなかったのが幸いでしたね~。雨が降っても寒くなく、蒸し暑い感じです。

本日のヒットはこのナポレオン君。結構大きなサイズでして、見ごたえありました(*^_^*)
この他には、ウミガメ3匹、イソマグロなどなど、ウミウシ探してたら意外と大物に遭遇する事が多いのです~。

雨の中、ちょっと日差しも出たりなんかして・・・このまま晴れるかな?と思いきや、水中でジャジャ降りの雨粒を観察~。

ラストは久々にマンタポイントでマンタに会えました!ワタシ達の近くをビューンと通って、そのまま素通り~。アクロバティックなのはいいけれど、なかなかホバリングしてくれませんねぇ~。

今日の動画は、ちっさい生物vsおっきい生物でございます!

 

石垣島マリンハウスJAM ロングステイの最終日とロクセンの新たな魅力!

2017/04/24    :マリンハウスJAMの海日記

曇り 
最高気温 26.6℃ 水温 25℃
風向・風速 東 5M 波高 1.5M 透明度 25M

本日はロングステイでダイビング三昧のゲストさんの最終日!曇り空ではありますが、東風がそよそよ吹いてポカポカ陽気で~っす(*^^)v今日はご主人もシュノーケリングでご参加。いつものように、時間のある限り、ず~っと泳いでいらっしゃいます!魚も図鑑で調べちゃうほどのお方なので、ワタシ達とは違った視点で観察しているのかもしれません。。。

P4241104

そしてもうひと方のシュノーケリングのゲストさんも、一緒に泳いでいると「お魚大好き!」なのがよく伝わってきましたね~。

P4241107

大崎のキンギョハナダイ・アカネハナゴイが群れている、元々のコブシメ産卵地。ユビエダハマサンゴは強い種類なのでしょうか、無事に年を越えられました(*^_^*)

P4241126

凄い勢いで向かってくるロクセンスズメダイ達に囲まれながら、正面のお口がとっても「へ」の字!だなぁと・・・。目の間に口があるって、なんだかカワイイ(#^.^#)と新たな魅力に気付いた一日でございました!

石垣島マリンハウスJAM マクロ・マクロ・コブシメわんさかの日!

2017/04/23    :マリンハウスJAMの海日記

晴れ 
最高気温 25.5℃ 水温 24.5℃
風向・風速 北東 5M 波高 1.5M 透明度 20M

晴れ間が戻ってきました本日の石垣島。。。寒い日は昨日だけで、ちょっとホッとしておりま~っす\(^o^)/今日もマンツーマンで、ちょいディープからマクロ生物探しまで、石垣島周辺の海域で潜ってまいりました。

P4231056

ミドリリュウグウウミウシがいっぱいいた名蔵湾のポイントで、こんなウミウシに出会いました(*^_^*)

P4231058

初めて見たけれど、一目惚れ!のヒメエダウミウシ。口元のおヒゲといい、ピカチューのような触角といい、トゲトゲの体といい、可愛らしいこと間違いなし!でした。

P4231063

ウコンハネガイは、ストロボが当たるとこんなに鮮やかな赤なのです~。

P4231068

スミツキベラの幼魚とベニハゼのコラボ!と思ったら、二兎を得ずでピンボケました(^_^;)

P4231069

この立派なお顎の持ち主は~???

P4231071

小さめのワニゴチです!

P4231079

そして最後にコブシメ大爆発~。で、こちらに向かって来すぎてフレームアウト。動画でも盛大にフレームアウトしてますが、とっても近くで見られちゃったのが伝われば幸いでございます!(^^)!

石垣島マリンハウスJAM 北風ならば、宮良方面を開拓!

2017/04/22    :マリンハウスJAMの海日記

曇り 
最高気温 22.3℃ 水温 25.5℃
風向・風速 北 7M 波高 2.5M 透明度 30M

昨日は深夜に雷鳴がとどろき、稲妻が長時間ピカピカ光り、豪雨を降らせた石垣島。。。ゴォンゴォンと祭り太鼓のように雷がなっているし、稲光が明るいので、しばらくぼぉ~っと眠れずにおりました・・・。今朝がたは風がまだ強く、暑い暑いと言っていたのがウソのように冷えてきちゃいましたよ(@_@;)

P4221030

そんな日は、風を避けて島陰のポイントに潜るに限ります。今日はウミウシ探しでも・・と思ったら、いきなりウミガメのペア?がグルグルと回りながらホバリングしていました。まるでマンタの求愛のようでしたよ~。カメと一緒にコブシメも浮かんでいました(*^_^*)

P4221034

お次のポイントは、まだ名も無き場所へ。ここのサンゴは普段見かけないものが多く、しかも大きくてダイナミック!砂地あり、サンゴいっぱい、地形ありで洞窟もたっくさん。大物が潜んでいそうな雰囲気もありました。まだまだ知らぬ石垣島の海があるのねぇ~と、非常に楽しいダイビングでございました(^○^)

P4221038

そこで見つけた紅白の2生物。イバラカンザシとビッグなヤコウガイ。やはり人が潜っていないところには、こういった大きなヤコウガイが残っていますね。

P4221040 P4221043

大雨がもたらした赤土が、港内や湾内をまっ茶色に染めてしまいます。栄養分も含んではいるものの、赤土被害について考えさせられますね~。ちなみに船の真下は2メートル先も見えませんが、水中は透明度抜群でしたよ!

P4221044

クマノミ宮殿にもご挨拶を。ここのサンゴも元気で何よりです。

P4221047

それでは、また明日!ちょうどいいポーズのゴイシギンポちゃん(^o^)/

P4221048

石垣島マリンハウスJAM のんびりマクロ生物を探すの日!

2017/04/21    :マリンハウスJAMの海日記

曇り のち 晴れ 
最高気温 29.3℃ 水温 25.9℃
風向・風速 東 8M 波高 2→2.5M 透明度 10→25M

昨夜も雨が降り降りジメジメ蒸し暑い石垣島。。。海に出ると太陽も顔を出してくれ、ポカポカちょうどいい陽気ですが、陸上では汗だくでしょうね~。しかし明日から一転して気温が下がりそうなので、逆に寒さ対策をしないと・・・という最近の天候でございます。

P4211008

本日は大好きな竹富南でまったりと・・・と思っていたのですが、干潮の濁りが出てきてしまい、一面グリーンな世界。ならばっ!じっくり小さい生物探しでもしましょうかね~。まずは背びれが可愛らしい扇状のヘビギンポ。

P4211009

砂地のサンゴも無事なところも残っていて、スズメダイの幼魚がちょこんと。

P4211010

ブッシュドノエルウミウシのおしり部分も、もちゃっとしていて面白いですね~。

P4211013

程良い流れが、ヨスジフエダイの群れを同じ向きにさせてくれます。

P4211018

白化イソギンチャクの蛍光ピンク。ゴージャスな衣装をまとったハマクマノミに見えませんか???

P4211025

キンキラお目目がいっぱい!孵化直前のクマノミの卵です。孵化してから外敵にやられないように、大きな目が出来るのでしょうね(*^_^*)

P4211019

さて本日5日目でラストダイブのゲストさん。疲れも見せず、水中の動きも、陸上の動きも、ゆったりしつつキビキビとしております!流れがあっても、ロープ無しで安全停止!すごいですねぇ~。また近々、石垣島に帰って来てくださいませ!どうもありがとうございましたm(__)m

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

過去の記事

最近のコメント

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る